新車 自動車

【2023年最新】ZR-Vの納期・値引き情報!納車が早まるコツも解説

ホンダZR-Vの納期・値引きの最新情報

本ページでは、ホンダZR-Vの納期と値引き情報を徹底解説しています。

事前にZR-Vの納車を早めるコツを確認したり、できるだけ安く買うためのコツを押えておきましょう。

車は大きな買い物ですので、ぜひ最後までご確認ください。

この記事の専門家

専門家ぎぶさん
日本車から輸入車まで、ありとあらゆる自動車に精通し、車や関連サービスの口コミ・コスパなどを調査している。車業界で働いた経験と知識を活かし、リアルな情報を書いている。


ホンダZR-Vの納期最新情報

ホンダZR-Vの納期・値引きの最新情報

納期は現地取材と口コミ情報を元にしたものであり、地域や販売店によって異なるのでご注意ください。

納期目安

  • ガソリン車:6ヶ月程度
  • e:HEV:1年程度

ZR-Vでは納期に改善傾向がみられ、遅れが出ていたガソリン車が短縮しています。

全グレードで少なくとも半年待ちをイメージしておくと良いでしょう。

人気SUVとしては標準的な納期であり、ライバル車の動向をふまえると特別遅いということはありません。

もともとは予約が開始となった2022年9月時点では、3カ月程度でした。

しかし、現在はそれから約3~6ヶ月程度納期が後ろ倒しになり、納期は約6ヶ月~となっています。

公式発表の工場出荷目途

納期目安

  • ガソリン車:6ヶ月以上
  • e:HEV:1年程度

直近ではガソリン車の納期が早まっています。

e:HEVの納期はやや不安定ですが、お好きなグレードを選んで問題ないでしょう。

短納期でZR-Vを手に入れるコツも後述していますので、それらを参考にして、できるだけ早く注文しておきましょう。

ホンダZR-Vの納期・納車の事例

ホンダZR-Vの納期・値引きの最新情報

ホンダ ZR-Vの納期・納車事例を一覧にしてまとめました。

最新納期目安の事例

契約時期納期目安の事例
2023年9月ガソリン:6ヶ月程度
HEV:6ヶ月程度
2023年8月ガソリン:1年超
HEV:6ヶ月超
2023年7月ガソリン:1年超
HEV:6ヶ月超
2023年6月ガソリン:1年超
HEV:6ヶ月超
2023年5月ガソリン:1年超
HEV:1年超
2023年4月ガソリン:1年超
HEV:1年超
2023年3月ガソリン:1年超
HEV:1年超
2023年2月ガソリン:6ヶ月超
HEV:1年超
2023年1月6ヶ月以上

ZR-Vは注目度の高い車ですので、納期は延びやすい傾向にあるでしょう。

現在は全体的に改善の兆しが見えているので買い時といえるかもしれません。

ZR-Vの予約は「楽天car」を通じてがおすすめ

楽天car試乗

ホンダ販売店でZR-Vの商談や試乗をしたい場合、「楽天car」を通じて予約しておくとスムーズなのでおすすめです。

  • 予約は最短で1分で完了
  • 待ち時間なしで試乗できる
  • 成約したらポイントがもらえる
  • 正規ディーラーのサポートが受けられる

販売店に行く前に予約をしておくと商談がスムーズに進み、待ち時間なしで試乗できるので非常におすすめです。

もし成約したらポイントがもらるので利用しない手はありません

ZR-Vの購入を検討している人は楽天carを忘れないでおきましょう。

 

ホンダZR-Vの納車が早まるコツ3つ

ZR-Vの納期・値引き情報

ホンダZR-Vは、早く購入するという基本ポイントをふまえた上で、これから説明する3つのコツを実践することで、納車が早まる可能性があるでしょう。

1. 人気の色とグレードを選ぶ

納車を早めるコツとして、生産枠の多い人気色やグレードを狙うというものがあります。
販売店の在庫状況にもよりますが人気色・グレードを選択することで、納車を早められる可能性があります。

ZR-Vの人気カラー

ZR-Vには7色のカラーが展開されています。

定番カラーから新色まで、幅広く選択可能ですが、納車を早めたい場合には、生産枠が多い人気カラーを選択することをおすすめします。

人気色ランキング

1位:クリスタルブラック・パール
2位:プラチナホワイト・パール
3位:プレミアムクリスタルガーネット・メタリック
4位:スーパープラチナグレー
5位:プレミアムクリスタルブルー
6位:ミッドナイトブルービーム
7位:ノルディックフォレスト・パール

上記のランキングは、現時点でのZR-Vに対するアンケートやデータをベースに算出しています。予想順位ですが、上位は定番であり、大衆受けするカラーですので、間違いなく人気色です。

3位のプレミアムクリスタルガーネット・メタリックは、好みは分かれる可能性がありますが、ZR-Vのイメージカラーですので、こちらも需要は高いでしょう。

人気色は間違いなく生産枠は多いので、ZR-Vを短納期で狙いたい人は、人気カラーにて注文することをおすすめします。

ZR-Vの人気グレード

ZR-Vにはハイブリッド、ガソリンでそれぞれ2つのグレードが準備されており、計4種類のグレードがラインナップされています。

そのなかでも人気とされるグレードが「e:HEV Z 」です。
ハイブリッドの上位グレードですが、人気のため、生産枠が多いと予想されます。その次に人気であるのがガソリンの上位グレードである「Z」です。

基本的には上位グレードほど装備も充実し、リセールバリューも期待できるため選んで外れがありません。

注意ポイント

装備が充実するとその分、納期遅れるつながることはあるため、その点だけ注意は必要です。

ガソリン車とハイブリッド車では価格差もありますが、ZR-Vを短納期でとにかく早く欲しいと思っている人は、ハイブリッドの上位グレードである「e:HEV」を選択しておくとよいでしょう。

2. オプションをつけ過ぎない

ZR-Vの納期を早めるコツとして見落としがちなのですが、オプションをつけすぎないことも重要です。現状を考えた場合、車体が入荷しても、オプションがなくて納車できない、ということも十分にあり得ます。

オプションは納車時になるべくつけておく方がいいですし、オプションでの値引き交渉も可能です。そのため、ZR-Vの商談の際に、ディーラーの担当の方とよく打ち合わせし、オプションの後付け可能かどうかや、在庫の有無、納期にどれだけ影響するのかなどを、しっかりと確認したうえで、ZR-Vのオプションは選択していくことをおすすめします。

3. 販売店の在庫に注意する

ZR-Vを購入する場合、基本的にはホンダのディーラーで購入することになります。しかし、同じホンダのディーラーであっても、ZR-Vのような人気車種の場合、ディーラーごとに割り振られる台数が変わることがあります。

ディーラーによって数ヶ月の差がつくことも普通に考えられるため、本記事で示している以上の納期を提示された場合、他のホンダ系ディーラーに、同一内容で問い合わせてみるといいでしょう。

ホンダZR-Vの最新値引き情報

ホンダZR-Vの納期・値引きの最新情報

本記事で提示している値引きデータは、ZR−Vに対する調査や現地取材、各種サイトでのデータを算出することで提示しています。

値引き相場

  • 車両本体+オプション合計:約20万円
  • 限界値引き:約40万円
  • 値引き難易度:やや辛口

人気車種であるZR-Vの値引き交渉は難しく、10万円以上の値引きを引き出せれば合格点です。

直近では値引きが緩んできているため狙い目といえるでしょう。

ZR-Vはプレミア化しつつあり値引きをしなくても売りやすい面があります。本体値引きが辛口な場合は、オプション値引きを狙うのがおすすめです。

本体値引きよりも、オプション値引きであれば、ディーラー担当者も値引きをしやすいという情報があります。
ZR-Vの値引き交渉時は、オプション値引きを狙っていくことも一つの戦法です。

ホンダZR-Vの値引き交渉のコツ

ホンダZR-Vの納期・値引きの最新情報

ZR-Vでの値引き交渉をする際には、それなりの準備をしておく必要があります。

ここでは、ZR-Vの値引き交渉をする際のコツを記載していきますので、しっかりと読み込んで、ZR-Vの値引き交渉に臨みましょう。

【ステップ①】強力なライバル車を引き合いに出す

ZR-Vの値引き交渉で一番効果的なのが、強力なライバル車を引き合いに出すことです。ZR-Vを交渉する際には、ディーラー担当者に対し、他社競合車の名前をだし「購入をどちらにするか迷っている」と伝えてみましょう。

値引きがしにくいZR-Vであっても、他社に取られるわけにはいきませんので、担当者も本腰を入れて交渉に耳を傾けてくれるはずです。ただし、冷やかしと思われてはいけませんので「条件が合えば決めます」と伝えておくことが重要です。

【ステップ②】 ディーラー同士で値引きを比べる

ホンダのディーラー同士で値引きを比べるのも、値引き交渉のコツです。同じホンダのディーラーであっても、「ホンダカーズ〇〇」という名前があった場合、〇〇の文字が違うディーラーの場合、違う資本、経営者になる場合があります。

その場合、同じホンダディーラーであってもライバル会社になりますので、値引き交渉は可能です。また、県境にお住まいの場合には、地域によって値引き限度額が違う傾向がありますので、有利な条件で購入できるホンダディーラーを探していきましょう。

下取り車があればZR-Vを安く買える

新車の購入にかかる費用は、下取り車があれば抑えることができます。

ただ仮に値引きを引き出せても、下取り車が相場よりも安くては意味がありません。

そのため、事前に中古買取店の査定相場も確認しておきましょう。

無料で一括査定ができるサービスで押さえておきたいのが「ナビクル車査定」です。

ナビクルは45秒以内のクイック査定があり、査定相場がすぐに分かるためよく利用されています。

無料で1分以内でできるため、早めに済ませておきましょう。

相場を確認後、あらためてこのページの続きをご確認ください。

ホンダZR-Vの競合車をチェック!

ホンダZR-Vの納期・値引きの最新情報

ZR-Vを値引き交渉する場合には、競合車を対抗させることが重要です。

ここでは競合車種を4つ解説しますので、ZR-Vの値引き交渉時の材料としておきましょう。

  • 競合車1:トヨタ ハリアー
  • 競合車2:マツダ CX-5
  • 競合車3:スバル フォレスター
  • 競合車4:日産 エクストレイル

【競合車①】トヨタ ハリアー

ZR-Vの一番のライバルであり、ホンダディーラー担当者が最も意識している可能性がある車種が、トヨタハリアーです。ハリアーは価格帯や雰囲気もZR-Vと似通っているため、ホンダもライバル心は大きいと考えられます。

ハリアーを引き合いで出すことで、値引き交渉はスムーズにいく可能性は高いでしょう。

【競合車②】マツダ CX-5

マツダCX-5もZR-Vの競合となります。マツダCX-5はディーゼルという強みがあるため、使用コスト重視などのアピールが可能です。コスト重視を伝えることで、それなりの値引き交渉が期待できます。

2022年10月は一部改良しており注目度も高い車といえるでしょう。

【競合車③】スバル フォレスター

日産エクストレイルとCX5ほどのインパクトはないかもしれませんが、スバルフォレスターもZR-Vの競合車になります。

特にスバルには根強いファンがいることで有名です。スバルの競合車を持ち出すことで、ディーラー担当者も値引き交渉に真剣に向き合ってくれる可能性が高まります。

【競合車④】日産 エクストレイル

根強いファンを持つ日産エクストレイルは、ZR-Vの値引き交渉をする際には効果的です。特にエクストレイルのハイブリッドは、ZR-Vのハイブリッドと非常に近いタイプになりますので、競合車としては十分です。

ZR-Vのハイブリッドを狙う場合には、日産エクストレイルも競合として提示すると効果的です。

ZR-Vのリセールバリューは?

ホンダZR-Vの納期・値引きの最新情報

ZR-Vはオリジナリティが高く、唯一無二のSUVといわれます。そのため、中古車市場でも注目を集める存在になるのは間違いないでしょう。

ZR-Vをはじめとする新車を購入する際には、資産価値も考慮し、リセールバリューの高いカラーやグレードを意識して購入することをおすすめします。

リセールバリューの高いカラー

リセールバリューが高いと予測されるカラーは、以下の通りです。

  • 1位:クリスタルブラック・パール
  • 2位:プラチナホワイト・パール
  • 3位:プレミアムクリスタルガーネット・メタリック

1位と2位は、他の車でも同じですが鉄板色であり、間違いのないカラーです。迷ったら黒か白を買っておけばいいでしょう。

プレミアムクリスタルガーネット・メタリックは、新色でもありますし、ZR-Vのイメージカラーでもありますので、人気カラーとして市場に出回るのは間違いないと考えます。

リセールバリューの高いグレード

ZR-Vのグレードは、ハイブリッド、ガソリンでそれぞれ2グレードが設定されています。

その中でも、ハイブリッドの「e:HEV Z 4WD」がもっとも人気のあるグレードと目されていますので、リセールバリューも必然的に高いグレードであると言えます。

ハイブリッドは敷居が高いという人には、ガソリン仕様のZグレードをおすすめします。

特にこだわりがない場合には、第一候補「e:HEV Z 4WD」第二候補「Z」で考えておくとよいでしょう。

ホンダZR-Vの納期・値引き最新情報まとめ

ホンダZR-Vに関する全体のポイントをまとめました。

  • ZR-Vの納期は6ヶ月以上
  • 値引き相場はオプション込みで20万円
  • 競合車はハリアーやCX-5が想定
  • リセールの高いカラーは白、黒、赤
  • リセールが高いグレードはe:HEV Z 

ZR-Vは、新車の中でも納期がかかりやすい車種になります。なるべく早めの交渉と成約が基本です。

値引きはしにくくても、リセールバリューが高いのでお得感はあるでしょう。

本記事の内容を参考に、ZR-Vをできるだけお得に、且つ短納期で手に入れてください。

愛車を高く売る準備から始めましょう

車を高く売る

車の乗り換え時は、まず愛車を高く売る準備から始めましょう。

ディーラー下取りや車買取で損をしないためには、一括査定の結果と比べることが肝心です。

人気の「ナビクル車査定」では無料で一括査定ができ、価格相場もすぐに分かり便利です。

ナビクルは豊富な加盟店を持つため、高値で車を売りたい時にも向いています。

愛車の価格相場は今すぐ確認しておきましょう。

価格相場を確認後、あらためて当サイトをご確認ください。

関連記事はこちら



  • この記事を書いた人
  • 最新記事

ぎぶさんの車購入ガイド

自動車関連会社で仕事をしていた経験を持ち、日本車に精通しています。車のニュース・購入・売却・カーリースまであらゆる情報を中立視点で解説しています。ウォルターインターナショナル合同会社運営。

-新車, 自動車

© 2023 ぎぶさんの車購入ガイド Powered by AFFINGER5