レガシィアウトバックは、ステーションワゴンとSUVの特徴を併せ持つクロスオーバーモデルで、スバル車のフラッグシップという位置付けです。
現行型は2021年10月に日本市場に投入された6代目モデル(日本に限れば4代目)で、ライバル車と比べて納期も安定して短く、早く実車を手に入れたい方にはおすすめのモデルといえます。
この記事では、レガシィアウトバックの値引き相場や最新の納期、そして安く買うための交渉まで詳しく解説していきます。
目次
レガシィアウトバックの最新納期情報まとめ
納期目安
- 2ヶ月
アウトバックの最新納期は2ヶ月となり、納期は短縮されていて、ライバル車と比べても早い納車が期待できます。
レガシィアウトバックは2グレード構成ですが、どちらでも納期に変化はなく、あまり頭を悩ます必要はありません。
さらなる納車遅れのリスクを避けるためには、早めに購入しておくことが肝心です。
中古車を高く売る方法
車の乗り換えを検討している場合、まずは車を高く売ることから始めましょう。
中古車を一番高く売る方法は、複数の買取店に査定依頼を出しておき、ディーラー下取りと比べることです。
全てを比べることで損失を回避することができるでしょう。
無料で一括査定できる人気の「ナビクル車査定」なら簡単な入力で結果が分かるのでおすすめです。査定だけでも問題ありません。
レガシィアウトバックの納車に関する情報
レガシィアウトバックの納期について調べてみると、過去に一時的な生産の乱れがあったことが分かります。
その後の生産ライン回復は、ディーラーにとってもユーザーにとっても意外だったらしく、驚きと喜びの声が見られました。
レガシィアウトバックの納期に関する口コミ
レガシィアウトバックの納期に関する口コミを見ていくと、やはり2022年4月から6月にかけての生産停止と、その後の回復についてお言及が見られます。
レガシィアウトバック、6月29日注文→12月納車予定が、9月末に前倒しとディーラーから連絡!製造ライン順調みたい。
— phone_b (@phone_b) July 17, 2022
こんばんは、忘れられないようにディーラーに行きましたら、私も7月製造の情報が入りました。思ってたより早まりましたが…このまま何もなければよいのですが。お互いに楽しみに待ちましょう!
— hit99 (@hit22422) June 11, 2022
兄上が年末にレガシィアウトバックを成約。こちらもコロナでハンドルが生産できず3月納車に間に合うかどうかとか。値引きも渋く12年乗ったアウトバックの下取りは5千円らしい🤣でも即決したらしい💦アイサイトX気になってましたが後方のドラレコがDPでつけられないとか色々制約あるみたいですね🤔
— カローラクロスHVZ 2021/12/5納車 (@HVZcorollacross) January 2, 2022
生産ラインの回復が手にとるように分かる口コミでした。今後も半導体不足の影響が出る可能性はありますが、現在は安定生産が続けられています。
レガシィアウトバックの納期の傾向
レガシィアウトバックが特徴的なのは、日本市場より北米市場がメインであることで、ハンドル位置やパワートレーンが違うものの、2ヶ月前後と安定している納期に寄与しているものと考えられます。
スバルに限らず2022年後半以降は、生産台数を拡大すると発表されているので、予断は許さないものの大きな乱れはないでしょう。
レガシィアウトバックの納車待ちを防ぐコツ
レガシィアウトバックの納期は、安定して推移しているため半年以上待つようなことはないでしょう。
しかし契約したならすぐに手元に届いて欲しいという気持ちも理解できるので、ここでは少しでも納車が早まるコツを考えてみます。
売れ筋のグレード・カラーを選ぶ
レガシィアウトバックの人気グレードや人気のカラーは、メーカーの生産数も多く、ディーラーも納期を短くするため多めに発注していることが多いので、納期が早まる傾向があります。
人気グレードはLimited EX
レガシィアウトバックのグレード構成は非常にシンプルで、ベースグレードでSUV志向が高い「X-BREAK EX」と、上位グレードで上質感がある「Limited EX」の2種類のみです。
価格差が14万3千円あるますが、本革シート(オプション)やパワーリアゲート、細かい点でも高級感を感じさせる「Limited EX」のほうが人気的にもおすすめです。
人気カラーは白・黒・青
カラーの方は、やはり定番色が人気の上位を占めていて、「クリスタルホワイト・パール」「クリスタルブラック・シリカ」「アイスシルバー・メタリック」が上位になっています。
人気グレードやカラーを選ぶことは、リセールバリューでも高値が期待できる点でも、車選びの重要な要素です。
オプションを付けすぎない
レガシィアウトバックは、かなり装備が充実しているため、オプションを追加しなくても満足度が高いモデルです。
しかし「X-BREAK EX」にパワーリアゲートを追加したり、「Limited EX」を本革シートにしたり、両車共通ですがサンルーフを装着するなどの場合、納期は延びがちです。
オプションの選択についてはディーラーに相談して納期を確認したほうがよいでしょう。
キャンセル車や新古車なら即納も
レガシィアウトバックにも予期しないキャンセル車が出ることがあります。
また展示車や試乗車をディーラーが放出することもあるので、このような情報をキャッチできれば、即納車も可能になります。
レガシィアウトバックの値引きリポート
レガシィアウトバックの日本発売は2021年10月と、新しいモデルのように感じますが、実際には2019年7月から北米市場向けに生産が開始されているので、値引きに少しは期待が持てそうです。
スバルのフラッグシップである、レガシィアウトバックの値引きの現実がどうなのか確認しましょう。
レガシィアウトバックの値引き相場
- 本体+オプション値引き相場:25万円
- 限界値引き額:40万円
- 値引き難易度:普通~渋め
レガシィアウトバックは、SUV全盛の日本市場にあって貴重なステーションワゴンのクロスオーバーモデルなので、指名買いが多いことが特徴です。
また年次改良が行われているので、どちらかというと値引きは渋めといえます。
車両価格のわりに本体値引きは大きくなく、オプション値引きの方が期待できます。
オプション山盛りながら、一部では30万円を大きく超える値引き情報がありますが、過度の期待はできないのが現実です。
スバルは値引きが渋いという噂について
スバル車でよく聞かれる話で「スバルは値引きが渋い」という噂がありますが、実際のところはどうなのでしょうか?
先ほども触れましたが、スバルの多くのモデルでは「年次改良」といって、大きなマイナーチェンジではない小改良を毎年行い、モデルの熟成を図っています。
つまりイヤーモデルの変わり目になると、値引き額が縮小することになるので、知らない人からみれば「聞いていた値引き額より少なくなった」と思ってしまうのです。
この傾向は最近は多くなっているので、予備知識として押さえておきましょう。
下取り車があればアウトバックを安く買える
新車の購入にかかる費用は、下取りする車の査定額と合わせて考えることが重要です。
仮に値引きを引き出せても、下取り車が買い叩かれては意味がありません。下取りに出す車を最大に評価してもらうことが大切です。
ディーラー下取りは安いので要注意!
ディーラー下取りについては、驚くほど安い価格を提示されることがあります。
そのため、事前に買取業者から下取り相場を確認しておくことは必要になります。
買取専門店であればディーラー下取りより高く買いとってくれますので、その見積もりを用意しておきましょう。
無料で見積もりを入手できるサービスで押さえておきたいのが「ナビクル車査定」です。
ナビクルでは45秒以内のクイック査定があり、査定相場がすぐに分かるためこの情報を押さえておきましょう。
高い下取り相場を入手しておけば、損をすることがありません。
無料で1分以内でできるため、早めに済ませておきましょう。
相場を確認後、あらためてこのページの続きをご確認ください。
レガシィアウトバックの値引き交渉のコツ
レガシィアウトバックの値引き交渉にはポイントがあるので、それらを踏まえたうえで交渉に臨みましょう。
ここではレガシィアウトバックの値引きを引き出すためのコツについて説明します。
レガシィアウトバックをライバル車と競わせる
レガシィアウトバックの値引き交渉では、鉄板ネタですが競合するライバル車の話をするのですが、一つ注意点があります。
現在他社ではレガシィアウトバックのようなステーションワゴンとSUVのクロスオーバーモデルが不在なので、競合させるのは純粋なSUVモデルとなります。
そのため本命はSUVだが多く見かけすぎるので、レガシィアウトバックのようなスタイリングも少し気になるという感じで話し始めるとよいでしょう。
マツダ・CX-8
マツダ・CX-8は、SUVでありながら実用性の高い3列シートを備えていることが特徴で、レガシィアウトバックにないディーゼルモデルがある点が、値引き交渉では抑えるべきポイントとなります。
レガシィアウトバックとCX-8のディーゼルモデルが、価格帯としてはぶつかるので、やはりディーゼルの経済性などを話してみましょう。
CX-8の納期はレガシィアウトバックと同様落ち着いているので、非常に現実的な選択肢として悩んでいると伝わりやすくなります。
-
【2023年】CX-8の値引き・納期の最新情報!納車が早まるコツも解説
CX-8は、SUVのスタイリッシュさを持ちながら実用性の高い3列シートを備えることが大きな特徴です。 最近まで比較的納期が短かったCX-8ですが、2022年11月2日以降の受注は大幅にリファインされた ...
続きを見る
トヨタ・ハリアー
SUVのなかでも街乗りのイメージが強いハリアーは、スタイルの違いはあってもレガシィアウトバックの強力なライバル車です。
しかし難点として挙げられるのが、現在ハリアーの納期が1年以上となっていることで、交渉相手のディーラーに疑われる可能性が高いでしょう。
そのような恐れがあるので、ハリアーを交渉材料に使うときは「新古車のハリアーをすすめられていて、それとレガシィアウトバックとで悩んでいる」といった変化球が必要になります。
質感などはハリアーのほうが上位に位置するので、この点も交渉材料に使ってみましょう。
日産・エクストレイル
日産のエクストレイルは、2022年7月に登場したばかりの4代目ニューモデルで、ガソリンエンジンで発電しモーターで走る「e-Power」専用車となったことが最大の特徴です。
ハリアーと同じく気になるのがエクストレイルの現在の納期で、長期化しています。
レガシィアウトバックの値引き交渉では、やはり新型エクストレイルの先進性や、パワートレーンの違いで悩んでいることをアピールしてみましょう。
価格帯的にも近いライバル車なので、面白い存在がエクストレイルです。
スバルディーラー同士での競合
スバルのディーラーは、基本的に同じ県内であれば経営母体は一緒なので、ディーラー同時で競わせることはできません。
しかし県境が近いなど、隣県のスバルディーラーに行けるのならスバル同士で比較することが可能です。
これが出来るのであれば、単純比較となるので行くのは大変でも、交渉としては楽になります。
レガシィアウトバックのリセールバリュー
レガシィアウトバックを買ってから、壊れるまで乗りつぶすつもりなら関係ありませんが、いずれ下取りや売却をするときのリセールバリューは大事な要素です。
買う時の値引き額と同じくらい大事なリセールバリューですが、レガシィアウトバックはどうなのか市場の相場から探ってみましょう。
レガシィアウトバックのリセールバリュー
リセールバリュー
(3.5)
現行型のレガシィアウトバックは、3年以上経年したモデルは存在していないので、旧型を参考に考えなければなりません。
旧型の3年落ち残価率は約77%となっており、全車種平均の55%~59%を上回っています。
また5年落ちでも平均を上回っていることから、リセールバリューの高いモデルだといえます。
ただ人気のSUVと比べると若干見劣りする傾向があるので、リセールバリューは高いがSUVほどではないといったところです。
値段が落ちにくいグレードとカラーを選ぼう
レガシィアウトバックの中古車相場を見ていくと、あまりグレードによるリセールバリューに違いはなく、むしろ人気カラーが手堅い残価率となる傾向があります。
リセールバリューを意識するなら、人気色であるブラックやホワイトなどを選んでおくのが無難だといえるでしょう。
レガシィアウトバックの値引きと納期まとめ
レガシィアウトバックの納期と値引きについてまとめると以下のとおりです。
- 納期は2ヶ月ヶ月
- 納期の早まりを裏付ける口コミあり
- 人気グレードやカラーを選ぼう
- 値引き相場はオプション込みで25万円
- 競合車はCX-8、ハリアー、エクストレイル
- リセールバリューは高い
レガシィアウトバックは、ライバル車と比べて納期が安定しており、リセールバリューも高いおすすめのモデルです。
値引き交渉ではライバル車との特徴の違いを把握したうえで、有利に話を進めましょう。
またディーラーに行くときには、レガシィアウトバックがどの年次モデルなのか確認することも重要なので、時期も重要になってきます。
これらのポイントを押さえ、お得にレガシィアウトバックを購入しましょう。