ぎぶさんの車購入ガイドです。
このページではトヨタ新型ハリアーの納期・納車の最新情報を更新しています。
ハリアーでもっとも気になるのは納期遅れではないでしょうか?
車が一部改良されたことで、納期も流動的になっています。
ここでは、納期の最新情報から納車が早まるコツまで解説していきます。
目次
新型ハリアーの納期最新情報
ぎぶさんの車購入ガイドでは、全国販売店の情報と最新の口コミを踏まえて最新納期を算出しています。
さまざまな情報が錯綜しているため平均化をしています。
最新納期目安
ポイント
- ガソリン車:5ヶ月~8ヶ月程度
- ハイブリッド車:10~11ヶ月
- PHEV車:1年超(受注停止)
新型ハリアーの納車までにかかる期間は、ガソリン車で5ヶ月~8ヶ月程度が目安。
早いエリアでは5カ月程で、前月から遅れは見られません。
ハイブリッド車の最新情報では10~11ヶ月が目安となっています。早いところでは1年以内の事例もあり、改善の兆しが見られます。
ただ、販売店によっては納期2年程度が確認されるなど、お店によって差がみられる状況なので注意が必要です。
ポイント
ハリアーはかなり長い納期が続いていましたが、2022年9月の一部改良後、納期短縮が見られています。
ガソリン・ハイブリッド共に「Zグレード」は受注停止している販売店が多いので注意しましょう。
地域や販売店によって納期に大きな開きがあるのが現状であり、必ずしも都心部だから早いという傾向は見られません。
もし長い納期を提示された場合は他の販売店にも確認されることをおすすめします。
ハリアーの納期についてディーラーに問い合わせたところ、やはりこれから注文される方は来年の9月納車予定らしい
優先順位は改良前希望で生産が間に合わず改良後にシフトした方、改良後指定で注文してる方、これから新たに注文される方の順のようです— たまきち@NX350h verL6月納車予定 (@HIRARIN077) May 10, 2022
なお、ハリアーはハイブリッド車の方が人気が高い状況ですが受注停止しているグレードもあるのでご注意ください。

ハイブリッド車の購入を検討している方は、あらかじめ近くのディーラーに受注しているか確認しておきましょう。
納車予定目安の最新事例
- 6月契約 → 4月上旬(ガソリン)
- 6月契約 → 翌年10月(HEV)
- 6月契約 → 翌年11月(HEV)
- 7月契約 → 11月上旬(ガソリン)
- 7月契約 → 翌年6月(HEV)
- 7月契約 → 翌年10月(HEV)
- 8月契約 → 12月下旬(ガソリン)
- 8月契約 → 翌年6月(HEV)
- 9月契約 → 12月以降(ガソリン)
- 9月契約 → 翌年6月(HEV)
- 9月契約 → 翌年3月(PHV)
- 10月契約 → 翌年2月以降(ガソリン)
- 10月契約 → 翌年8月以降(HEV)
- 11月契約 → 翌年5~6月(ガソリン)
- 11月契約 → 翌年11月以降(HEV)
- 12月契約 → 翌年4月以降(ガソリン)
- 12月契約 → 翌年11月以降(HEV)
- 1月契約 → 6月以降(ガソリン)
- 1月契約 → 12月以降(HEV)
- 2月契約 → 6月以降(ガソリン)
- 2月契約 → 11月以降(HEV)
ハリアーはもっとも納期が遅かった頃と比べると納期短縮されています。
ただ、上記のとおり販売店によっても差があるのでご注意ください。
納期は随時動いていますので「ぎぶさんの車購入ガイド ハリアー 納期」で検索してみて下さい。
納期は遅れ気味か?
ハリアーの最新納期は、それほど深刻化している状況ではありません。
ピーク時に1年半程度かかっていた納期も落ちつきを見せています。
生産ラインの停止日数も減少傾向にあり、この状況が続けば納期短縮も期待できます。個々の部品やオプションの納期遅れは続いているものの、半導体不足は改善に向かっています。
しかし、「当初の納車時期よりも遅れることになった」という声もあります。
販売店によっても見通しに差があり、依然として予断を許さない状況ではあります。
中古車を高く売る方法
車の乗り換えを検討する場合、まずは車を高く売ることから始めましょう。
中古車を一番高く売る方法は、複数の買取店に査定依頼を出すことです。
現在、中古車が高騰中につき高額査定がつく可能性があります。
無料で人気の「ナビクル車査定」なら簡単な入力で一括査定結果が分かるのでおすすめです。査定だけでも問題ありません。
ハリアー納期の調べ方
ハリアー納期の調べ方については、トヨタ公式の工場出荷情報を確認されるのがおすすめです。
以下の一覧ページが分かりやすく、月にに数回の頻度で更新されています。
>> トヨタ 工場出荷目処一覧
未定と表記されることも多いですが、トヨタのすべてのSUVの納期も分かりますので、ハリアーの納期が遅い場合は他のSUVも検討してみると良いでしょう。
「未定」の場合は、直接販売店に問い合わせて問題ありません。
新型ハリアーの納期状況とツイッターの口コミ
トヨタは、注文した顧客に対して、できるだけ早く納車するために、全力で取り組んでいる状況です。
しかしながら、納期が未定という状況が続き、賛否両論が生まれています。
以下、ツイッターからの引用を元に口コミをご紹介します。
口コミ
口コミでは「納期が早まった」「遅くなりそう」までさまざま出ている状況。
納期は毎日のように変動しているため振り回され過ぎない方が良いでしょう。
ハリアーの納期は、今契約をしてだいたい10~11ヶ月くらいかかるとのことです。
ただZグレードに関しては2年くらかかるようです。
関東エリアですが、納期はおよそ1年程度。
PHEVについても納期は大きく変わらないみたいです。
SとGは受け付けているが、Zは受注が止まっているので要注意。
ディーラーの担当の方に納期について教えていただいた情報を共有させていただきます
1月から3月で納期長期化回復の為増産予定でRAV4.ハリアー.ノアボク.の納期は早まっているそうです
自分のRAV4の確定した納期情報はまだないそうですが早まると言われました。納期が確定次第また共有します。#RAV4 pic.twitter.com/LU608txpDa— RAV4オフパケ2納車待ち (@ya_rav4) December 6, 2022
ショック、今年9月4日に新車契約した『ハリアー』の納車時期が、当初予定の『2023年9月頃』から『2024年1月以降』に遅れるとのコト…『ハリアーとアルファードは特に納期が全く、先が見えないんですよ…』と営業マン談。
習◯平‼️ ゼロコロナのロックダウン止めて、半導体メモリの生産量増やせ〜〜‼️ pic.twitter.com/VV96RRNnBS— 博詞 (@mPF05biqSFX0arj) November 19, 2022
ハリアー納期の今後の予想
納車が遅れている原因の一つである半導体不足に関しては、一時的なマイナス要因ということができます。
中国上海封鎖などの影響で工場停止することがありましたが、これらも一過性のものと考えられます。
→トヨタ、国内8工場停止 上海封鎖で、3万台影響
現在、トヨタ問題になっているのはオプションによる納期遅れのため、オプションさえ気をつければ納車を早めることは可能です。
すでに納期短縮の予兆はあり、今後さらに期間がさらに長くなる可能性はあまり高くないでしょう。
ハリアー納車待ちの声
納車を待っている人からの口コミは、SNSを中心にたくさん書き込みされています。
納車待ちの口コミをツイッターからいくつかご紹介いします。
あと少しの辛抱だ!
(引用元:Twitter)
そろそろ半年なのですが、こちらから連絡しようかなと思ってます。どうなっているのだろう。
(引用元:Twitter)
(引用元:Twitter)
ワクワク感が高まり、早く納車して欲しいと毎日祈ってます。
(引用元:Twitter)
口コミでは納期未定の方も多い状況です。
もし、納期が不透明な状況であっても同じ人は多くいるので安心して下さい。
なかなかディーラーから連絡がなくて不安に感じているオーナーさんの口コミもよく見られますが、心配であれば連絡しても問題ないでしょう。
ナビキットも連動して納期遅延
ハリアーの納期はオプションに左右されるという口コミが出ています。
特にディーラーオプションの一つでもあるナビキットの製造が遅れをもたらしているようです。
ディーラーオプションは、新車がディーラーへ納車してから取りつけ作業となります。そのため、車は納車できるけれどナビが遅れており、しばらくはナビ無しというユーザーも発生しています。
ディーラーオプションを頼らないのも一つの選択肢になるでしょう。
即納車するなら中古車もあり
「ハリアーの納期が遅い」
「長く待つのが苦手」
ハリアーの納期が待てない場合、新車に近い新中古車(未使用・キャンセル車)を買われるのもおすすめです。
ただ、新中古車のハリアーはすぐに売り切れてしまうため非公開車両を狙うのが望ましいでしょう。
70%に近いプロ向けの非公開の中古車は、一般の人なら「ズバット車販売」を通じて無料で紹介してもらえます。
保障つきのハリアーを紹介してもらえる可能性があり、納期が待てない人は情報を入手しておくと良いでしょう。
ハリアーの納期が待てない場合の選択肢
ハリアーの納車がどうしても待てない場合、納期が早まるアイデアがあります。
ここでは2つの選択肢をご紹介します。
トヨタのサブスクKINTOを利用
新車購入だと、納車までに1年以上かかる場合もあります。
しかし、トヨタが提供するサブスクサービスのKINTOなら、期間はわずか2ヶ月程度と短縮できる可能性があります。
車検や保険などの費用がかからず、毎月定額で新車を楽しめるという点で、KINTOは納車までの期間を短くしたい人におすすめのサービスです。
トヨタが提供するサービスなので安心感も抜群です。
中古車や代わりの車を探す
新型ハリアーを新車購入すると、どうしても長い待ち時間を避けることはできません。
対策としては、代わりとなる旧モデルを中古車で探したり、代わりとなる車種を探すという方法があります。
トヨタのSUVでは「CH-R」や「ライズ」がハリアーより納期が短く、マツダ「CX60」や「CX5」も早い納期となっています。
ハリアーの納期を短縮するコツ
ハリアーの納期が早まるコツはあり、ポイントを4つご紹介します。
オプションを減らす
執筆時点ではナビキットをはじめ生産が遅れているオプションを待っていると、納車までの期間が長くなりがちです。
調光パノラマルーフもまた、納車までにかかる期間が長くなるオプションの一つです。
こうしたオプションに注意することで、納車を早めることは可能です。
グレードを下げる
ハリアーには、トータルで5つのグレードがあります。
グレードが高くなるほど装備が充実し、納車までにかかる期間は長くなる傾向にあります。そのため短く抑えるためにはグレードを下げるのも選択肢の一つです。
特に、GグレードとZグレードについているレザーパッケージは、特に納車までの期間が長くなりやすいパッケージです。
特に、どの販売店もZグレードの納期が長いのが顕著ですので注意しましょう。
パワートレインを慎重に選ぶ
ハイブリッド車に関しては、一時的に受注ストップすることもあるため、同じ時期に注文しても、ガソリン車の方がハイブリッド車よりも納車時期は早くなります。
販売店によっても納期が変わる
ハリアーは、トヨタの全ディーラーで取り扱っています。
しかし納車までにかかる期間はディーラーのチャンネルごとに若干異なり、トヨペット系列が早いエリアが多いとの報告があります。
できるだけ早く納車して欲しい人は、複数のディーラーに足を運び、納車までの期間を比べることをおすすめします。
ハリアーの納車遅れを防ぐコツ
ハリアーで納期遅れが出ないために以下の3つのポイントは抑えておきましょう。
販売店は複数をチェック
繰り返しになりますが、販売店ごとに納期に差が出ている状況です。
販売店を選ぶ際には、複数に問い合わせをして、明確な回答をくれるディーラーを選ぶのがおすすめです。
曖昧な返事しかくれない場合には、待っている間にストレスとなる可能性があるので、注意したほうがよいでしょう。
必要な書類は揃えておく
納車準備が整っても、必要な書類が揃っていなければ車を引き渡してもらうことはできません。
車購入の際には、印鑑証明と実印が必要です。すべて市町村役場で用意できるので、持っていない人は事前に済ませておくことをおすすめします。
近年はデジタル署名でOKの販売店もあるので事前に確認しておきましょう。
車庫証明はディーラーに任せる
車庫証明は、警察に足を運んで取得します。
自分で取得することもできますが、書類に不備があると何回も足を運ぶはめになります。少しでも早く納車してもらいたい場合には、手数料はかかってもディーラーに任せるという方法も検討しましょう。
ハリアーの注文から納車の流れ
ハリアー注文から納車までの流れをあらためて押えておきましょう。
納車までの流れ
- ディーラーに注文
- ディーラーからメーカーへ注文
- 工場で製造
- 工場から出荷
- ディーラーに到着
製造された車はディーラーへ納車されますが、ディーラーに納車されるまで平均14日ほどかかるため注意しましょう。
ディーラーオプションをつける場合にはディーラーが車を受け取ってから数週間かかります。
事前に想定しておけばストレスを感じずにすむはずです。
新型ハリアーの納期情報まとめ
トヨタ ハリアーの納期情報をまとめました。
- ガソリン車は5ヶ月~8ヶ月
- ハイブリッド車は10~11ヶ月
- Z・Z“Leather Package”は受注停止
- 大幅な納期遅れは見られない状
ハリアーのような人気の車種を新車で注文すると、どうしても納車までの期間がかかってしまうことは少なくありません。
しかし、待つだけの価値があると判断する方は多く、ワクワクしながら待っているオーナーの口コミは目立ちます。
よほどのことがなければこれ以上は長引くことは考えにくく、新型ハリアーは納期をふまえても購入する価値があるでしょう。