トヨタ アクアはプリウスよりも取り回しが良く、低燃費で価格が安いということで、発売以来高い人気を集めています。
2021年7月にはモデルチェンジされましたが、乗りだし価格がいくらになるか気になる人はいると思います。
その上で「いくら値引きできるか」も重要なポイントになるでしょう。
そこで、アクアの新車乗りだし価格、値引き情報、安く買うコツをご紹介します。
目次
新型アクアの新車乗り出し価格
新型アクアを購入する前に、新車乗りだし価格を見ていきます。
1番人気の「ハイブリッドZ」と2番人気の「ハイブリッドG」、「ハイブリッドX」それぞれの乗りだし価格を出しました。
オプションは必要最低限としているため自由に調整してください。
税金・諸費用は「保証がつくしプラン(5,500円」と「メンテナンスパック(74,260円)」に加入しています。こちらは加入なしも可能です。
1番人気のハイブリッドZ
乗りだし価格総額:2,825,160円
車両本体価格:2,400,000円
オプション:228,800円
税金・諸費用:196,360円
【オプション内訳】
・プラチナホワイトパールマイカ (有料色):33,000円
・フロアマット(ベーシック):14,300
・ラゲージソフトトレイ:9,900円
・ブラインドスポットモニター(停車時警報機能付)[BSM]+パノラミックビューモニター(シースルービュー機能付)+パーキングサポートブレーキ(前後方静止物)+パーキングサポートブレーキ(後方接近車両):101,200円
・エントリーナビキット:70,400円
上級グレードということで、安全装備をはじめオプションや税金・諸費用が込みになるとそれなりの金額になります。
しかし、もっとも値引きが出やすいため、値引き込みなら割高感はありません。
2番人気のハイブリッドG
乗りだし価格総額:2,581,460円
車両本体価格:2,230,000円
オプション:155,100円
税金・諸費用:196,360円
【オプション内訳】
・プラチナホワイトパールマイカ (有料色):33,000円
・フロアマット(ベーシック):14,300
・ラゲージソフトトレイ:9,900円
・エントリーナビキット:70,400円
・パノラミックビューモニター:27,500円
・ブラインドスポットモニター(停車時警報機能付)[BSM]+パーキングサポートブレーキ(前後方静止物)+パーキングサポートブレーキ(後方接近車両):46,200円
「ハイブリッドG」では、パノラミックビューモニターを「シースルービュー機能付」ではなく、シンプルなタイプを選べるため費用を抑えられます。
3番人気のハイブリッドX
乗りだし価格総額:2,532,760円
車両本体価格:2,090,000円
オプション:246,400円
税金・諸費用:196,360円
【オプション内訳】
プラチナホワイトパールマイカ (有料色):33,000円
フロアマット(ベーシック):14,300
ラゲージソフトトレイ:9,900円
エントリーナビキット:70,400円
パノラミックビューモニター:44,000円
ブラインドスポットモニター(停車時警報機能付)[BSM]+パーキングサポートブレーキ(前後方静止物)+パーキングサポートブレーキ(後方接近車両):74,800円
「ハイブリッドX」は、車両本体価格は安いものの、安全装備の価格が「ハイブリッドG」よりも高くなっている点に注意です。
アクア新車乗り出し価格から分かるおすすめグレードは?
アクアは「G」か「Z」がおすすめ
安全装備をつけるのであれば「ハイブリッドG」に割安感があることが、乗りだし価格の詳細を見ると分かります。
車両本体が安いからといって「ハイブリッドX」を選んでも、安全装備をつけると「ハイブリッドG」とあまり変わらないので気をつけましょう。
おすすめのグレードは以下の通りです。
- 迷ったら「ハイブリッドG」がおすすめ
- 予算に余裕があれば上級グレードの「ハイブリッドZ」がおすすめ
- 予算がないなら安全装備を減らし「ハイブリッドX」を選ぶ
基本的に迷ったらハイブリッドGを選ぶのがおすすめです。
上級グレードの「ハイブリッドZ」は、内外装の高級感がアップするだけでなく、ディスプレイが通常7インチに対して10インチと大きくなるなど、満足度が高いです。
予算に余裕があれば上級グレードもおすすめします。
乗りだし価格を安くする方法
アクアの乗りだし価格を安くするには、「値引き」と「下取りアップ」を組みあわせて上手に交渉をしていくことが重要です。
この2つの準備がしっかりできればお得にアクアが買えます。
ここからは新型アクアの最新値引き相場と、下取りアップのコツをご紹介します。
トヨタ新型アクアの値引き相場・値引き限界額
アクアの値引き相場
- 車両本体+オプション:16万円
- 車両本体:5~10万
- 値引き限界:50万
アクアは値引きしやすいタイプではなく、車両本体値引きだけだと5~10万円です。
オプションも意識して値引きしていきましょう。
値引き限界はオプション込みで50万円の事例がありますが、キャンペーンを絡めた売り出し期間中に実現しています。
グレードは値引きが出やすい「ハイブリッドZ」となっています。
ボーナスや決算期などキャンペーンを実施しているタイミングの購入は狙い目です。
トヨガ新型アクアの値引きのコツ
トヨタディーラー同士の競合で値引きを引き出す
アクアを限界まで値引きしてもらうには、ディーラー同士で競合させる方法が定番です。
トヨタには、トヨタカローラやネッツトヨタなどの販売店があります。運営会社も異なるため、同じトヨタの販売店といってもライバル関係です。
まず一方で新型アクアの見積もりを出してもらい、それを持って異なるディーラーに交渉に行くという方法がおすすめです。
もし、競合同士の交渉に成功すれば、大きな差はでなくても多めに値引きしてもらえることはあり得る話です。
他社のライバル車との競合も有効
トヨタのディーラー同士だけでなく、別メーカーのライバル車との競合も有効です。
新型アクアにはノートやフィットというライバル車があります。日産やホンダで見積もりを出してもらったうえで、トヨタの販売店に行くことで上手に競わせられます。
ただ、他社の見積書を見せてしまうと、営業マンに警戒心を抱かせてしまいます。
「ノートやフィットと迷っているので、もし値引きしてくれるのならアクアを買おうと思う」という態度で交渉するとよいでしょう。
必要な書類を用意して交渉に臨む
車の購入にあたって必要なものを準備したうえで交渉に臨みましょう。
営業マンに対し「条件が良ければ今すぐ契約書に判を押す」という購入意思を伝えることは重要です。
営業マンも「今日契約できるのなら」と値引きしてくれる可能性が高まります。
アクアの見積もりを抑えるには下取りアップが必要
アクアは値引きがしにくく、オプションをつけると乗りだし価格が高くなります。
しかし、下取り車を高額で売ることができれば、見積もり総額を抑えられます。
値引きしてもらえても、下取り車を安く買い叩かれてしまえば、全体的に損ということになりかねません。
ディーラー下取りのコツ
ディーラーから新車を購入する場合、一般的にディーラーに下取りしてもらいますが、ディーラーの下取り額は低いことがほとんどです。
もしディーラーでの下取りをするなら、事前に買取を専門とする業者に査定してもらうようにしましょう。
必ず、1社だけでなく複数社に査定をしてもらい、高い査定額を引き出します。
複数の買取業者を利用するなら、ネットの一括査定が便利です。
車の一括査定は人気のナビクルが、無料でクイック査定ができるのでおすすめです。
ディーラーで下取りしてもらいたい場合は、事前に一括査定をしておいて、下取りアップの交渉もするようにしましょう。
トヨタ新型アクアの各グレードの装備と価格
新型アクアは、エントリーモデルの「B」から、「X」、「G」、最上級グレードの「Z」というラインナップです。また、それぞれに2WD車と4WD車が設定されています。
各グレードの装備と価格は以下の通りです。
Bの装備
15インチスチールホイール
2灯式LEDヘッドランプ
ブラックグリルモール
UVカット機能付フロントドアガラス
ブラックアウトサイドドアハンドル
リヤ手動ウインドウ
ウレタンステアリング
ファブリックシート
7インチディスプレイオーディオ
2スピーカー
フルオートエアコン
トヨタセーフティセンス
リチウムイオンバッテリー
Xの装備
Bの装備に加えて以下の装備が含まれます。
カラードアウトサイドドアハンドル
回転式アシストグリップ
スマートエントリー&スタートシステム
POWER+モード
バイポーラ型ニッケル水素バッテリー
Gの装備
Xの装備に加えて以下の装備です。
ベールゴールド塗装グリルモール
スーパーUV&IRカットフロントドアガラス
リヤプライバシーガラス
助手席バニティミラー付サンバイザー
フロントセンターアームレスト
リヤセンターアームレスト
本革巻きステアリングホイール
上級ファブリックシート
4スピーカー
ナノイー搭載フルオートエアコン
バックガイドモニター
パーキングサポートブレーキ
フードサイレンサー
Zの装備
Gの装備に加えて以下の装備です。
15インチアルミホイール
LEDフロントフォグランプ
Bi-BeamLEDヘッドランプ
充電用USB端子
10.5インチディスプレイオーディオ
9 新型アクアの各グレードの価格
新型アクアの価格は以下の通りです(すべて税込み価格)。
2WDの価格
B 198万円
X 209万円
G 223万円
Z 240万円
4WDの価格
B 217万8,000円
X 228万8,000円
G 242万8,000円
Z 259万8,000円
2WD同士を比べると、最も安価なBと最上級グレードのZで42万円もの差があります。また、4WDも同じく、BとZでは42万円という価格差です。
ちなみに、2WDのBと4WDのZを比べると、61万8,000円もの価格差があります。

ぎぶさんの車購入ガイド

最新記事 by ぎぶさんの車購入ガイド (全て見る)
- 新車の購入・買い替えに関する調査結果!車の売却から購入まで意識することは? - 2022年5月9日
- 【2022年】タントの値引きと納期情報まとめ! 納車遅れは大丈夫? - 2022年5月5日
- アウディの中古車が安い理由!なぜ安いのか? - 2022年4月30日
- 【2022年】レヴォーグの納期・値引き情報まとめ!納車遅れは大丈夫? - 2022年4月24日
- アクアの新車乗り出し価格と値引きまとめ!見積もりを抑えるコツを解説 - 2022年4月23日