ダイハツの小型SUV、新型ロッキーの最新納期・納車情報についてまとめました。
ロッキーは5ナンバーサイズながら迫力のあるエクステリアデザイン、積載量も多く、5ナンバーサイズで取り回しの良い便利な車です。
SUVとしての走行性能もしっかりしており、購入を検討されている方もいるのではないでしょうか?
そこで実際の納期事例・買い時・納車を遅らせないためのコツをご紹介していきます。
目次
ダイハツ新型ロッキーの納期目安
ロッキーの最新納期は以下の通りです。
- 最新平均納期:3カ月程度
ロッキーの最新納期は一般水準~若干遅い程度となっています。
人気のSUVというカテゴリで、小型で取り回しの良いクルマは人気が高く、需要が高いことや社会情勢のの影響で3カ月程度となっています。
人気車種はジムニ―のように1年以上の納期もありますので、こちらのロッキーは常識的な納期ということはできます。
なお、姉妹車であるライズの納期は4カ月と、ロッキーの方が若干早い状況です。
ロッキーの方が早い理由としては、ダイハツの工場で製造しているため、ロッキーについてはある程度フレキシブルな対応が可能、ということになります。
ちなみにトヨタのライズは、トヨタ店、トヨペット店、カローラ店、ネッツ店及びトヨタモビリティ東京の販売店で取り扱いがあります。

ロッキーとライズはデザインも機能もほぼ同じですので、どちらを買われても問題ありません。
新型ロッキーの納車目安と状況
ロッキーの納車事例をまとめました。
- 6月下旬契約→9月下旬納車(3ヵ月)
- 11月中旬契約 → 1月下旬に納車(3ヵ月半)
- 11月下旬契約 → 1月末に納車(3ヵ月)
ロッキーにいいねたくさん着いたので参考までに。
グレードはGの4WDです。
納車まで2ヶ月と3週間でしたが途中に夏休みを挟んでるのと車庫証明書に不備が見つかったので本当はもう少し早かったかも。
写真はオプションパーツのマッドガードとカタログで一番高かった9インチナビ。画質良すぎてびびる。 pic.twitter.com/WPONy0Sf9Q— 上海 (@Shanghai1993) September 10, 2020
オッス!オラちーたろ!
DAIHATSU ロッキーを
6月30日に契約してかれこれ2ヶ月半
ようやく納車日が出たぞ!
次回、納車日は9月17日。
仕事終わりにオラわくわくすっぞ!— 吾輩はイッヌである@ちーたろ (@chi_taro1123wc) September 10, 2020
最近、納期が3ヵ月以上、長期化しているのはハリアー、ライズ、RAV4 PHV、ヴォクシー、ジムニー&ジムニーシエラ、ハスラー、ロッキー、タフトなどとなっている。
https://t.co/3v2fG2boFe— 改憲三田会会員 (@hitomono) June 20, 2020
コミやSNSの報告では、納車された方は、注文時に提示されたスケジュールと、大きな差が無く納車されています。
供給については、大きな問題ないようですが一部では新型ウイルスによる納期遅れの声も出ています。
現状では、ダイハツロッキー、トヨタライズとも、常識的な納期となっており、驚くほど待たされる、ということはありません。
人気のあるSUVというカテゴリで、新型ウイルスの影響もあって予定より待たされる可能性は考慮しておきましょう。
ロッキーの今後の納期は?買い時はいつ?
ダイハツロッキーは小排気量ターボという分野で、SUV車ということで人気を集めています。
非常に評判もよく長い間、人気の維持する車になると予想されています。
小型で取り回しの良いことや、維持費の安さ、それに対する走行性能などを考えると、さらに人気となって供給が追い付かなくなっていく可能性があります。
そのため、買い時は今ということになります。
やはり早目の購入がおすすめ
現在の納期は約3カ月となっています。
それほど長期間にわたって待たずに済む、常識的な納期です。
新型ウイルスなど先の読めない状況を踏まえると、早めに購入されるのがやはり良いでしょう。
気になっている方は、思い切ってすぐに購入してみてはどうでしょうか。
ロッキーの納車を早めるポイント
ダイハツロッキーは、ダイハツでの販売ですが、姉妹車としてトヨタから販売されているライズがあります。
トヨタ ライズも視野に入れておくと吉
ライズはトヨタ系列全てのお店で入手可能となっており、トヨタのライズの納期はダイハツロッキーと近い状況にあります。
納期3カ月を基準として覚えておいて、遅い納期を提示されるようでしたら、他のダイハツディーラーに行ってみたり、トヨタのライズも選択肢として検討してみてはいかがでしょうか。
販売店によって納期が異なるため、予期せぬ短納期で入手することが可能になるかもしれません。
待ち時間が長いと不安を覚えるため、販売店で遅い納期を提示された場合は、いくつか他の販売店を回ってみることをおすすめします。
ロッキーの納車を遅らせないためのポイント
ロッキーはダイハツ系列店すべてで取り扱っておりたくさんありますが、店舗によって納車のスケジュールが大きく変わる可能性があります。
早くて2カ月、遅くて4カ月以上かかった、という口コミもみられるほどです。
しかし、以下の点を意識するだけで納車を遅らせずに済む可能性が高まります。
人気のあるカラーやグレードを選ぶ
- 人気色:ブラック、ホワイト、シルバー
- 人気グレード:G、X
黒や白といった人気カラーは、ある程度の在庫を確保している場合が多くあります。
新型ロッキーの場合は、シャイニングホワイトパールやブラックマイカメタリックが該当します。
こういった人気カラーの車を選べば、納期は当初予定の通りだったり、やや短縮されることも予想できます。
また、グレードについても「G」や「X」といったグレードが人気ですので在庫が多いと考えられます。特にこだわりが無ければ、人気グレードを選ぶと良いでしょう。
オプションを厳選する
オプションには「メーカーオプション」と「ディーラーオプション」があります。
メーカーオプションとなっているものは、工場で装備しなければなりません。
よってメーカーオプションは後から取り付けることはできないため、最初に色々とつけたくなるものですが、多くつけるとそれだけ時間がかかります。
メーカーオプションについてはあらかじめ、よく考えて取り付けて下さい。
ディーラーオプションは後付けできますので、もし迷ったら取りつけないようにすることをおすすめします。
必要な準備を済ませておく
ロッキーの購入では「印鑑証明」と「実印」の2つが必要となります。
車庫証明も必須で、ディーラーに頼むと数万円必要ですが時間と手間を短縮できます。
自分で行えば実費だけで済みますが、不備があると何度も警察に行かなければならなくなります。

車庫証明を自分でやるかディーラーに頼むかも決めておきましょう。手間がかかるので頼むものありです。
複数の販売店に問い合わせる
前述している通り、複数の販売店を回ってみるのは効果的で、一つ一つ回らずとも電話で問い合わせしても回答は得られます。
ダイハツはグループ会社が異なると、納期が大きく変わることがあります。
後でストレスを抱えないためにも納期遅れだけは防ぎましょう。
新型ロッキーの納期・納車情報のまとめ
どこのメーカーの車でも、新車を購入する場合は初めに提示された納車の時期から遅れることがあります。
ロッキーもその傾向がありますが、常識的な納期ということはできるでしょう。
待っている期間も楽しいですが、納期が遅いとストレスを抱えることになります。
納期を優先する場合、今回挙げたような工夫することで予定通りに納車されることにつながります。
それほど難しいことではありませんので、ぜひ意識してみて下さい。
▼おすすめの関連記事はこちら