ぎぶさんの車購入ガイドです。
ダイハツの小型SUV、新型ロッキーの納期・納車情報についてまとめました。
ロッキーは5ナンバーサイズながら迫力のあるエクステリア、取りまわしや積載量に優れ、総合力の高い車です。
人気が高いだけに納期を心配される方もいるのではないでしょうか?
このページは最新の納期事例・納車を遅らせないコツを徹底解説します。
この記事の専門家

日本車から輸入車まで、ありとあらゆる自動車に精通し、車や関連サービスの口コミ・コスパなどを調査している。車業界で働いた経験と知識を活かし、リアルな情報を書いている。
目次
ダイハツ新型ロッキーの納期目安
ぎぶさんの車購入ガイドの調べによる、ロッキーの最新納期予想は以下の通りです。
納期予想
- ガソリン車:2ヶ月程度
- ハイブリッド車:受注停止中
ロッキーの納期は早まっていて、ガソリン車で2ヶ月程度が目安です。
HEV車は一時的に受注停止となっていますので注意しましょう。
人気のSUVというカテゴリということや、半導体不足の影響で過去には半年以上待つケースもありましたが現在は落ちついています。
姉妹車ライズとどちらが納期が早い?
一概には言えませんが、納期に大きな差は見られません。
どちらもダイハツの工場で製造していますが、現時点ではわずかにロッキーの方が早いでしょう。
-
トヨタ ライズの納期・納車は遅い?最新情報と短縮のコツを解説!
トヨタ ライズの納期の最新情報をガソリン・ハイブリッド車それぞれまとめました。 ライズは、5ナンバーサイズで取り回しがよく、ラゲッジスペースも大容量のコンパクトサイズの人気SUVです。 すでに多くのオ ...
続きを見る
なおトヨタのライズは、トヨタ店・トヨペット店・カローラ店・ネッツ店及びトヨタモビリティ東京の販売店で取り扱いがあります。
ロッキーとライズはほぼ同じ車なので、ロッキーが買えない時はライズもおすすめです。
新型ロッキーの納車予定の実例
ロッキーの納車事例をまとめました。下に行くほど新しい情報となっています。
ポイント
- 1月契約 → 5月に納車(5ヵ月)※ガソリン
- 1月契約 → 6月に納車(6ヵ月)※ハイブリッド
- 2月契約 → 6月に納車(5ヵ月)※ガソリン
- 2月契約 → 7月に納車(6ヵ月)※ハイブリッド
- 3月契約 → 7月に納車(5ヵ月)※ガソリン
- 3月契約 → 8月に納車(6ヵ月)※ハイブリッド
- 4月契約 → 8月に納車(5ヵ月)※ガソリン
- 4月契約 → 9~10月に納車(6~7ヵ月)※ハイブリッド
- 5月契約 → 9月に納車(5ヵ月)※ガソリン
- 5月契約 → 11月に納車(7ヵ月)※ハイブリッド
- 6月契約 → 10月に納車(5ヵ月)※ガソリン
- 7月契約 → 11月に納車(5ヵ月)※ガソリン
- 8月契約 → 9月に納車(2ヵ月)※ガソリン
- 9月契約 → 11月に納車(3ヵ月)※ガソリン
ロッキーHEV納期半年なんか、結構かかるのね
— からまる (@st_krmr) January 9, 2022
ロッキーHEVの納期は、今注文すると8ヶ月待ちかそれ以上だと?
例え注文しても車検に間に合わんぞ。— 慎吾 (@OWATA_2525_MGS) May 22, 2022
納車された人の口コミでは、注文時に提示されたスケジュールと差がなく納車されています。ただし、連絡がなかなかこないという人も。
供給について問題ないようですが、一部で納期遅れの声も出ています。
ダイハツロッキー、トヨタライズとも驚くほど待たされるほどではありません。
人気のあるSUVというカテゴリで、社会情勢のの影響もあって予定より待たされる可能性は考慮しておきましょう。
中古車を高く売る方法
車の乗り換えを検討している場合、まずは車を高く売ることから始めましょう。
中古車を一番高く売る方法は、複数の買取店に査定依頼を出すことです。
現在、中古車が高騰中につき高額査定がつく可能性があります。
無料で一括査定できる人気の「ナビクル車査定」なら簡単な入力で結果が分かるのでおすすめです。査定だけでも問題ありません。
ロッキーの今後の納期は?買い時はいつ?
世界的な半導体不足や工場停止はゆるやかに改善されているため、過去にあった6ヶ月以上の納期遅れは考えにくいでしょう。
ダイハツ全体でも納期の改善傾向が確認できていて見通しは明るいでしょう。
早目の購入がおすすめ
現在の納期はそれほど長期間にわたって待たずに済む、許容範囲の納期です。
このようなタイミングで、早めに注文をして待つのが確実でしょう。
ロッキーの納車を早めるポイント
ロッキーはダイハツでの販売ですが、姉妹車としてトヨタから販売されている「ライズ」と、スバルから販売されている「レックス」があります。
姉妹車も視野に入れておくと吉
スバル レックスについてはかなり早い納期が期待できる状況です。
もし遅い納期を提示されるようでしたら、他のダイハツディーラーに行ってみたり、トヨタやスバルも選択肢に入れると良いでしょう。
待ち時間が長いと不安を覚えるため、販売店で遅い納期を提示された場合は、いくつか他の販売店を回ってみることをおすすめします。
ロッキーの納車を遅らせないポイント
ロッキーはダイハツ系列店すべてで取り扱っておりたくさんありますが、店舗によって納車のスケジュールが大きく変わる可能性があります。
早くて2カ月、遅くて4カ月以上かかった、という口コミもみられるほどです。
しかし、以下の点を意識するだけで納車を遅らせずに済む可能性が高まります。
人気のあるカラーやグレードを選ぶ
- 人気色:ブラック、ホワイト、シルバー
- 人気グレード:G、X
黒や白といった人気カラーは、ある程度の在庫を確保している場合が多くあります。
ロッキーの場合は、シャイニングホワイトパールとブラックマイカメタリックが該当します。
こういった人気カラーの車を選べば、納期は当初予定の通りだったり、やや短縮されることも予想できます。
また、グレードについても「G」や「X」といったグレードが人気ですので在庫が多いと考えられます。特にこだわりが無ければ、人気グレードを選ぶと良いでしょう。
オプションを厳選する
オプションには「メーカーオプション」と「ディーラーオプション」があります。
メーカーオプションとなっているものは、工場で装備しなければなりません。
よってメーカーオプションは後から取り付けることはできないため、最初に色々とつけたくなるものですが、多くつけるとそれだけ時間がかかります。
メーカーオプションについてはあらかじめ、よく考えて取り付けて下さい。
ディーラーオプションは後付けできますので、もし迷ったら取りつけないようにすることをおすすめします。
必要な準備を済ませておく
ロッキーの購入では「印鑑証明」と「実印」の2つが必要です。近年は電子サインで良いディーラーもあるので事前に確認しておくと楽でしょう。
車庫証明も必須で、ディーラーに頼むと数万円必要ですが時間と手間を短縮できます。
車庫証明を自分でやるかディーラーに頼むかも決めておきましょう。手間がかかるので頼むものありです。
複数の販売店に問い合わせる
前述している通り、複数の販売店を回ってみるのは効果的で、一つ一つ回らずとも電話で問い合わせしても回答は得られます。
ダイハツはグループ会社が異なると、納期が大きく変わることがあります。
後でストレスを抱えないためにも納期遅れだけは防ぎましょう。
新型ロッキーの納期・納車情報のまとめ
ダイハツ新型ロッキーの納期情報をまとめると以下のとおりです。
- 納期はガソリン車で2ヶ月程度
- ハイブリッド車は一時受注停止
- 販売店によって差がある
- 人気カラーやグレードを選ぶと良い
- ライズなど姉妹車の検討もあり
どこのメーカーの車でも、新車を購入する場合は初めに提示された納車の時期から遅れることがあります。
ロッキーもその傾向がありますが、常識的な納期ということはできます。
新車の納期が遅いとストレスを抱えることになります。
納期を優先する場合、今回挙げた工夫することで予定通りに納車されることにつながります。
本記事を参考にしてロッキーを購入していきましょう。