トヨタ ライズの納期の最新情報をガソリン・ハイブリッド車それぞれまとめました。
ライズは、5ナンバーサイズで取り回しがよく、ラゲッジスペースも大容量のコンパクトサイズの人気SUVです。
すでに多くのオーナーから納車報告も続々と出ています。
しかし、現在は人気や半導体不足などの影響もあって納期には注意が必要です。
最新納期から即納するアイデアまで、くわしくご紹介していきます。
注目情報
※納期は当サイト調べであり、確実性を保証するものではないためご了承ください。
目次
トヨタ新型ライズ(ガソリン・ハイブリッド)の納期目安
ぎぶさんの車購入ガイドで、実際の取材と口コミを平均にして導き出した最新納期目安は以下のとおりです。
最新納期目安
- ガソリン車:6~7ヶ月
- ハイブリッド車:10ヶ月~1年程度
グレードよって納期に差がありますが現時点では6カ月~1年程度が目安となります。
ハイブリッド車よりもガソリン車の方が早いでしょう。
地域・販売店によって納車に大きな差は見られず、ガソリン車に関してはトヨタSUVの中では早い部類に入ります。
他のトヨタ車より待たずにすむケースとしては、販売チャンネルが多いこと、ダイハツ系列の工場で生産していてフレキシブルに対応ができることが考えられます。
中古車を高く売る方法
もし車の乗り換えを検討する場合、まずは中古車を高く売ることから考えましょう。
中古車を一番高く売る方法は、複数のお店に査定依頼を出すことです。
現在は、中古車価格が高騰しており高く売れやすいと言えます。
人気のナビクル車査定なら簡単な入力で、無料で一括査定の結果が分かるのでおすすめですよ。
工場出荷の目安
- ガソリン車:6ヵ月程度
- ハイブリッド車:6ヵ月以上
工場出荷の目安は6ヶ月以上ですが、原則的に部品が調達しやすいガソリン車の方が納期が早まる可能性があります。
工場出荷から納車されるまでは一定の期間が必要なため、実際の納期はプラス10日~1ヶ月と見ておくとよいでしょう。
納期はさらに延びる?
ライズは、目標台数の8倍を超える大ヒットとなり、その人気に陰りが見られません。
現在の納期は不安定であり、予断を許さない状況で延びる可能性はあります。
購入を検討している人は後ほど紹介する納車を早めるコツも確認しておきましょう。
ライズハイブリッドの納車目安と状況(随時追加)
契約時期と納期予定の実例をリアルタイムで追加しています。ハイブリッド車が中心となります。
- 6月→11月納車 (6ヵ月)
- 6月→12月納車 (7ヵ月)
- 7月→12月納車 (6ヵ月)
- 8月→2月納車 (7ヵ月)
- 9月→2月納車 (6ヵ月)※ガソリン
- 9月→4月納車 (8ヵ月)※HV
- 10月→4月納車 (7ヵ月)※ガソリン
- 10月→8月納車 (11ヵ月)※HV
- 11月→6月納車 (8ヵ月)※ガソリン
- 11月→10月納車 (1年2ヵ月)※HV
- 12月→5月納車 (6ヵ月)※ガソリン
- 12月→11月以降 (1年~)※HV
- 1月→7月納車 (7ヵ月)※ガソリン
- 1月→12月納車 (1年)※HV
- 2月→5月納車 (4ヵ月)※ガソリン
- 2月→7月納車 (6ヶ月)※HV
- 3月→9月納車 (7ヵ月)※ガソリン
- 3月→1月納車 (11ヶ月)※HV
- 4月→9月納車 (6ヵ月)※ガソリン
- 4月→1月納車 (10ヶ月)※HV
販売店によっても微妙に納期に差がありますので、参考程度にとどめておきましょう。
人気SUVは受注停止になるケースも出ているため早めの注文をおすすめします。
ライズ納期・納車に関する口コミ
以下では、ツイッターなどSNSをはじめ最新の口コミ等を引用しました。最新状況を確認しておきましょう。
財布の関係でフォグ無し。
2月納期予定。
此方ではどのグレードもほぼ同じ売れ行きとのお話でした。
私はルーミー乗り。
ライズの試乗のターボ感凄かったです。
ライズ ハイブリッドの納期は早くても6~7ヶ月くらいか。
ヤリスクロスやハリアーと比べれば許容範囲ではあると思う。
さすがにこれだけ売れると納期が遅れもしょうがない。
まあ、トヨタなので最終的には落ちつくと思う。
発売当初は早かった納期でしたが、遅れがでている状況と言えます。
状況次第で大きく変わってくるので随時更新していきます。
トヨタ ライズの販売チャンネルをチェック
- トヨタ店
- トヨペット店
- カローラ店
- ネッツ店
- トヨタモビリティ東京
トヨタ ライズはすべての販売店で取り扱いがあります。
販売店によって納期に差が出るケースも出ており、納車を急ぐ場合・納期があまりに遅い場合は、いくつかの販売店で確認されることをおすすめします。

トヨタ ライズの納期・納車を早めるポイント5つ
トヨタ新型ライズの納期が早まる5つのアイデアをまとめました。
(1) なるべく早い購入が吉
現在の納期はやや不安がある状況です。
今後はさらに伸びる可能性もあるため、早めに購入することが確実です。
ライズはトヨタ店・トヨペット店・カローラ店・ネッツ店及びトヨタモビリティ東京といった、系列全ての販売店で取り扱いがあるので覗いてみましょう。
(2) 他の系列店にも尋ねてみる
できれば他の系列の販売店を尋ねてみることがおすすめで、販売店によっては思わぬ短期間で入手できる可能性もあります。
ライズは地域や販売店、在庫の有無で納期が変わるケースもあります。
トヨタ系列はお店の数が多いため、全部回るとなると結構な手間になります。
そういった場合は来店予約もかねて電話で問い合わせてみましょう。
(3) 売れ筋カラーやグレードを押さえる
売れ筋の色・グレードは生産量が多く、在庫を持っているケースがあります。そのため、売れ筋は押さえておくとよいでしょう。
ライズの売れ筋カラー
ポイント
- 1位 ホワイトパール
- 2位 ブラックマイカメタリック
- 3位 シルバーメタリック
- 4位 レーザーブルー
- 5位 ターコイズブルー
- 6位 ファイアークォーツレッド
- 7位 ナチュラルベージュ
新型ライズは8色+ツートンカラーが3色用意されています。
ホワイト・ブラック・シルバーなどの定番色は、在庫が豊富な可能性があります。
逆にナチュラルベージュ(茶)やマスタードイエロー(黄色)といった色は、それほど在庫を持っていない可能性があります。
色選びの際には、納期について聞いてみると良いでしょう。
ライズの売れ筋グレード
- 1位 Z(2WD)
- 2位 Z(2WD)
- 3位 G(2WD)
- 4位 X(2WD)
一番人気は最上級グレードの「Z」で、次いで中間グレードのGが人気です。
販売店によって在庫はまちまちですが、どのグレードの在庫があるか確認してみるとよいでしょう。
(4) オプションのつけすぎに注意
オプションは色々つけておいたほうが安心ですが、それだけ時間がかかるということを理解しておきましょう。
現在は部品不足が続いているため、納期遅れが出そうなオプションがないかディーラーに確認しておくのが得策です。
メーカーオプションは製造時に取りつけるもので、あとづけはできません。
そのため、メーカーオプションはしっかり厳選されると良いでしょう。
また、モデリスタ等のカスタマイズも納期の点では要注意。口コミでは白か黒でキットを組むと納期が早まるという声がありました。
(5) 書類をそろえておく
最後に、印鑑や住民票・車庫証明などもしっかりと取っておきましょう。
(デジタル署名の場合は印鑑は不要)
車庫証明は自分でも取れますが、不備があると何度も警察署に足を運ぶことになります。
必要書類をしっかりそろえておくと納期を短縮できます。
ライズ納期の最新情報まとめ
- 最新納期は6ヶ月~1年程度
- 納期はやや遅れ気味
- オプションのつけすぎに注意
- なるべく早い購入が吉
発売当初はスムーズだった納期も、現在はそれなりに待つ状況です。
ライズで納期が長期化することは考えにくいですが、予断を許さない状況であり、今回ご紹介した内容をぜひ参考にしてください。
「納期が待てない」「長期化すると困る」という人は中古車やKINTOという選択肢もあります。
このページを参考に、もっともベストな方法でライズを入手してください。
トヨタ ライズをお得に買う方法
納期に注意が必要なライズですが、値引きして安く購入することは可能です。
競争の激しいSUVジャンルですから、安定した値引きが期待できます。
やり方はシンプルで誰でも簡単にできます。
くわしくは下記の記事もチェックしておきましょう。