本記事ではマツダCX5(CX5)の最新の納期・納車情報をまとめました。
マツダの新世代クロスオーバーSUV「CX-5」は幅広い層から高い支持を集める一方、納期はやや遅い傾向にあります。
そこで新車の納期を定点観測している私が、最新の状況と納車を遅らせないためのポイントをご紹介していきます。

これから購入を検討している方はチェックしてみて下さい。
目次
マツダCX-5の最新納期の目安
- 最新納期:2~3ヵ月
CX-5は、高級感・走行性・静粛性、安定性・燃費性・安全装備などすべての評価項目で高得点を獲得しているSUVです。
人気が高い状況が続き、納期は長い傾向にありましたが近年は解消されつつあります。
それでも平均納期は2~3カ月と、他のSUVと比べると若干遅いといえます。
(ライバル車のCH-Rとヴェゼルは1~2ヵ月)
早い人では納期が2カ月の方もいらっしゃいます。
2020年7月5日にMAZDA CX-5 25Sを契約しました。8月末の納期を楽しみに待っています!
— kay@cx5 (@stk_cx5) August 5, 2020
他のSUVの納期が1ヵ月~2ヵ月程度ですが、気になるほどの長さではありません。
これからCX5の購入を検討するのであれば、後述する納車を遅らせないためのポイントも確認しておきましょう。
最新の納車事例
- 2月初旬→3月初旬 (1ヵ月)
- 3月初旬→5月初旬 (2ヵ月)
- 4月初旬→7月中旬 (3ヵ月半)
- 9月初旬→12月初旬 (3ヵ月)
- 9月初旬→12月初旬 (3ヵ月)
- 12月初旬→3月初旬 (3ヵ月)

リサーチしてみると3ヵ月が圧倒的に多かったです。
他のSUVより納期が遅い理由
CX5が誕生した背景にはマツダがトヨタや日産に対抗する手段として2006年に着手した「モノ造り革新」があります。
その真価を世に問う第一弾が2012年2月に投入した「初代CX-5」です。
国内随一のデザイン性の高さ、マツダ独自のカラーリングに加え、各スペックの高さが際立ち、年々評価は高まっています。
こうしたマツダのこだわりがあるからこそ、大量生産される車とは異なり納期もそれなりにかかると考えられます。
CX5は1ヵ月~2ヵ月の納期事例あり
CX-5はフルモデルチェンジ後の2017年10月には世界的な需要に応えるため、防府工場(山口県防府市)に生産ラインを増設しました。
そのため新型CX-5の納期遅れは少しずつ改善されつつあります。
実際に口コミでは納期が1ヵ月、2ヵ月と早いケースも出ています。
https://twitter.com/lugezy/status/1099227528693084161
車の納期は工場の生産キャパシテー、注文台数とグレードの違い、加えてバックオーダー(繰越注文)の詰まり具合によって変わります。
特に地域やディーラーによって大きく異なるため、もし納車を早めたい場合はいくつかの販売店をまわってみることをおすすめします。
安易に購入してしまうと、自分だけ納車が遅いという状況になりかねません。

納期が遅いと感じたら、即決せずに他店にも問い合わせましょう。
新型CX5の納車を遅らせないためのポイント
CX-5は3ヵ月半以上の納車事例もあり、納車を遅らせないための意識が大切です。
具体的には大きなこだわりがない限り、人気色・グレードを選ぶようにしましょう。
CX-5の人気色ランキング!
- 1位 スノーフレークホワイトマイカ(白)
- 2位 ソウルレッドクリスタルメタリック(赤)
- 3位 ブラックマイカ(黒)
- 4位 ソニックシルバーメタリック(シルバー)
- 5位 マシングレープレミアムメタリック(シルバー)
CX-5では定番のホワイト、ブラックに加え、レッドカラーも高い人気をほこり在庫を多く抱えている状況にあります。
納車を早めたい場合は、人気カラーを意識するのが確実です。
ただ1点だけ注意があり、消費税アップの直前などは駆け込み需要で一気に人気カラーの在庫が減る傾向があります。購入する時期には気をつけて下さい。
CX-5の売れ筋グレード
- 1位 XD Lパッケージ 4WD
- 2位 XD Lパッケージ
- 3位 25S 4WD
- 4位 XD プロアクティブ 4WD
- 5位 XD プロアクティブ
- 6位 25S Lパッケージ
- 7位 20S プロアクティブ
- 8位 25S Lパッケージ 4WD
納車日を一日でも早めたいのであれば、売れ筋グレードを注文するべきです。
CX5はグレードの高い「XD Lパッケージ」と、安全性能の高い「XDプロアクティブ」が人気となっています。
注意としてXDシリーズはクリーンディーゼル車ですから、2018年2月8日のマイナーチェンジによる納期の遅れはあり得ます。
グレードによる納期の違いはディーラー担当者に確認しておきましょう。
オプションのつけすぎは注意
CX-5は選ぶメーカーオプションでも納車日が遅れます。
例えば、XDシリーズのメーカーオプション「電動スライドガラスサンルーフ」です。このオプションを選択した場合、増産ラインから外され、受注生産ラインに移されるため、納車日がずれ込む恐れがあります。
売れ筋のグレードはフル回転の増産ラインで次々とラインオフされますが、受注生産ラインではそういうわけにはいきません。
オプションによっては納車を遅らせるものがあるので、つけすぎには気をつけましょう。
最後はマツダ販売店のディーラーを頼ろう
マツダの担当者は整備兼任なので、性能や燃費の説明に限らず、メカニックの視点でCX-5の本質をとらえています。
全般的に納期や納車日をはぐらかすこともないので信用できます。
新型CX-5の納車を早める方法も知っているので、グレードとボディーカラーの選定、メーカーオプションの選定など、気になることは質問しておきましょう。
納期というのは不透明なままだと、本当にストレスに感じるものです。
ゆえに契約前段階で納期について質問をしておき、分からない場合も含めて誠実に対応してくれるディーラーから購入することも大切です。
新型CX-5の納期・納車のまとめ
改めてポイントをまとめると以下の通りです。
- CX-5の平均納期は3ヵ月。
- 1ヵ月、2ヵ月で納車された事例もあり。
- 納車を遅らせないためには「色」と「グレード」に注意する。
- 消費税増税前などは在庫が減りやすいため注意。
- 事前にディーラーに質問しておく。
CX-5はSUVというくくりでは納期はやや遅い傾向にあります。納車予定が遅くて不透明だとストレスを抱えてしまうので、今回ご紹介したポイントを意識してみて下さい。
新車の購入は値引きや納期まで意識ができると、かなり快適になりますよ。
新型CX-5をお得に買う方法とは?
納期が遅めのCX-5ですが、値引きして買えるのをご存じですか?
SUV市場は非常に競合が激しいため、CX-5は大幅な値引きも期待できます。
やり方はカンタンで、最新の相場とライバル車を押さえるだけ。
購入を検討している方はチェックしておきましょう。