2017年5月に発売されたスバル新型XVは、インプレッサスポーツから派生したフルモデルチェンジの車種になります。
新型XVのスタイルや走りに魅力を感じ、購入を検討している方も多いのではないでしょうか。
人気の高い新型XVですが、せっかく購入するのであれば値引きしたいものです。
そこでこのページでは、XVの値引き相場、限界、ライバル車をご紹介します。

スバリストの筆者が、新型XVをお得に買うためのコツを余すことなくまとめました。
目次
スバル新型XVの値引きレポート
まず、新型XVの値引きについて全体をまとめました。
全体のポイント
- 値引き相場はオプション込みで28万円。
- 値引きはやや易しい。
- 競合車はC-HR、ヴェゼル、CX-3。
- 損をしないためには下取りアップが必要。
- 高リセールが期待できるグレードはAdvance
ざっくりとまとめると上記のとおりです。

それでは、以下よりくわしく解説していきます!
新型XVの最新値引き相場
値引きデータは、価格ドットコム・SNS口コミの最新データを元にリアルタイムで算出しています。
値引き相場
- 車体本体+オプション値引き:28万円
- 車体本体の値引き:15万円
- オプション値引き:13万円
- 値引き限界額:50万円
- 値引き難易度:やや易しい
スバル新型XVは、新車の中では値引きは易しい部類に入ります。
値引きが易しい理由としては、スバル新型XVをはじめとするSUV市場が激戦区であり、強力なライバル車がひしめいていることが要因です。
コンパクトSUVの値引きランキング
- 1位 日産 エクストレイル 3万円〜48万円
- 2位 マツダ CX-3 3万円〜45万円
- 3位 トヨタ ハリアー 3万円〜42万円
- 4位 ホンダ ヴェゼル 3万円〜30万円
- 4位 トヨタ C-HR 3万円〜30万円
- 6位 スバル XV 3万円〜28万円 ✓
- 7位 三菱 RVR 5万円〜25万円
- 8位 スバル フォレスター 0〜12万円
- 9位 トヨタ RAV4 0〜10万円
コンパクトSUVは激戦区でもあり、大幅な値引きがでる車種もあります。
その中でXVは中位となりますが、値引きは期待できます。
すぐ購入するなら下取りアップが必要!
(出典:https://www.subaru.jp/xv/xv/)
今すぐ新型XVを購入したいという場合、下取りアップも重要になります。
これができていないと、せっかくの値引きできても効果は半減してしまいます。
ディーラー下取りは安いので注意
新車購入時に、そのままディーラーで下取りを依頼する人も多いはずです。
しかし、「こんなに安いのか!」と驚かされることがしばしばあります。
下取り値引きをアップさせることができれば、それはそのまま値引きアップの効果があるといってもいいでしょう。
そんな下取りをアップさせる方法はシンプルです。
事前に複数の下取り見積もりを取得しておくだけ。お店に足を運ぶ必要はありません。
定番の無料査定サービスを使おう
今はインターネットを使用して、無料で複数の下取り見積もりを入手することが可能です。
中でもシェア率ナンバーワンのナビクル車査定は多くの方が利用されています。
ナビクルを利用すれば、複数の見積もりを無料で1分以内で入手できます。
ここで入手した下取り見積もりを元に、ディーラーで下取り交渉をおこなえば、下取りアップできる可能性は高まります。
下取り交渉は盲点ですが、今すぐ見積もりを入手しておきましょう。
ナビクル車査定の公式サイト
新型XVの値引き交渉の流れ
値引き商談で、いきなり値引きを要求するのは逆効果。
値引きを引き出すには、まずは優良な顧客としてみてもらい購入に迷っていることをアピールしていきましょう。
あらためて新型XVの値引き相場をみてみましょう。
- 車体本体+オプション値引き 28万円
- 値引き限界額 50万円
- 値引き難易度 やや易しい
値引きはしやすいですがディーラーに嫌われてしまうと、交渉は失敗に終わります。
強力なライバル車を引き合いに出す
新型XVの値引きでは、ライバル車を引き合いに出すことが肝心です。
中でもCH-Rやヴェゼル、CX3といった強力なライバル車を引き合いにだしましょう。
コンパクトSUVは激戦区ですので、販売員も競合車を引き合いに出されると、値引き交渉に応じるをえなくなります。
「CH-Rでは20万円の値引きがでたが、XVも値引きをしてくれればXVを購入したい」という交渉がおすすめ。
「あくまでXVを購入する」という意思をみせ、XVの値引きを引きだしましょう。
XVはデザイン性の高さに注目
(出典:https://www.subaru.jp/xv/xv/)
スバルといえばエンジンをポイントに挙げる人が多いですが、XVのデザイン性の高さは最大のストリングポイント。
例えばフロント部分のマスクは、「ヘキサゴングリル」がパワーアップして装着されています。
巨大化したヘキサゴングリルを装着し、スバルを象徴するマスクに仕上がっています。
ヘッドライトもエッジが効き、力強く、高級感をもたらしています。
これだけのデザイン性と先進性がありながらも、ライバル車と比べて割安感のある価格帯が強みといえるでしょう。
スバル新型XVの価格一覧
値引きをする前に各グレードの価格を確認しておきましょう。
グレード | 燃費 | 価格(消費税別) |
1.6i EyeSight | 16.2km/L | 1,980,000円 |
1.6i-L EyeSight | 16.2〈15.8〉km | 2,268,000円 |
2.0i-L EyeSight | 16.4〈16.0〉 | 2,320,000円 |
2.0i-S EyeSight | 16.0km/L | 2,500,000円 |
Advance | 19.2km/L | 2,620,000円 |
上位グレードほど値引きはしやすいのでおすすめです。
新型XVで注目のオプション
スバル新型XVは、オプションも充実していますので、必須レベルのオプションは値引き交渉でゲットしていきましょう。
新型XVで必須レベルのオプション
- アイサイトセイフティパッケージ
- フロアカーペットマット
- ドアバイザー
- ETC
注目のアオプション
- カーナビ
- ドライブレコーダー
スバルといえばアイサイトですが、XVにもアイサイトは標準装備されています。オプションのアイサイトセイフティパッッケージは、標準のアイサイトを強化したバージョン。
あらゆる場面の危険を察知でき、大げさではなく世界最高レベルの安全性を実現します。後づけできないので注意しましょう。
カーナビとドラレコは社外品も可!
カーナビはスバルで用意されたディーラーオプションの最安値が「91,800円」。
ドライブレコーダーは「28,080円」
社外品であればカーナビは3万円、ドラレコは1万円で入手できます。
見た目やスバルのサポート連携を重視するならば純正ナビ。価格を抑えたいなら社外品のほうがよいでしょう。
新型XVの競合車ランキング
スバル新型XVの競合車となるのは、同じコンパクトSUVであるヴェゼル、C-HR、CX-3です。
おすすめ順に紹介しますので、値引き交渉の材料にしてください。
1位 トヨタC-HR
スバル新型XVの強力なライバルの一つが、トヨタC-HRです。おそらく、スバルの販売員も強く意識しているはずです。
スポーティーでオーソドックスな新型XVと違い、トヨタC-HRは個性的です。
デザインの好みが分かれますが、燃費に関してはややC-HRが有利。
トヨタ車というだけで、信頼度、ブランド力は高いので「トヨタ車と迷っている」といえば、それだけでスバル販売員の競争力を煽ることができます。
2位 ホンダ ヴェゼル
評価としてはスバル新型XVの方が高いですが、ヴェゼルの方が販売台数を伸ばしています。
「スバル=マニア」という図式があるのも理由なのかもしれませんが、スバルとしては「ヴェゼルには絶対に負けていない」という自負が強いのは間違いありません。
C-HR同様、販売員の競争力を煽るのにはうってつけの一台です。
3位 マツダCX-3
マツダのCX-5は走りの性能はもちろん、デザインがとても好評です。
スバル新型XVも、走りとデザインにはこだわっていますので、CX-5もライバル車としてはピッタリです。
CX-5は値引きが辛口なので、競合させる場合はデザイン性を前面に押し出して交渉することがおすすめです。
新型XVの値引きが期待できる時期
スバル新型XVは2017年発売のため、値引きも緩やかになっています。
時期は待ちすぎてもよくありませんが、新車は値引きしやすい時期がありますので、それを押さえておくことも大切です。
7月、9月、12月、3月に向け準備する
値引きを最大限やりたい、という人はボーナスや決算時期から逆算していきましょう
具体的にはボーナス時期(7月、12月)、決算時期(3月、9月)です。
この時期は多くの商談会やキャンペーンがおこなわれます。もっとも車が売れる時期ですので、ディーラーも客を逃さないようにするため、値引きもスムーズです。
特に値引きに慣れていない方は、値引きを受け入れてくれる雰囲気があるので安心です。
XVのリセールバリューをチェック!
スバル新型XVの購入時に気にしておいた方がいいのが、リセールバリューです。
リセールバリューが高いとそれだけで資産価値が高まります。
最後にリセールバリューの高いカラーとグレードを紹介しますので参考にしてください。
リセールバリューの高い色
- 1位 クリスタルホワイト・パール
- 2位 クールグレー・カーキ
- 3位 クリスタルブラック・シリカ
- 4位 ダークブルー・パール
- 5位 クオーツ・ブルーパール
- 6位 ダークグレーメタリック
- 7位 ダークブルー・パール
一番人気は、すべての車種で常に上位に入るホワイトパールです。また、新型XVのイメージカラーであるクールグレー・カーキも上位に食い込んでいます。
リセールバリューを意識するのならば、上位をおおすすめします。
リセールバリューの高いグレード
- 1位 Advance
- 1位 2.0 i-s EyeSight
- 2位 1.6i-l EyeSight
- 3位 2.0i-l EyeSight
- 4位 1.6i EyeSight
新型 XVには5つのグレードがラインナップされていますが、一番人気は「Advance」。
スバルユーザーは「スバリスト」と呼ばれるぐらいこだわりが強く、価格差があっても性能を高い方を好む傾向にあります。
リセールバリューを考えた場合、上位グレードを選択するのがおすすめです。
新型XVの値引きレポートまとめ
あらためてスバル新型XVを安く買う方法をまとめました。
- 値引き相場はオプション込みで28万円
- 新型XVの値引きはやや易しい
- 競合車はC-HR、ヴェゼル、CX-3
- ナビとドラレコは社外品もあり
- 値引き交渉に加え、下取りアップも重要
スバル新型XVの値引きレポートは以上となります。
今回、紹介した情報をもとに値引きを引き出していきましょう。