こんにちは。ぎぶさんです。
ホンダS660は、往年の名車と言われるビートの後継車として開発された軽ミッドシップです。
19年ぶりのフルモデルチェンジでは多くのファンが殺到し、予約があっという間に埋まってしまった過去があります。
現在では生産も安定していますが、値引きは少し辛口なことでも知られています。
それらを踏まえた上で、安く購入できる方法をレポートしました。
目次
新型S660の最新値引きレポート
- 値引き相場はオプション込みで5万~15万
- 値引き限界額は20万円
- 値引きは辛口
- ホンダ同士の値引きも可能
- 競合車はダイハツコペン
- 限界額を引き出すには下取りアップが必須
S660の値引きは辛口ですが、5万~15万円のエリアで成功事例は出ています。
それでは、以下よりくわしく見ていきましょう。
ホンダ S660の値引き相場
値引きの平均目安
- 本体価格:0~5万円
- オプション込み:5万~10万
- 限界額:20万円
S660は値引きして売る類の車ではなく、基本的に値引きはゼロと考えておくのが無難です。
ただ、ダメ元でお願いしてみる価値はあります。
値引きに厳しいS660ですが、オプション込みので20万円近くの値引き例があります。
オプション込みの値引き戦略は立てておいた方が良いでしょう。
S660の値引きに関するアンケート
S660を新車で購入した方に質問。
車体値引きしてもらえましたか?— TOSHi (@ToshIMP) January 10, 2018
元々値引き向きの車ではない?
ホンダS660は、軽ミッドシップとしては唯一のモデルです。
根強いファンがいて売れ行きも安定しているため、それほど値引き限界が大きくなりません。
もともと販売台数を極端に伸ばして売るというタイプの車でなく、無理に値引きをする必要はないというディーラーの姿勢が見えてきます。
もちろん、オプションパーツを追加することによって、ある程度値引きの限界相場を上げることができます。値引き交渉をする際は、この前提は必ず押さえておきましょう。
S660を安く買うなら下取りアップが効果的
S660は値引きが厳しいですが、下取りアップさせることができれば安く購入できます。
ディーラーの下取り価格は安く買われてしまうのは有名な話。
下取りに出してそんなに安いの?と驚いてしまうケースは少なくありません。
そのため、事前に車の見積もりを出し、それを元にディーラーに下取りアップの交渉も行いましょう。
WEBの車査定は複数見積もりが手に入る「ナビクル車査定」の利用が最もポピュラーです。
\カンタン45秒で無料査定/
ディーラー下取りを出す際に、事前に見積もりを確認するのは大切です。
これによって急激に下取り価格がアップするわけではありません。しかし、驚くほど安く下取りされる可能性は下がります。
値引きと下取りアップを組みあわせてS660をお得に購入しましょう。
ナビクル車査定の公式サイト
S660の値引きが期待できる時期は?
まず、ホンダ S660は時期に関係なく人気が安定しているため、それほど時期による値引き幅の違いが出ていません。
それでも年末年始やボーナスシーズン、3月,9月の決算のタイミングでは、より交渉がスムーズにいったり、オプション値引きがしやすくなります。
このタイミングで交渉をしたからといって、大きく値引き相場が動くわけではありませんが、交渉をスムーズに済ませたい方は意識しておきましょう。
ホンダS660の値引きの方法は大きく分けて2つ
ホンダ S660はそれほど高い値引きをしてくれません。しかし、本体価格の値引き実例もあり、ダメ元でやる価値はあります。
ホンダ s660の値引きをするにあたっては、
- 別系列の販売店を複数まわる
- ライバル車を引き合いに出す
という二つの値引き方法を採ることができます。
別系列の販売店をまわる(もっともおすすめ)
値引きが厳しい車の場合、別系列の販売店で競合させる手法がおすすめです。
S660同士で競合させるわけですが、値引きが難しい車で有効な手法です。
販売店によっては、ノルマ達成状況などもあって、少しでもたくさんの車を売りたいと思っているところもあるものです。
遠くに足を運ぶ手間がかかりますが、複数のディーラーを回ってリサーチをすることで、よりお得な販売価格を知ることができます。
また、その価格を持って他の店舗に行くことで、さらに値引きを引き出せることがあります。
相場を知る意味でも、系列の異なるホンダディーラーに足を運んで聞いてみましょう。
S660の競合車を押さえる
ホンダ S660の軽ミッドシップという存在は厳密には他にありませんので、ライバル車は少ないように見えますが、実はいくつかあります。
たとえば、ダイハツコペンがありますし、軽自動車ではありませんがマツダのロードスターも同じタイプです。
これらのライバル車を引き合いに出す際には、あくまでどちらにしようか迷っているというニュアンスで利用しましょう。
S660では競合車を引き合いに出すのは難しいかもしれませんが、できそうな雰囲気があれば競合車を引き合いに出しても大丈夫です。
ホンダS660の値引き交渉の手順
まず目当てのグレードやカラーなどを店舗で実際に見て、トータルの価格を出してもらいましょう。
その時点でオプション割引も含めて、どのくらいの値引きになるかを尋ね、とりあえず保留をしてください。
ホンダの別系列店をまわる
手間がかかりますが別系列の店舗に行って同じように情報をあつめます。それを基にまた担当者のところに行って、このくらいの値引きをしてくれたら、即決で買いたいんだけど、と話すのも良いでしょう。
最終的には、もっとも安い見積もり価格を出してくれた販売店で購入しましょう。
オプション値引きは駄目もとで打診する
S660の本体価格の値引きは難しいという場合も、オプション割引はゆるい場合があるので、打診してみましょう。
あらかじめ購入するオプションを決めておき「~を追加購入するので、値引きしてくれないか」といったニュアンスで問題ありません。
全体のまとめ
S660は値引きをして買うタイプの車ではありませんので、少しでも値引きが引き出せれば良しと考えておくのがおすすめです。
オプションを割引してくれたり、下取りアップの交渉はできますので、無理のない範囲で安く購入するように工夫していきましょう。

ぎぶさんの車購入ガイド

最新記事 by ぎぶさんの車購入ガイド (全て見る)
- トヨタ新型ハリアーの値引き相場と限界レポート!80万円の実例あり? - 2022年7月3日
- アルファードの受注状況と停止になっても買う方法!新型発売はいつから? - 2022年6月28日
- セレナの中古が安い理由!購入のポイントから維持費まで解説 - 2022年6月21日
- 【2022年最新】日産サクラの納期・納車情報まとめ!時期が早まるコツも解説 - 2022年6月14日
- 新型ハリアーの人気色・カラーランキング!全7種のラインナップでおすすめは? - 2022年6月13日