こんにちは。ぎぶさんです。
軽自動車を専門に扱うダイハツは2018年の6月25日にミラ トコットを販売しました。
より女性に好まれやすいデザインとなっていて、発売直後からCM露出をしているため、これから多くの注文が入ることが予想されます。
本記事ではそんなミラ トコットの最新納期と、納車を早める方法をまとめました。
目次
ミラトコットの最新納期
- 2~3ヶ月
半導体不足で車の納期遅れが出る中でも、比較的早い納期となっています。すぐに車がほしいという方にもおすすめです。
仕様(カラー・グレード・オプション)によって納期に差があるのでご注意ください。
納期は変動しているため、余裕を持って購入しましょう。
ミラ トコットの特徴と人気は?
(出典:http://www.daihatsu.co.jp/index.htm)
ダイハツが販売する軽自動車は、女性に人気が高い車種が多く取り揃えられています。
中でも圧倒的な人気をほこるのが「ミラココア」です。
デザインと安全性に優れる優良車
ミラ トコットはミラココアの後継モデルとして位置づけられ、デザイン・安全性ともに軽自動車の完成形といえる水準に達しています。
時代の空気に合った抑えめなデザインが好評で、発売直後から話題を集め、納期にも影響がありました。
リセールバリューも良好で狙い目の車といえるでしょう。
こんな場合は納期が延びるので要注意
水準クラスの納期が予想されるミラ トコットですが、注文の仕方によっては納車が延びる恐れがあるので注意しておきましょう。
納車を早めるなら定番の淡色カラーを選ぶ
ミラ トコットのカラーについては全8色、2トーンカラーも含めると全12色となりますが、マイナーカラーほど在庫が少ない可能性があります。
ミラ トコットでは定番の白と黒の他、セラミックグリーンに代表される「淡色系」が人気なので、淡色系の選択が手堅いと言えます。具体的には、
- セラミックグリーンメタリック
- ジューシーピンクメタリック
- サニーデイブルーメタリック
反対に、露出の少ないブラウン・イエロー・レッド色は一応注意したいところ。
また、2トーンカラーも時間がかかる恐れがあります。
グレードはどれを選んでも大丈夫
グレードは、以下の4種類がラインナップされています。
- G“SA Ⅲ”
- X “SA Ⅲ”
- L “SA Ⅲ”
- L
エントリーモデルのL、L “SA Ⅲ”は安価で人気が予想されるため、在庫も充実しています。
基本的にカラーもグレードも販売店の状況次第なところがあり、納車を早めたい場合、どの色とグレードが納期が早いか?たずねてみると良いでしょう。
オプションのつけすぎに注意
追加するオプションが多くなってしまえば一つ一つの部品を手配し、組み込むために長い時間と手間を要してしまうので納期が長引きます。
メーカーオプションとは異なる、後で追加できるオプションについては最低限に留ておくのも納車を早めるポイントです。
ミラ トコットの納車を早める方法を考察!
新車を購入する場合、自宅から近い最寄りのディーラーを訪れて契約を締結するものです。
しかし、早く納車を目指しているのなら自宅の最寄りのディーラーにこだわらず、複数の店舗をまわるというアイデアがあります。
納車スピードにこだわるのであれば、県をまたぐ越境戦略も非常に有効になります。
地域によって納車スピードはバラバラ
生活している地域が自動車に依存した生活をしているエリアの場合、需要も高まるので契約数が増えて納車に遅れが生じます。
車の在庫というのは販売店によってバラバラであり、ある店では2ヵ月かかるのに、ある店では2週間で納車されるというケースも珍しくありません。
もしも最寄りの販売店で納期が遅い場合、足を伸ばして異なる地域の店で納期予定を聞いてみるのもおすすめです。
ミラ トコットの今後の納期・納車はどうなる?
軽自動車は全車種で断トツの売上がある一方、若い女性が乗れるデザインは少ない状況です。
一方、ミラ トコットはかわいらしさをあえて強調せず、シンプルで自然体なデザインとなっていて、時代のトレンドにマッチしています。
既存のデザインを好きになれない層が集中し、人気が高まり、納期が遅くなる可能性もあるでしょう。
こうした観点からも、購入する場合はできるだけ早めにしてしまうことが、納車を早める1番のポイントと言えるでしょう。
ミラ トコットの割引相場をご存じですか?
大きな話題を集めるミラ トコットの値引き相場をご存じですか?
一般的に軽自動車の割引は辛口で知られています。
しかし、ミラ トコットより価格の安いミライースでも安く買えた事例は多く、十分に値引きは可能と言える状況です。
やり方はシンプルで、値引き相場を押さえて競合させるだけ。
以下では最新レポートをまとめているのでチェックしてみて下さい。