このページはダイハツ新型ミラ トコットの値引きレポートをまとめました。
高いデザイン性と利便性を両立し、良心的な価格であることから女性を中心に人気の軽自動車となっています。
ミラトコットの購入を検討する上で気になるのは値引き相場ではないでしょうか?
ここでは値引き相場と共に、安く買うためのポイントをなくまとめました。
目次
ダイハツ新型ミラトコットの値引きレポート
ミラトコットの最新値引きレポートは以下の通りです。
ポイント
- 値引き相場はオプション込みで10万円
- 限界額は20万円
- 値引きは辛口
- 競合車はスズキ ラパン、ホンダ N-ON
- 限界額を引き出すには下取りアップが大切
ミラトコットは軽自動車の中でも値引きはガードが固い傾向にあります。
しかし、値引きができないことはなく、トライする価値は大いにあるでしょう。
それでは、以下よりくわしくみていきます。
ミラ トコットの最新値引き相場
(出典:http://www.daihatsu.co.jp/index.htm)
- 車両本体+オプション:10万円
- 値引き限界額:20万円
- 値引き範囲:0円~15万円
ミラ トコットの値引きは辛口となっていますが、もともとの価格が安いので仕方がない面があります。
オプションも含めて10万円値引きできれば上出来でしょう。
万が一、ゼロ円提示を受けたり、値引きが上手にできなくても気にする必要はまったくありません。
軽自動車はオプション値引きが重要
ミラトコットは車両本体だけの値引きは厳しく、限界まで安くするにはオプション値引きも取り入れましょう。
オプション値引きだけで5万~10万円の値引きができた事例も多く、ダメ元でもよいので安くしてもらえないか打診してみましょう。
ミラ トコットを安く買うなら下取りアップが大切
ミラ トコットをより安く買うのであれば値引きより、下取りアップに力を入れる方が良いでしょう。
一般に、ディーラー下取り価格は安く買い取られると言われます。
しかし、事前に見積もりを用意しておけば、下取りアップにつながる可能性があります。
やることはシンプルで、事前にWEBで複数の見積もりを入手するだけ。
無料の一括査定は「ナビクル車査定」が定番です。
カンタンな入力で、無料で今すぐに見積も査定額が手に入ります。
\カンタン45秒で無料査定/
下取り込みの値引き額になれば、ミラ トコットをさらに安く買うことが可能。
値引きが難しい車種なだけに、細部までこだっていきましょう。
なお、自分のクルマが売れないと思っても諦めずに廃車買取サービスも検討してみてください。
廃車でも高く買い取ってもらえることがあるのでチェックしておきましょう。
ミラ トコットのライバル車と競合のさせ方!
ミラ トコットは軽乗用車と言う競合車の多いジャンルに含まれ、ライバル車を選定するのは簡単に見えますが、実際には限られています。
ここではベストなライバル車を洗い出し、具体的な値引きのコツをご紹介します。
スズキ ラパンの場合
ラパンも女性を強く意識したスズキの軽自動車で、ミラ トコットの購入層と合致します。
特に外装や淡いカラーリングは、ミラ トコットの明確なライバル車という印象をあたえます。
価格は同程度となりますが、エコドライブを掲げており、2WD車の燃費はミラ トコットを大きく上回ります。
- ミラ トコット 29.8km/L
- ラパン 35.6km/l
そのため、ラパンの方が燃費が良いので迷っているというアプローチで値引きを持ちかけると良いでしょう。
ホンダ N-ONEの場合
ホンダ N-ONEは、女性を意識したホンダの軽自動車で、シンプルなデザインや低価格帯がミラ トコットと類似します。
ミラ トコットと比べても若干価格が高く、かつ値引きがしやすい車種になるため、ミラ トコットの競合車として最適です。
ライバル車を選ぶコツ
上記以外で効果的なライバル車を選ぶコツは、できるだけ多くの複数の車種を選ぶことと、その中に発売されて年数が経過しているものを含めることが必要です。
これにより大幅な値引きを引き出せる車種を含めることが可能となり、有利に交渉進めることができるようになるのです。
ミラ トコットは大幅値引きを希望してはいけない
ミラ トコットの交渉行う場合、初めから大きな金額の希望を提示することは避けたいものです。
その時点で無理と判断され交渉が決裂してしまうことも少なくありません。
値引きを引き出すためには様々なオプションをつけた総額での金額を検討することが重要です。様々なオプションをつけることで、従来では考えられない金額を引き出せ、交渉の幅も広がることがポイントとなります。
ミラ トコットの各グレードの価格と違い
ミラ トコット実は全部で4種類のグレードがあり、それぞれに寒冷地仕様と四輪駆動車が用意されています。
最も上級のGグレードの場合、2輪駆動で1,296,000円、4輪駆動の場合には1,425,600円。
標準的な軽自動車の価格からすると少し高い部類に入りますが、質感が高く、装備が非常に充実しているのが特徴です。
値引きの限界を狙うなら上級グレード
最も安いものになると107万円台で購入できるものもありますが、様々なオプションを追加した場合には最終的には非常に割高となってしまう上、値引き交渉を行う場合もその幅が小さくなってしまうことが予測されます。
より値引きを引き出したい、と考える場合には上級のものを選択したほうが効果的です。
乗りだし価格はいくらくらい?
最後に、ミラ トコットの乗りだし価格は軽自動車の分類のため、一般の乗用車に比べ「諸経費」が低く抑えられます。
乗りだし価格は各グレードに10万~15万上乗せ
各グレードに対して、概ね10万円から15万円程度のプラスになることが予測されます。
すなわち値引きとして限界とされる金額とほぼ同額となるため、多くの値引きを引き出したいと考える人が少なくありません。
実際はこれらの費用についても総合的に値引きをしてくれるケースも多く、ディーラーの中には購入が定番での特典として諸経費を負担してくれるケースもあります。
値引き交渉を行う場合には、こうしたケースも想定しておきましょう。