こんにちは。ぎぶさんです!
高級感持つ新型エスクァイアは、数あるミニバン車の中でも人気の高い車です。
内装や設備もハイレベルで、このサイズではワンランクもツーランクも上のバンといっても過言ではありません。
今回はエスクァイアについて口コミを厳選してまとめると共に、姉妹車のノア・ヴォクシーとの違いについても解説していきます。

実際の口コミも沢山掲載しているのでチェックしてみてください。
目次
トヨタ新型エスクァイアの口コミ評価一覧
まずは、口コミを通じて全体の評価をまとめました。
口コミ評価 | |
エクステリア | 非常に良い |
内装 | 非常に良い |
燃費 | 良い |
走り | 非常に良い |
価格 | 普通 |
総合 | 非常に良い |
エスクァイアは一言でいうと、見た目・内装・走りに定評があり、その点はノア・ヴォクシーを上回るといえます。
価格に割安感はありませんが、それだけの価値を提供してくれます。
ほぼ隙がありませんが、細かいデメリットはあるため口コミ評価を見ていきましょう。
新型エスクァイアの見た目の口コミ
(出典:https://toyota.jp/esquire//)

「ノア・ヴォクシーと比べてもメッキが太くて、存在感が抜群。
メッキに縦線も入っていて、欧州車のような雰囲気を感じる。」

「初めて見た瞬間に惚れてしまいました。見た感じすぐに高級バンという雰囲気が漂っているのがすごいところ。ブラックが一番映えるな、とすぐ思ったのですが、実際に納車の際に見てみるとすごい存在感でいいですね。」

「ドアに重厚感があって、驚くほど遮音性に優れている。全体を通じて高級感が感じられるのが良いです。」

「最初の印象は、大きいな、という感じでした。ただ、実際に乗ってみると乗りやすくて取り回しもよかったです。」

「ノア・ヴォクシーよりも見た目に品がある。エンブレムもインパクトがあって、姉妹車の中で一番オシャレ。」
新型エスクァイアの見た目の最大の特徴は、存在感のあるフロントグリルになります。
全体的にはとても重厚感があり、大きく見える外観となっていますので注目を浴びやすい一台に仕上がっています。
質感やメッキの量もノア・ヴォクシーを上回り高級感が高まっています。
シックなカラーバリエーションも含め、好みは分かれますが見た目は好評といえるでしょう。
→新型エスクァイアのおすすめ人気色は?鉄板カラーはこれ!
新型エスクァイアの内装についての口コミ
(出典:https://toyota.jp/esquire//)

「外観からして高級感が漂っていますが、車の中に入るとさらにすごい。乗った瞬間にリッチな気持ちになれて、車の中にいるのが楽しくなります。」

「乗った瞬間から静粛性が素晴らしく、高級車に乗っている感覚が味わえる。」

「シートの乗り心地がすごいです。どの列にいてものんびりと過ごすことができて、長時間のドライブでも疲れることがありません。広々とした感じで、便利だと思います。」

「木目調の良い質感、座り心地のよいシートです!
2.3列目も同くゆったりとできるスペースで、乗り心地も新型のアルファードには劣りますが、旧型アルファードと比べると負けない乗り心地です。(引用:ツイッター)」
ノア・ヴォグシーよりも高級な造り
新型エスクァイアは、姉妹車のヴォクシーやノアをベースにしているモデルですが、その大きな違いの一つはインテリアです。
内装については、姉妹車よりも豪華で高級な質感になっていて差別化が図られています。
合成皮シートやパネルの質感にもこだわり、快適な車内空間を実現。
ハンドルも軽くて押しやすく、ネイルをした女性であっても運転しやすいなど細部まで考えぬかれた作りとなっています。

男性も女性も乗りやすいので、家族で共有する場合にもおすすめです。
シートアレンジが多彩で幅広い用途に対応
(出典:http://toyota.jp/)
新型エスクァイアシートアレンジが多彩で、4人、5人、6人まで自由自在。
スペースを大きく確保したり、セカンドシートを前方にすることで、停止中に子供のケアもできるなど、かなり効率的に空間を利用できます。
会社の重役クラスの専用車として選ばれることも多いですが、本質的にはファミリーカーとしての機能が優れている車です。
運転周りの収納が少ないのは難点
荷室は確保されている一方、運転周りの収納が少ないという声が見られました。
助手席にシートバックテーブルはあるものの、小物を置くスペースが少ないのはエスクァイアのデメリットになります。
ただ、この点は後付けコンソールボックスを付けることで解決することが可能です。
エスクァイアの燃費に関する口コミや評判は?

「昨日、今日で山形旅行してきた。 エスクァイアで約300キロ走ったけど、燃費は17.8㌔/L。 広くて快適だし、最高だな!(引用:ツイッター)」

エスクァイアHV燃費良い。平均燃費は20キロ。

エスクァイアの200キロ走行時点での平均燃費は16.5㌔/L。 ノートe-POWERより10㌔/L走らないけど、やっぱり買ってよかった。(引用:ツイッター)

「このクラスの車だと10キロを切るのは当然と思っていましたが、ハイブリッドにしなくても10キロオーバーなのでびっくりです。意外と燃費がいいなという印象です。」

「ハイブリッドにしましたが、16キロくらいの燃費です。バンだとこのくらいの燃費なのでしょうが、ガソリン車との価格差を考えると、もう少し燃費が良かったらと思います。」

「渋滞などでアクセル踏まない時はECOモードがあって、燃費を抑さえるのに便利。」
大きめのバンとしては優秀
エスクァイアは大きく分けると、ハイブリッド、ガソリン4WD、ガソリン2WDとなります。
当然のことながら、ハイブリッドが一番燃費が良く、リッター当たり16キロから17キロ程度となっていて、大きめのバンとしては優秀です。
ガソリン車では、4WDで11キロ台前半、2WDで11キロ台後半となります。
2WDと4WDの違いがあまりありませんが、より安定して走れる4WDがおすすめです。
ライバル車との燃費の序列
- 街乗り:エスクァイア=セレナ=ステップワゴン
- 郊外 :セレナ>エスクァイア=ステップワゴン
- 高速 :エスクァイア=セレナ=ステップワゴン
ライバル車と比較しても、安定した燃費となっています。
このクラスとしては充分な燃費性能という点だけ押さえておけば大丈夫でしょう。
エスクァイアの走りはノアとヴォグシーよりも上質

「重心がちょっと高めという感じで、急にハンドルを切るとふらつく感じがあります。しかし、それ以外は快適で安心して乗れます。子供も酔うことがありません。」

「サスペンションがいいのか、ほとんど揺れもないですし、ガタガタしている道路でもあまり感じません。お客さんを乗せる時などは、快適に乗せられるので最高ですね。」

「エスクァイア運転しやすぎてビビった そりゃタントに比べたら当たり前やけど(引用:ツイッター)」

「今日トヨタでエスクァイアに試乗してきた!
7人乗りでも最近の車は性能がいいのか特に問題なく運転できたよ😂✨
左折もバックで駐車もできた。(引用:ツイッター)」

4人家族でスキーへ行くのに丁度良い積載量でありながら小回りが効き、ポンコツな私でも比較的楽に運転ができるので気に入っています~ 。(引用:ツイッター)」
新型エスクァイアは全体的に安定した走りができるという評判が目立ちました。
エスクァイアの走りはノアとヴォグシーよりも上質
ノアではスカスカ感があったが、エスクァイアでは一切感じられないという口コミがあったように、姉妹車でも乗り心地に差はあります。
男女問わず視界が確保され、安定感があり、乗り心地は抜群。
カーブの際にちょっと振られる、急にハンドルを切るとふらつく、という声もありますが、おおむね評判は良好でした。姉妹車と比べても、より上質と言えるでしょう。
新型エスクァイアの価格に対する口コミ

「高級バンで、しかもハイブリッド車なのに300万円は安いと思って、即決めでした。オプションもオートリアヒーターなどを値引きで付けてもらってお得でした。」

「他のバンも200万円台後半はするので、質の高さから考えると300万円弱というのはかなり安いかと思います。見た目にも高そうなので、お得感がありますね。」
エスクァイア・ノア・ヴォクシーの価格
- エスクァイア:2,657,782円
- ノア・ヴォクシー:2,284,691円
ベースモデルで換算した場合は40万円近くの価格差がありますが、長く乗るのであればそれだけの価値は確実にあります。
エスクァイアはノア・ヴォクシーよりも高級感が一段増し、その点を重視する場合はおすすめ。
実際の上級グレードのプレミアムパッケージが人気があります。
→新型エスクァイアのおすすめグレードランキング

エスクァイア乗ってきた。 結構値引きしてもらえるもんだなあ。カムリは渋かったのに 。(引用:ツイッター)」
価格を抑えたい場合は、値引きも期待できるので確認しておきましょう。
ガソリン車かハイブリッド車か?
ガソリン車とハイブリッド車で20万円から30万円程度の差が出てきます。
ただ、実燃費については、リッター当たり5キロ程度と大きな差が生まれないので、20万円から30万円を上乗せする価値があるかどうか考えた方が良いでしょう。
長く乗ることが前提であれば、ハイブリッドは明らかにお得感があります。
質の高さで選ぶなら姉妹車でもエスクァイアがベスト
新型エスクァイアの口コミを見ると、全体的に高評価が目立ちます。
インテリアもエクステリアも質感が高く、走りの満足感が高いのが特徴と言えるでしょう。
車内で快適に過ごせるため、ファミリーカーとしても、社用車としても利用しやすく、幅広い用途で活躍してくれそうです。
単純比較ではノア・ヴォクシーよりもおすすめ
ノア・ヴォクシ―と比べても、高級感は一段と増しており、実際の走りの質を考えてもエスクァイアの方が評価できます。
ミニバンの売れ筋ジャンルでTOPを独占する3車ですが、価格を抜きに考えるのであればエスクァイア一択と言えるでしょう。
エスクァイアは必ず割引きして購入しよう!
エスクァイアは値引きして購入する方が絶対にお得な車です。
新型エスクァイアは、高級バンであるため割引幅も大きい傾向にあります。
これまでにも大幅に安く購入できたいう事例が数多くあります。
値引きの方法はシンプルで、相場を押さえてライバル車と競合させるだけ。
下記でレポートをまとめているので、一度目を通しておきましょう。