エスクァイア 自動車

新型エスクァイアのおすすめグレードランキング!人気はGiプレミアムパッケージ

本記事ではエスクァイアの購入を検討している方に向けて、人気グレードをランキング形式でまとめました。

トヨタのミニバン三兄弟の「ボクシー」「ノア」「エスクァイア」ですが、エスクァイアは他の車種よりも高級感を売りにしたミニバンです。

ミドルクラスで高級感を求める人には非常におすすめしたいミニバンとなります。

販売店への聞き込みも行い情報をまとめました。ぜひ参考にしてみてください。


トヨタ新型エスクァイアの簡単なおさらい

エスクァイアのおさらい
(出典:https://toyota.jp/

新型エスクァイアの人気グレードを発表する前に、かんたんにエスクァイアのおさらいをやっていきましょう。

エスクァイアは先述したように、トヨタミニバン三兄弟と称されるように、ボクシーやノアと同一タイプの車種になります。

エスクァイアのグレード一覧

※「サイドリフトアップチルトシート装着車 」と「ウェルジョイン」は除く。

 グレード 2WD 4WD
Xi 7人 ¥2,744,500 ¥2,953,500
Xi 8人 ¥2,713,700 ¥2,922,700
Gi 7人 ¥2,994,200 ¥3,203,200
Gi 8人 ¥2,963,400 ¥3,172,400
Gi“Premium Package” 7人 ¥3,053,600 ¥3,262,600
HYBRID Xi 7人 ¥3,198,800
HYBRID Gi 7人 ¥3,379,200
HYBRID Gi“Premium Package”  7人 ¥3,438,600
Gi“Premium Package・Black-Tailored” 7人 ¥3,119,600 ¥3,328,600
HYBRID Gi“Premium Package・Black-Tailored” 7人 ¥3,460,600

ポイントとしては、8人乗りが用意されているのが Xi と Giの2つのみ。

また、ハイブリッド車には4WDが設定されていないので注意しましょう。

兄弟社とくらべても質が高い

エスクァイアの基本性能はヴォクシーやノアと同等です。しかし、エスクァイアは兄弟車よりも「上級」「高級」を意識していますので、見た目は豪華です。

ヴォクシー・ノアの欠点として「内装がチープ」という意見がありますが、エスクァイアを選択すれば問題ありません。

インパネまわりも木目調パネルが使用され、ヴォクシーとノアにはない「高級感」があります。

エスクァイアのストロングポイントはフロントグリルと内装

エスクァイアのフロントグリル
(出典:https://toyota.jp/

見た目・内装ともに高級感がある

新型エスクァイアのポイントはフロントグリルと内装です。ヴォクシー・ノアよりもフロントグリルはラグジュアリーで派手な設計となってアルファードを彷彿とさせます。

また内装も兄弟社よりワンランク上で、質感が高く広々とした空間になっています。

実際に販売店に確認したところ、エスクァイアと兄弟車で悩まれている方には、エスクァイアの内装の高級感を強調しているそうです。

中古車市場でも新型エスクァイアは人気

ちなみに中古車販売店に「それなりの価格で高級感のあるおすすめミニバンは?」と聞いたところ、エスクァイアの名前が一番に挙げられました。

新車だけではなく中古車市場でも人気があり、リセール的にも新型エスクァイアはおすすめできるといえるでしょう。

新型エスクァイアのグレードの見所

先進安全装備が全グレードで充実

新型エスクァイアは、全グレードに「Toyota Safety Sence」が標準装備されています。

通常、先進安全装備に関しては、オプション設定が普通なので嬉しいポイント。

エントリーモデルのグレードであるXiも、低グレードとは思えないほど高級感があり、隙がありません。

さらに、最上級グレードであるGiには特別仕様車である「プレミアムパッケージ・ブラックテーラード」が展開されるなど、見所は盛りだくさんです。

新型エスクァイアのおすすめグレードランキング

新型エスクァイアは、グレードの価格設定が絶妙に設定されていて、選択するのが難しいとよくいわれています。

今回のランキングを参考に、自身にあった新型エスクァイアを選択してください。

人気ランキング

  • 6位 Xi
  • 5位 Gi
  • 4位 HYBRID Gi
  • 3位 HYBRID Gi“Premium Package”
  • 2位 Gi“Premium Package・Black-Tailored”
  • 1位 Gi“Premium Package” 

それではくわしく見ていきましょう。

6位 Xi  ¥2,744,500〜

エスクァイアのXi
(出典:https://toyota.jp/

まず第6位ですが、ガソリン車のエントリーモデルであるXiがランクイン。

新型エスクァイアはエントリーモデルでも、他のミニバンよりも高級感は上です。

そのため、価格を抑えて新型エスクァイアを購入したい人は、このモデルがもっともおすすめ。

しかし、安い分だけ他のグレードよりも装備が省かれている点は注意が必要です。

まず、スマートキーが標準装備ではない点は残念の一言です。また、パワースライドドアも助手席側にしかついていないなど、見た目とは裏腹に、安っぽい設定が残念です。

5位 Gi  ¥2,994,200〜

エスクァイアのGi
(出典:https://toyota.jp/

第5位は、ガソリンモデルのGiです。

Giモデルでは7人乗り8人乗りの設定がありますが、人気が高いのは7人乗りになります。

7人乗りの方が人気のある理由は、シートアレンジが可能という点が挙げられます。実際にリセール的にも7人乗りの方が高い傾向にありますので、リセールまでも考えるなら、7人乗りを選択する方がいいでしょう。

Giグレードの詳細ポイントは次のランキングでまとめて解説していきます。

4位 HYBRID Gi  3,379,200

エスクァイアのGi
(出典:https://toyota.jp/

第4位は、5位と同じくGiグレードのハイブリッドモデルです。

GiはベースグレードのXiに比べると、装備が充実しています。

まずシートが合成皮革になり、高級感が大きくアップ。さらにシートには快適温熱シートを採用し寒い冬には重宝するはずです。

また、Giグレードからパーキングサポートブレーキが標準装備されています。これは、静止物を検知し、衝突回避として自動ブレーキをかけてくれる優れもの。駐車場などでその力を発揮してくれるでしょう。

3位 HYBRID Gi“Premium Package” ¥3,379,200

エスクァイアのGiプレミアムパッケージ
(出典:https://toyota.jp/

新型エスクアィアには、Giグレードのさらに上のモデルとして、プレミアムパッケージというグレードが用意されています。

Giよりもさらに装備が充実する一方、価格差がなくおすすめ度はかなり高いモデルです。

Giグレードとの違いは、シートがただの合成皮革ではなく、ブランノーブというヌバック調の革と組み合わせている点。高級感がさらに高まっています。

ステアリングにもヒーター、LEDコーナーリングランプも標準装備。LEDコーナーリングは、歩行者を発見しやすく安全装置として重宝します。

エスクアィアのベストグレードですが、ハイブリッド車は価格が高く3位としています。

2位 Gi“Premium Package・Black-Tailored” ¥3,119,600

エスクァイアのGiブラックテーラード
(出典:https://toyota.jp/

おすすめ第2位は、Giモデルの特別仕様車であるブラックテーラードモデルです。

エスクアィアの購入希望ユーザーは、ミドルクラスミニバンでもワンランク上を求める傾向が強いのですが、そのユーザーの要望を反映したのがこのモデル。

テーラードという言葉のとおり「仕立てられた」車であるGiブラックテーラードは、他のグレードよりも価格は上がりますが、ラグジュアリーで特別感が高まります。

基本性能はGiグレードと変わりませんが、内装は黒で統一されてシックになっています。

シートは合成皮革を採用。特別仕様車限定シートが設定されていて、他のグレードのシートと比較しても重厚感が違います。

外装もシルバーメッキ部分がスモークメッキで統一されているので、落ちついた大人の雰囲気を味わうことができます。

1位 Gi“Premium Package” ¥3,053,600〜

Giプレミアムパッケージ
(出典:https://toyota.jp/

おすすめランキング1位は、Giプレミアムパッケージモデルのガソリンモデルです。

ハイブリッドではなくガソリンモデルが1位の理由は、価格が300万円をきることで、上級モデルでありながら、リーズナブルに購入できるという点にあります。

装備は先述したGiプレミアムパッケージモデルと同じ。年間走行距離が15000kmを超えない人であれば、ガソリンモデルを購入しても燃費に差は出ません。

こだわりがない場合、一番おすすめできるのはガソリンモデルのGiプレミアムパッケージです。

ガソリン車とハイブリッド車の違いは?

エスクァイアにはガソリン車とハイブリッド車の2つのモデルがラインナップされていますが、価格差があるため迷う方も多いと思います。

それぞれのモデルの違いをご紹介しておきます。

ハイブリッド車のポイント

エスクァイアのハイブリッドモデルは、ガソリン車と違い、シンボルマークカラーがブルーに設定されています。

また、フロントガラスには高遮音性ガラスが採用されていますので、静かな環境で運転を行いたい人にはおすすめです。

価格はガソリン車より高いですが、その分燃費は良くなりますので、長く乗り続ける場合に向いています。

ガソリン車のポイント

新型エスクァイアの7人乗り、8人乗りの選択はガソリン車のみにしかできません。

ハイブリッド車の設定には7人乗りしかありませんので、8人乗りを選択する場合には、自動的にガソリン車を選択する必要があります。

また、チップアップ式セカンドシートが採用されているのもガソリン車のみ。座面を上にあげて前方スライドできるため、サードシートへの乗降がラクです。

燃費はハイブリッドに劣りますが、価格が安くて年間走行距離が15000kmを超えない方はこちらで問題ありません。

エスクァイアのおすすめの人気グレードまとめ

最後に、おさらいとして新型エスクァイアおすすめグレードを再度みてみましょう。

  • 6位 Xi
  • 5位 Gi
  • 4位 HYBRID Gi
  • 3位 HYBRID Gi“Premium Package”
  • 2位 Gi“Premium Package・Black-Tailored”
  • 1位 Gi“Premium Package” 

6位にエントリーモデルのXiがラインナップして、そのあとはすべてGiモデルが占めています。

価格的な差はありますが、充実した装備を求めるのならGiモデルがおすすめ。

その中でプレミアムかテーラード、ガソリンかハイブリッドかを選択していきましょう。

愛車を高く売る準備から始めましょう

車を高く売る

車の乗り換え時は、まず愛車を高く売る準備から始めましょう。

ディーラー下取りや車買取で損をしないためには、一括査定の結果と比べることが肝心です。

人気の「ナビクル車査定」では無料で一括査定ができ、価格相場もすぐに分かり便利です。

ナビクルは豊富な加盟店を持つため、高値で車を売りたい時にも向いています。

愛車の価格相場は今すぐ確認しておきましょう。

価格相場を確認後、あらためて当サイトをご確認ください。

関連記事はこちら



  • この記事を書いた人
  • 最新記事

ぎぶさんの車購入ガイド

自動車関連会社で仕事をしていた経験を持ち、日本車に精通しています。車のニュース・購入・売却・カーリースまであらゆる情報を中立視点で解説しています。ウォルターインターナショナル合同会社運営。

-エスクァイア, 自動車

© 2023 ぎぶさんの車購入ガイド Powered by AFFINGER5