このページではトヨタ新型エスクァイアの最新値引きレポートをまとめました。
安定した人気があるものの競合車が多く、大幅値引きがしやすい車となっています。
本記事では、値引き相場と限界まで安くするコツを解説していきます。

値引きはもちろん、下取りアップやリセールバリューまでお得な情報をまとめています!
目次
新型エスクァイアの値引きレポート
値引きレポート | |
エスクァイア |
|
値引きはしやすい状況といえる
エスクァイアは競合の激しいミニバンのため、大幅な値引きが期待できます。
新型エスクァイアは発売当時は、値引きが厳しめでした。
しかし、その後予約が落ちついてくると値引きも大きくなり、今は他のモデルと変わらないほどの値引きとなっています。
購入する際は必ず値引きと下取りアップをするようにして下さい。
それでは、以下よりくわしくみていきましょう。
エスクァイアの最新値引き相場
値引き相場は、月間自家用車、価格ドットコム、SNSの口コミまで。
すべての合計値を毎月平均化して算出。
平均化しているため偏りがなく、最も実態に近い相場となります。
エスクァイアの値引き相場
- 本体価格の値引き:25万円
- オプション割引:15万円
- 本体価格+オプションの合計:40万
- 値引き限界額:80万
エスクァイアでは本体価格はもちろん、オプション値引きも期待できます。
合計した場合の値引き相場は平均40万円が目安となります。
オプション割引はした方がよい
エスクァイアでより値引きを引き出す場合、オプション割引は必須といえるでしょう。
ただ、オプション割引は最初に持ちかけると、本体価格の値引きに組み込まれるため、本体の値引きが終わったタイミングで切りだすことが肝心です。
自分がほしいオプションを決めておき、値引きしてもらえないか交渉しましょう。
エスクァイアの値引きは競合車は?
(出典:https://toyota.jp/esquire//)
新型エスクァイアでもっとも有効なのが競合車との比較です。
エスクァイアの場合は明確な競合車がありますので、この方法がよいでしょう。
競合車
- セレナ
- ステップワゴン
上記の2車は競合させるのに非常におすすめ。
もう一つの値引き方法としては、同じトヨタ車の中で姉妹車となる他モデルと比べて競合させるものがあります。
姉妹車
- ノア
- ヴォクシー
エスクァイアは姉妹車があるため、同じトヨタ系列店同士でも競合できます。
値引きが上手くいかない場合に試してみましょう。
さらに、同じトヨタでも販売店によっても値引き額の度合いが違うため、県をまたいで足を運ぶ価値があります。

うちはトヨタ店だからVOXY売ってないのだよー
それはネッツ店だなー
エスクァイアってのがうちで売ってる兄弟車!でも埼玉のディーラーの方が値引き額でかいよ!
競合させて値引きさせるコツ
ステップワゴンの場合
新型エスクァイアには明確なライバル車があります。ホンダ車であればステップワゴンなどが代表的な存在です。
とはいえ、インテリアの豪華さなどは新型エスクァイアの方がずっと上ですし、販売価格にも違いがあります。
そのため、ステップワゴンなら同じ大きさの車だけど、ライバル車の方が安いので魅力的という感じで交渉に持っていくのがポイントです。
姉妹車の場合
新型エスクァイアは、ヴォクシーやノアの姉妹車ですので、これらの車をライバルとして交渉材料に使うのも良いでしょう。
ヴォクシーやノアよりは新型エスクァイアの方が元々の販売価格がずっと高く、内装などの質も全然違います。
そのため、ステップワゴンと同じように、車自体の質で比較をするのではなく、よりリーズナブルに買えるということを強調して交渉しましょう。
エスクァイアの値引き交渉の流れ
最初から新型エスクァイアを狙っているとしても、前面に出さないようにして下さい。
あくまで、他のライバル車の中にいくつかの候補があって、その中から一台を選ぼうと思っているというニュアンスで進めていきます。
事前に用意した情報を元に交渉
まず販売店に行ったら、エスクァイアが気になっているという程度のことだけを伝えましょう。
そして、現時点でいくらまで下げられるか聞きます。
後は、ライバル車の価格を提示しながら、いくらまで下げられるか交渉します。
ライバル車の価格は販売店で確認しておき、できれば見積もりを入手しておきます。
エスクァイアは競合車よりも価格が高く、その点がネックとして相談していきましょう。
オプション値引きは最初にしないこと!
これ以上安くはしてくれなさそうだなと思ったら、今度はオプションを付けてその分を値引きしてくれないか聞くようにしましょう。
値引きできなくても無料で付けてくれることもありますし、必ずオプション割引の交渉も行いましょう。
ただし、オプション割引は最初に切り出すと、その分が本体価格の値引きに組み込まれてしまうので注意しましょう。
ディーラー下取り価格は注意
ディーラー下取り価格では驚くほど安い金額が提示されることがあります。
そうならないためには、事前に見積もりを用意しておく必要があります。
やるべきことは簡単で、ネットで一括見積もりをしておくだけ。
もっともポピュラーな「ナビクル車査定」で複数の見積もりを入手しておけば、理不尽な下取り価格になるリスクが避けられます。
\カンタン45秒で無料査定/
ディーラー下取りを出す際に、事前の見積もりはもはや必須です。
1分以内で無料で査定できるので、今すぐすませておきましょう。
エスクァイアでは、下取りもふくめて大幅な値引きを狙うことが大切です。
ナビクル車査定の公式サイト
エスクァイアの見積もり価格は?
エスクァイアの値引きの前に価格をチェックしておきましょう。
グレード | 価格 |
Xi | 2,664,360円〜 |
Gi | 2,909,520円〜 |
Gi“Premium Package” | 2,998,080円〜 |
HYBRID Xi | 3,140,640円 |
HYBRID Gi | 3,317,760円 |
HYBRID Gi“Premium Package” | 3,376,080円 |
Gi“Premium Package・Black-Tailored” | 3,062,880円〜 |
HYBRID Gi“Premium Package・Black-Tailored | 3,397,680円 |
新型エスクァイアの見積もり価格
一番人気のグレードで見積もりをシミュレーションしてみました。
オプションは必要最低限にとどめています。
- HYBRID Gi“Premium Package”(グレード)
- ETC
- レインクリアリングブルーミラー
- フロアマット(デラックスタイプ)
- ラゲージソフトトレイ
- 見積もり合計:¥3,195,000(税抜き )
ナビとドライブレコーダーを安く押さえれば税込で350万程度が目安となります。
ナビとドライブレコーダーは社外品にして見積もりを抑える
エスクァイアのナビはもっとも安いエントリーナビ(更新パック有)でも¥98,500(税抜き)かかります。
また、ドライブレコーダーは¥57,500(消費税抜き )となっています。
これが社外品ならナビは3万円台、ドラレコは1万円で購入することが可能。
手間に感じなければ高額オプションは社外品におきかえるのも一つの手です。
エスクァイアの値引きがしやすい時期は?
一般的に時期は関係ないとされますが、エスクァイアではディテールがものをいいます。
値引きが期待できる車種なので、タイミングも意識しておきましょう。
ボーナス前後はキャンペーンが多い
ボーナスのタイミングである7月や12月の時期には購買欲も高まりますので、より多くの販売数が記録されます。
その時期は販売店も大きなキャンペーンを打って販売台数を稼ごうとしますので、値引きも限界まで大きくなるのです。
トヨタの決算時期に合わせる
もう一つ、意識したいタイミングはトヨタの年度末、決算シーズンです。
決算期は販売台数を多くしたいと思っており、3月と9月は値引きが引き出しやすいです。
3月の本決算は大幅値引きを期待できることもあり、そこに合わせても良いでしょう。
エスクァイアのリセールバリューをチェック
最後に、値引きの前にリセールバリューもチェックしておきましょう。
リセールバリューは売り値のことで、資産価値をたかめることができます。
以下ではリセールバリューの高い色とグレードをまとめました。
リセールバリューの高いカラー
- 1位 ホワイト
- 2位 ブラック
- 3位 ブラックパール
- 4位 アバンギャルドブロンズ
- 5位 シルバー
リセールバリューの高いグレード
- 1位 Giプレミアムパッケージモデル (ガソリン)
- 2位 Giブラックテーラード(ハイブリッド)
- 3位 Giプレミアムパッケージ(ハイブリッド)
- 4位 Gi(ハイブリッド)
- 5位 Gi (ガソリン
- 6位 Xi(ガソリン)

エスクァイアは値引きはもちろん、下取りアップやリセールバリューも意識して、お得に購入をしていきましょう。
特に下取りで損をしないようにすることが大切です。
新型エスクァイアの値引きレポートまとめ
あらためて全体をまとめると以下の通りになります。
- 値引き相場はオプション込みで40万
- 値引き限界は80万
- 値引きはしやすい
- 競合車はセレナ、ステップワゴン
- ナビやドライブレコーダーは社外品が安い
- 下取り車があればエスクァイアをより安く買える
エスクァイアは洗練されたデザインと、姉妹車の中でも機能性が高く、その上で値引きもしやすいことから非常におすすめの車種です。
ぜひ購入を検討してみてください。
▼おすすめの関連記事はこちら