国内No.1の人気を誇る日産ノートe-POWERのグレードについてまとめました。
かなりの魅力を持った車ですが、グレードごとに価格や装備が違うため、購入する際には押さえておく必要があります。
このページでは、ノートe-POWERの魅力をまとめつつ、各グレードの特徴や価格・装備の違いを分かりやすく解説していきます。
おすすめグレードもご紹介しているのでぜひチェックして下さい!
目次
ノートe-POWERは充電不要の電気自動車
2016年11月、より日産・ノートから新しいモデルが販売されました。その名も「e-POWER」。
これはモーターだけで走行する「電気自動車」になります。
『電気自動車』と聞くと、「走るためには充電する必要があるのでは?」と疑問に思う方もいるかもしれません。ですが、充電は不要。燃料はガソリンなのです。
実は、エンジンは完全に「発電用」。
走行用の電気が足りなくなるとエンジンを回して充電し、それを動力としてモーター走行する、という仕組みとなっています。
まさに、最先端の装備をほこる電気自動車であり、e-POWERのおかげでノートは国内売上NO.1となりました。
ノートe-POWERの特徴!ノートから全面的に進化
エンジンとモーターの動力で動くハイブリッドと違い、完全にモーターだけで走行するのが、ノート「e-POWER」。
従来のノートにはなかったそ「e-POWER」の特徴を簡単に見ておきましょう。
加速の瞬発力がある
モーター走行ですので、アクセルを少し踏み込んだだけでも、力強い加速が出せます。高速での追い越しなども楽々!
ワンペダルで自由自在に操れる
「Sモード」「ECOモード」で運転すると、アクセルペダルを緩めるだけで回生ブレーキが強くかかります。停止状態にまですることができますから、アクセルペダル一本だけで自在な運転が可能となるのです。
静寂性に優れている
エンジンは発電時のみに稼働するので、ガソリン車などと比較すればとても静かです。
燃費が抜群に良い
ハイブリット車で有名なトヨタ・アクアの燃費が38.0km/L(JC08モード)。
対して、ノートe-POWERの燃費は、なんと38.2lm/L(JC08モード).。
ハイブリット車に並ぶ、かなりの低燃費であることが分かりますね。
ノートe-POWERを是非購入したい、または買い替えたい!と思った時に気になるのが、グレードですよね。
以下、そのグレードを詳しく見てみましょう。
新型ノート e-POWERのグレード一覧と価格
ノートe-POWERのグレードは大きく大別すると「S」「X」「AUTECH」の3つになります。(NISMOの追加は未定)
価格と燃費は以下の通りです。
それぞれの違いをザックリと押さえておきましょう。
価格 | JCB燃費 | |
F | 2,054,800円 | 38.2 km/L |
S(2WD) | 2,029,500円 | 37.2 km/L |
S FOUR(4WD) | 2,288,000円 | 28.2 km/L |
X(2WD) | 2,186,800円 | 34.8 km/L |
X FOUR(4WD) | 2,445,300円 | 28.2 km/L |
AUTECH(2WD) | 2,504,700円 | 記載なし |
AUTECH FOUR(4WD) | 2,763,200円 | 記載なし |
※MEDALIST、ブラックアローは停止。NISMOの登場は未定。
ノートe-POWERの各グレード特徴と装備
e-POWERのグレードは、「S」「X」「MEDALIST」「「AUTECH」「NISMO」の5つです。
各グレードには、以下のような特徴があります。
S」の主な特徴
e-POWERの中で最安値かつ一番燃費の良いグレードとなります。
ですがこの「S」グレード、オススメはできません。
なぜなら、
- エアコンなし
- リアウインドウは手動で開閉タイプ
- ドアミラーも手動で格納タイプ
といった、まさに燃費に特化するために作られたようなグレードだからです。
商業用ならともかく、自家用ならば「X」グレード以上を選びましょう。
X の主な特徴
e-POWERの基本となるグレードであり、一番売れているグレードです。
主に以下のような装備が標準で付いています。
- e-POWER専用ファインビジョンメーター
- オートライトシステム
- オートエアコン
- プッシュパワースターター
- プライバシーガラス
- LDW(車線逸脱警報)、車両接近通報装置
AUTECHの主な特徴
AUTECH社と日産が協力して作り上げたモデルです。
AUTECH専用装備によってボディ剛性が強化され、スポーティな走りとゆるぎない走行安定性を両立しています。
NISMOとの違いについては、公式サイトで以下のように書かれています。
「NISMO」と「AUTECH」は、スポーティーパフォーマンスと言う共通土台を持ちつつ、「NISMO」は日産のモータースポーツ活動をそのDNAとしてピュアスポーツを志向するブランドとして、一方「AUTECH」は走りの性能を「NISMO」と共有しながら、カスタムカーづくりで蓄積してきた職人のこだわりを注入したプレミアムスポーティ志向のブランド
大きな違いとしては見た目が挙げられます。
AUTECHの方が内装も含めた上質感に力を入れ、NISMOの方が随所にレッドアクセント施してスポーティーな見た目に力を入れています。
「NISMO」 の特徴と装備
新型ノートでは今のところNISMOは登場していませんが、今後追加の可能性がありますので解説します。
こちらはスポーツモデルタイプとなります。足回りがスポーツ走行に最適となるよう、チューニングされているのが特徴です。
これにより、モーター走行の力強い加速をより楽しめるようになっています。
日常用というよりは、走りの楽しみを最大限に楽しみたい人向け、といったグレードですね。
日産 ノートe-POWERのおすすめグレード
最後に、ノートe-POWERのおすすめグレードをご紹介します!
ノート e-POWER X (2WD)
車両価格 2,186,800円
燃費 34.8 km/L
一番売れ筋の「X」が、やはり一番のおすすめ!
なんといっても、標準だけでも十分な装備があるからです。
- 「LDW(車線逸脱警報)」「車両接近通報装置」などの安全装置
- インテリジェント エマージェンシーブレーキ
- 「プライバシーガラス」のプライバシー保護
- 「オートライトシステム」「オートエアコン」などのオート装置
- 「プッシュパワースターター」(ボタンによりエンジン始動)
などなど、装備は満足できる水準。
日産の公式サイトでもおすすめ1位となり、実質的には1番人気と考えられます。
本体車両価格が200万円弱で購入できるのも、おすすめのポイントです。
実際の口コミ・評判
「加速が本当に気持ちいい!」
「運転に慣れると楽しい、面白い。」
「Xグレードで十分e-POWERを楽しめる。」
ノートe-POWERのおすすめグレードまとめ!
- モーター走行を楽しみたい
- ワンペダル操作の運転がしたい
- 高速走行が多く、追い越しなどでスイスイと加速したい
- とにかく低燃費の車が欲しい
そんな方には、まさにピッタリな日産・ノートe-POWER。
グレードは、「MEDALIST」に魅力を感じなければ、「X」を選択するのがベスト!
便利な機能や装備が標準でついていますし、e-POWERの走りを十分に楽しむことが可能。
グレードの特徴や、価格・装備の違いは分かりにくかったりしますので、ぜひ本記事を参考にしてみて下さい。
ノートe-POWERの最新の値引き情報はこちら!
ノートe-POWERの値引きをすると何十万円も得をするのをご存じですか?
ノートe-POWERの値引きにはシンプルなやり方があり、誰でも実行することができます。
実際に値引きすることで、何十万円も安く購入できます。
値引きについては下記の記事を見ておけば、簡単にできますよ。