こんにちは。ぎぶさんです。
世界的に販売台数を伸ばしているマツダの稼ぎ頭となっているのが新型CX-5です。
そんなマツダは値引きが厳しいと言われますが、CX5は安定した値引きができます。
理由としては日本はSUVの競合車が多く、競争が激しいため。
このページは最新値引き相場と、限界まで安くするコツをレポートしていきます。

下取りアップやリセールバリューまで、お得な情報をまとめています。
毎月更新しているので、細かくチェックして下さい!
目次
マツダ新型CX5の値引きの最新レポート
- 値引き相場:24万(本体価格+オプション)
- 値引きレンジ:15万~30万円
- 値引き限界額:60万円
- 値引き難易度:普通
CX-5は人によって値引きの幅が大きく異なります。
それだけ、しっかり交渉できれば値引きを引き出すことができます。
販売価格は高いので、値引き交渉ができないのであれば、他のモデルを購入した方が良いと思ってしまうことになります。
その辺りは販売店も理解していて、マツダの中でも値引き額が高い傾向が見られます。
CX-5の値引き推移
- 2016年:23万円
- 2017年:24万円
- 2018年:25万円(マイナーチェンジ2回目)
- 2019年:24万円
- 2020年:30万円(マイナーチェンジ3回目)
- 2021年:24万円
CX5の値引きは緩やかに拡大傾向にありましたが、2018年のマイナーチェンジでストップ。
しかし、SUVは2019年4月にトヨタ新型RAV4が登場して競争は熾烈に。
現在のCX5の値引きは安定してしやすい状況といえます。
CX5の値引きは車本体以外も注目
マツダ車は値引きが厳しいことで知られますが、CX-5は充分に可能。
特にオプション値引きを引き出しやすく、値引き限界を目指すならオプションもつけてディスカウントしていきましょう。
また値引きが厳しくても、下取り価格を上げることで安く買うことも可能です。

CX-5は工夫すればするほど安く買える車です。
以下より更に詳しく解説していますのでチェックして下さい。
CX-5の値引きの際は競合車を引き合いに!
(出典:https://toyota.jp/)
新型CX-5が属するSUV市場は、多くの競合車があり交渉はしやすいです。
、国内ブランドにおいては、
- トヨタ ハリアー
- トヨタ RAV4
- ホンダ ヴェゼル
- 日産 エクストレイル
が代表的なライバル車になります。
トヨタ ハリアーは価格の幅が広く、CX-5の落とし所となる金額に見積もりを合わせやすいメリットがあります。
また、ヴェゼルやエイクストレイルのように、下限価格がCX-5よりも低い場合は安さを理由にCX-5と競合させることが可能です。

自分が気になる車を競合車に選ぶのがおすすめ!
2019年に登場したトヨタ RAV4も狙い目ですよ。
輸入車で競合させることも可能!
また、輸入車でも競合させることもできます。
ジープやフォルクスワーゲンなどは人気が高く、販売台数も伸びていますので、ライバル車として挙げるのに適しています。
- ジープ「レネゲード」(2,970,000円~)
- フォルクスワーゲン「ゴルフ オールトラック」(3,599,000円~)
- アウディ「Q2」(2,990,000円~)
輸入車は価格帯が違う面があるものの、デザイン面で強い愛着を持つ人が多いです。
そのため、その層を取り込むことができれば、マツダ販売店としても自信となります。
値引きが難しい場合はCX-5同士の競合もあり
最悪、値引きが難しい場合、CX-5同士で競合させて交渉をしてください。
マツダは系列が異なれば、店によって限界となる値引き相場も異なります。
特に県をまたいでの販売店となると、意外なほどの違いが出ることもあります。
ただこの手法は、値引きが厳しい車で用いられますが、CX-5は値引きが可能なので、最終手段でよいと思います。

値引きがしぶい場合には、他のマツダ系列店にも行ってみるという流れでよいと思います。
CX5の値引きのポイントはこれだけ!
競合車と迷っていることさえ伝えればOK!
競合車を引き合いに出して値引き交渉する際は、最初から1台か2台の車を絞って、その中で交渉をするようにして下さい。
途中でころころと引き合いに出す車を変えると、本当にライバル車を欲しいと思われます。
交渉をうまく進めるためには、本当にライバル車とCX-5の間で迷っているということを伝えていきましょう。
「競合車では値引きが~万円出ていて、CX5についても値引きをしてくれれば今すぐ買う準備ができている」と伝えるのが効果的。
値引き額がしぶければ、前述したマツダ系列店を回れば盤石です。

ハンコを持っていって、即決する姿勢を見せるのが吉です。
値引きする上でCX5のグレードの選び方
マツダ CX-5は大きく3つのグレードに分かれています。
- エントリーグレードのS
- 中位グレードの「プロアクティブ」
- 上級グレードの「Lパッケージ」
さらに、ガソリン車とクリーンディーゼル車に分かれて、最安の2,446,200円から最高は3,526,200円となっています。
新型CX-5の値引きする上では、どのグレード・モデルを選んでも問題ありません。
ただ、より限界の値引き額を引き出したい場合は中位グレード以上がおすすめです。
CX-5は下取り価格を上げてお得に買おう!
CX-5を限界までお得に買うには、ディーラーの下取り価格が重要です。
まず、前提としてディーラー下取りは驚くほど安い金額が提示されがちです。
この下取り価格を少しでも上げられれば、結果的にCX-3がお得に購入できます。
下取り価格を上げるには、複数の下取り業者の見積もりを入手しておきましょう。
これは、実際の店舗に足を運ぶ必要はありません。
現在は無料で自分のクルマの相場が分かるサービスがあり、最も定番の「ナビクル車査定」を利用しておくと良いでしょう。
\カンタン45秒で無料査定/
※45秒の入力で見積もり査定額が手に入ります。
もっとも高いあなたの車の相場を知っておけば、損をすることがありません。
カンタンにできるため、今すぐ済ませておきましょう。
ナビクル車査定の公式サイト

できることは全て行い、CX-5を限界までお得に購入していきましょう。
CX-5の値引きが期待できる時期は?
CX5は値引き幅が元々大きいので、それほど時期による値引き額の違いは生じません。
しかし、値引きが苦手・緊張するという方は時期を意識すると良いでしょう。
また、数万円程度の差が出てくることもありますので、タイミングが合うようなら、以下の時期を狙ってください。
具体的には、
- 夏のボーナス時期(7月~8月)
- 冬のボーナス時期(12月)
- 中間決算(9月)
- 本決算(3月)
SUVは夏の時期により販売台数が伸びる傾向があり、ボーナスの時期はキャンペーンを実施するため売れ行きが伸びます。
ボーナス時期はディーラーも受け入れ態勢があり、値引きが持ちかけやすい利点があります。
もう一つのタイミングとしては3月・9月の決算の時期も狙い目。
CX-5は販売価格が高く、ディーラーとしても販売店としても、一台売ることができれば大きな成果となります。
そのため決算時期については、値引き額で差が出てくる可能性があります。

値引きが苦手な方は、商談会やキャンペーンの時に入店されると値引きしやすいですよ。
CX5のリセールバリューをチェック
新型CX-5の値引きの準備が済んだら、リセールバリューをチェックしておきましょう。
リセールバリューとは下取り価格のことを指します。
車には資産価値がありますので、できればリセールバリューの高い色やグレードを購入しておくとよいでしょう。
以下ではリセールバリューの高い「色」と「グレード」をご紹介します。
CX-5でリセールバリューの高い色
- 1位 スノーフレークホワイトマイカ(白)
- 2位 ソウルレッドクリスタルメタリック(赤)
- 3位 ブラックマイカ(黒)
- 4位 ソニックシルバーメタリック(シルバー)
- 5位 マシングレープレミアムメタリック(シルバー)
CX-5では定番色の他に、ソウルレッドやマシングレープといった特別色も人気す。
特にMAZDAの赤色は評価が高く、個人的におすすめなカラーです。
リセールバリューを考えるのであれば、上位のランキングを押さえておきましょう。
CX-5でリセールバリューの高いグレード
- 1位 XD Lパッケージ 4WD
- 2位 XD Lパッケージ
- 3位 25S 4WD
- 4位 XD プロアクティブ 4WD
- 5位 XD プロアクティブ
- 6位 25S Lパッケージ
- 7位 20S プロアクティブ
- 8位 25S Lパッケージ 4WD
CX-5にははガソリン車・ディーゼル車が存在し、複雑でよく分からない人もいると思います。
しかし、安心をして下さい。
CX5のグレードはリセールバリューにおいて殆ど差がありません!
全グレードがおおむね6割弱のリセールバリューとなっています。
なお、人気ナンバーワンはXD Lパッケージとなります。
新型CX-5の値引き情報まとめ!
改めて新型CX-5の値引き情報をまとめると以下の通りです。
- 値引き相場:30万(本体価格+オプション)
- 値引き限界額:60万円
- 値引き難易度:普通
- 競合車はハリアー、ヴェゼル、エクストレイル
- 限界値引きを引き出すには下取りアップが必要。
CX-5は販売額が高いので、工夫するほどお得感が生まれます。
できれば今回ご紹介した「ナビクル車査定」を無料で見積もりを入手し、下取りアップまで意識できると完璧。
\カンタン45秒で無料査定/
※45秒の入力で見積もり査定額が手に入ります。
本記事を参考に、ぜひしっかりと準備して値引きに臨んでいきましょう。
ナビクル車査定の公式サイト