こんにちは。ぎぶさんです。
マツダ新型CX-5はマツダの世界的戦略車として、マツダの技術やアイディア、デザインセンスのすべてが込められたSUVです。
日本のSUV市場においても高い人気をほこり、年々改良も重ねられています。
本記事は、そんなCX5の良い点・悪い点を口コミを通じてまとめました。

よく質問されるCX-3との違いについてもご紹介しています。
目次
マツダ新型CX-5の全体評価。総合力の高さに注目
口コミ評価 | |
エクステリア | 5 |
内装 | 4 |
燃費 | 4 |
乗り心地 | 5 |
走り | 4 |
価格 | 4 |
総合 | 4.5 |
※燃費は同サイズのSUVと比べた場合で評価。
マツダ新型CX5を一言でいうならば極めて総合力の高いクルマです。
実際にCXシリーズの中でも一番の売れ筋となっていて、もっともバランスに優れています。
それでは、くわしく見て行きましょう。
新型CX-5のエクステリアの口コミは?圧倒的な美しさに評価が集まる
マツダは動物のフォルムを車のデザインに生かし、他のメーカーにはない躍動感やしなやかさ、美しさを作り上げています。
斬新さはあるものの、決して奇抜な印象を与えることなくセンスの良さを感じるというコメントを残している人が多くいるのも納得です。
さらにに「匠塗」と呼ばれるボディーカラーの美しさは、国内外全車の中でもトップクラスとの呼び声も出ています。
ただ、似たカラーも多く、色選びは迷いがちになるという声もありました。
実際の口コミを見ても、デザインや色が決め手となってマツダ新型CX-5にしたという人は多く、それほどにCX-5のエクステリアは優れているといえます。
→マツダ新型CX-5のおすすめ人気色は?鉄板カラーはこれ!

「今回初めてSUVを買いましたが、どのメーカーでもいくつかのモデルを出していたのでかなり一つに絞るのに悩みました。
CX-5を選んだポイントの一つはこの外観で、とてもかっこいいと一目惚れしてしまいました。」

「元々、ハリアーを購入しようと思っていたのに、CX-5を見て一目惚れしてしまった。見た目で選ぶならCX-5だと思います。」

「実際に車の中に入ってみるととても広々としていますし、力も強いので、運転をしているととても大きな車のような感じがします。
しかし、外から見るとコンパクトで小回りの利きそうな車に見えます。それだけ、デザインがよく考えられているということでしょう。」
新型CX-5の内装の評価と口コミ!不満はなく、CX-3より積載性が高い
街乗りでもアウトドアでもめいっぱい楽しめるというのが、新型CX-5のメリットですが、その良さはインテリアにも表れています。
高級かつ汚れの付きにくい素材を使っているのが特徴で、インテリアの質感の高さは大きなストロングポイントです。
また、長時間乗っても疲れにくいシート構造となっているため、ロングドライブやお出かけにも最適だと好評です。
後席も広く、倒すと車中泊ができるほどの空間が確保できます。
荷室は標準的ですが、CX-3と比べても積載性は高く不満はありません。
新型CX-5見て来た
◯な点
デザインの質の高さ
視点の高さ
後部座席の広さ
(アクセラと長さあんまり変わらないのにビックリ)
ラゲッジスペースも充分
ドリンク置きが横向きかつグラつかない(前席のみ)#新型CX5 #CX5 #マツダ— 現実主義 (@shohei890827) February 6, 2017
ファミリーカーとしての評価も高い
スポーティーで上質な雰囲気を持った内装ですが、極端ではなく、ファミリーカーとして皆が落ち着いて過ごせるイメージになっているバランスの良さも評価できます。
さらに、収納やちょっとしたシート周りの装備も便利で、家族みんなが快適にロングドライブを楽しめるようになっています。

「外観と同じようにアクティブな印象が強い内装で気に入っています。家族みんなでどこにでも行ける車を、と思って購入しましたが、実際に子供達も気に入ってくれているので良かったです。」

「USB充電ができるプラグやポケットが、ちょうどほしいと思うところにあるのでかなり便利です。使いやすいですし、ドライブ中に体をあまり動かさなくても、手元でほとんどのことができる感じです。」
実燃費に関する口コミ!他のSUVより燃費がよいと評判
新型CX-5はガソリン車とディーゼル車がありますが、どちらも高い燃費性能を持ちます。
燃費が良い理由はいろいろありますが、やはり空気抵抗を考えた斬新なボディーデザインが大きく関係しています。
そのため、街乗りでも高速走行でも安定した燃費性能を保つことができています。
ただ、グレードごとに燃費性能は差があり、燃費を求めるならディーゼルが良いという口コミが多く見られました。
燃費はディーゼルがより優れる
cx5
・パワーもそれなりにほしいけど、安く買いたいなら→ガソリン車の2,500cc。
・パワーがあって、燃費は安く済ませたい。さらにエンジン音も気にならないなら→ディーゼル
・とにかく安く済ませたいなら→ガソリン車の2,000cc。— マツダ(MAZDA)の車に乗りたい! (@gunsikanbei) August 1, 2018
CX-5の評価ポイントは、カタログ性能と実燃費があまり変わらない点にあります。
カタログ燃費ではリッター当たり18キロから19キロですが、実燃費でも16キロから17キロほどの燃費をたたき出すこともあり、燃費に優れていることが分かります。
→マツダ新型CX-5の燃費は悪い?あらゆる角度から検証【結論】

「CX-5で一番いいと思うのは、他のSUVに比べてかなり燃費がいいことです。高速で走ると16キロ半ばになります。これなら他のSUVモデルのハイブリッド車と同じくらいになるかと思います。
走りの良さと比較するとかなりの燃費の良さだと感じています。」

「街乗りで14キロになります。正直このクラスの車であれば、10キロちょっといけばいいと思っていたので、かなりびっくりしています。運転するのが楽しくなりますね。」
新型CX-5の乗り心地は高評価が続出
CX-5の乗り心地は口コミでも高評価が続出していて、あまりの乗り心地の良さに感動したという声も出るほどでした。
昨日マツダでCX-5試乗したら、高性能だし乗り心地が良すぎて感動✨
— レイ (@ReiMist) November 24, 2017
購入された方の声では600km弱走っても身体が痛くならないという口コミもあり、長距離ドライブにも向いています。
乗り心地については競合であるハリアーを上回る評価ができるでしょう。
シートの質感は上質かつ、柔らかめ。人間工学にもとずいてシート設計されていて、どんな走行シーンでも体幹がしっかりと支えられるので本当に快適です。

「乗り心地は子供や帯同車が思わず眠ってしまうほどの心地よさ。ファミリーカーにも向いていると思います。」

「新型LEDヘッドライトがあるので、夜間のドライブでも視界が良く、安心して走ることができる。」

「先代よりも格段に遮音性が上がっていて、高速道路でもノイズがなく、振動も抑えられていて快適だと感じる。」
新型CX-5の走りに関する評判!全幅があり視界の悪さに注意
走りの安定感は抜群
新型CX-5は、空力を考えつくしたボディー設計となっていて、とても安定した走りができると評判です。
足回りのバランスも良く、コーナーでもぶれることのない走りを実現。
街乗りでも不便さを感じることがない取り回しの良さがあり、ちょうどよい視線の高さが確保されていますので、安心して運転ができます。
ライトの設計もち密に計算されていますので、夜間走行でも視界の悪さを感じることなく、ほぼストレスフリーで運転することができます。
車幅がワイドなので脇や後方の視界に注意
ただし、全幅のある車であるため、大きな車の運転に慣れていない女性や初心者などは、脇や後ろの確認が難しいと思うことがあるのがデメリットといえます。
また、ディーゼル車を選ぶとやや運転にクセがあるため、初心者の方は注意が必要です。

「高速道路での走りでもカーブでも、道路にぴったりと張り付いたように動いてくれるのが楽しいですね。キビキビと応えてくれるのでドライブが楽しくなってしまいます。」

「女性の私ではちょっと大きいかなという感じです。バックモニターがあるので駐車場でもなんとか車庫入れができますが、かなりゆっくりになってしまいます。」
CX-5の価格は競合車より割安感あり!
新型CX-5はガソリンやディーゼル、2WDや4WDなどいろいろなタイプ、グレードがありますが、全体的に見ると250万円から320万円というところ。
安めのグレードでもしっかりと充実した装備を持っていますので、かなりコストパフォーマンスに優れているといえます。
実際にハリアーのような高級車と比べても、内装の質感は若干劣るものの、走行性能や乗り心地は勝っています。
グレード選びは要注意
320万円程度の高級グレードも、価格の割にかなり内装や装備が充実していますので、お得感があります。
一方、ガソリン車の下位グレード「20S」は、中位グレードと価格差がないにも関わらず、エンジンパワーが不足しており割高という口コミもありました。

「このクラスのSUVなら300万円くらいはするかなと思っていましたが、値引きも入れて260万円くらいで買えました。個人的にはいい買い物だったと思っています。」

「下の20Sを購入しましたが、かなりお得でいいですね。装備もしっかりしているので、低いグレードでも全く問題ないですね。」
新型CX3とCX5の違いと選び方!CX5はアウトドア向き
CX-3とCX-5はそれほど大きな違いがあるわけではありません。
ただ、以下のポイントだけは押さえておきましょう。
- 内装の質や積載性で選ぶならCX-5
- 燃費で選ぶならCX-3
室内空間におけるインテリアの質感は、細部にいたるまでCX-5が上回ります。また、足元空間や荷室もCX-3より余裕がありますので、CX-5の方がアウトドア向きと言えるでしょう。
燃費についてはCX-の方が優れています。
カタログ燃費を比較すると、CX3が17キロ、CX5が16キロとなっています。
マツダ新型CX-5は迷わず買い評価できる優良車
新型CX-5の口コミを見ても完成度が高く、コストパフォーマンスに優れた車です。
無理やり探さない限り、デメリットらしいデメリットがないのがCX-5の特徴。
総合力に優れ、中でもデザイン性の高さと乗り心地は最高クラス。
ボディーが大きいため運転は慣れが必要ですが、全ての項目で大きな欠点は見られませんでした。
価格もお得感が強く、高級SUVのくくりの中で外れのない車ということができます。
CX-5の割引相場をご存じですか?
非常に評価の高いCX-5ですが値引き相場をご存じでしょうか?
マツダは値引きが厳しいと言われますが、CX-5は多くの割引事例があります。
上手く値引きできれば何十万と得になるので、値引きは行いましょう。
値引きの方法はカンタンで、最新相場とコツを押さえておくだけ。
誰でもできるため、事前に値引きレポートだけ確認しておきましょう。