CR-V 自動車

ホンダ CR-Vの納期・納車は遅い?最新情報のまとめ

CR-Vの最新納期

ホンダSUVの元祖的存在だったCR-Vが国内市場に復活しました。

国内市場に復活するのにあたり、ミドルクラスSUVとしてはベストな「3列仕様の7人乗り仕様」と「ハイブリッド車(e:HEV)」も用意されています。

魅力度もアップした新型CR-Vですが、購入したい!と考えている方が気になるのが納期ではないでしょうか?

結論からすると納期は若干早めとなりますが、今回はCRVの納期や、いち早く入手できるコツを解説していきます。

ホンダCR-Vの最新納期

  • ガソリン車:2ヶ月程度
  • ハイブリッド(e:HEV):2ヶ月程度

CR-Vを契約された方の声を平均化すると、現在の納期は2カ月となります。

同じホンダのSUV「ヴェゼル」の納期が長期化していることを考えると、CR-Vの納期は早いといえます。

工場である埼玉製作所もほぼ正常に稼働している状況です。

納車事例

  • 10月上旬契約 → 1月上旬納車(3ヵ月)
  • 11月上旬契約 → 2月上旬納車(3ヵ月
  • 8月上旬契約  → 12月上旬納車(4ヵ月)
  • 9月下旬契約  → 12月納車(3ヵ月)
  • 9月下旬契約  → 11月納車(2ヵ月)
  • 9月下旬契約  → 1月納車(4ヵ月)

口コミで多い納車が3カ月です。

ご覧になって分かるように、納車にはバラつきがあります。2カ月という声もあり、ぜひこれから紹介する納車を早めるコツもチェックしてみて下さい。

元祖都会派SUV、ホンダCR-Vが日本市場に凱旋!

CRV
(出典:https://www.honda.co.jp)

復活までの経緯

1995年にデビューした初代ホンダCR-Vは、それまでになかった乗用車感覚の都会派SUVとして大ヒットとなりました。

海外評価も高く、2006年にデビューの3代目CR-Vからは北米や中国で大ヒットを記録。

海外では好調なセールを続け、2016年10月には現行型となる5代目がデビューし、北米では月間約3万台を販売する人気車種になる一方、国内販売は休止されてしまいました。

そのCR-Vが2018年8月に国内市場への復帰を果たしています。

なぜ安定した人気をほこるのか?今後の納期への影響は?

CR-Vの今後の納期

ホンダのプレスリリースによれば、CR-Vの月間販売計画は1,200台でしたが、発売から1か月後の9月30日までの間で計画の4倍以上となる5,000台の受注があありました。

今現在も、CR-Vは安定した人気ほほこっています。

CRVは元々ポテンシャルの高い車で、その人気が反映された形になっています。

購入された方の口コミでは、ヴェゼルからの乗り換えという意見も多く見られました。

先代モデルから大幅に魅力がアップ!

CRVは魅力が大幅アップ
(出典:https://www.honda.co.jp)

カジュアルなコンパクトSUVという初代の路線はヴェゼルに任せ、トヨタハリアーや日産エクストレイル、マツダCX-5という競合がひしめくミドルクラスSUVとして設定。

新型CR-Vはこのクラスマストともいえるハイブリッド車(e:HEV)に加え、ガソリン車には3列シートの7人乗りも用意するなど、魅力が高まったのが人気の理由です。

コンパクトクラスからミドルクラスのSUVへのステップアップを望んでいたホンダファンが予想以上に多かったのかもしれませんね。

CR-Vの納車を早くするにはどうしたらいい?

CR-Vの納期を早める方法

CR-Vの納期を早めるには、人気のグレード・色を選ぶことが大切です。これらは、多くの在庫を抱えやすい傾向があるためです。

以下では、CR-Vのグレードと色についてご紹介します。

グレード構成をチェック

CR-Vのグレード構成は非常にシンプルです。

エンジンは「1.5L直噴ガソリンターボ」と「2.0Lハイブリッド(e:HEV)」の2種類で、駆動方式はターボ、ハイブリッドにかかわらずFFもしくは4WDが選択可能です。

それぞれに標準グレードとなるEX、さらにサンルーフや革シートといった豪華仕様のEXマスターピースが用意される点は共通です。

なお、1.5Lターボ車のみ3列シートの7人乗り仕様が用意されています。

標準の「EX」または「e:HEV EX」がおすすめ

現時点で、グレードや駆動方式などによって現状で納期に大きな差はありません。

しかし、標準の「EX」または「e:HEV EX」は定番の人気があるため在庫も多く、装備もベーシックになっていますので納期の観点ではおすすめです。

カラーは定番色から選ぼう

人気のカラーはプラチナホワイトパールが42%、クリスタルブラックパールが23%となっています。

上記は多く生産されることが予想されますので、納車が早くなる可能性があります。

ただ、新型CR-Vのボディカラーは全6色で、いずれも定番色でまとめられており納期に大きな差はないでしょう。

納期を短くしたいならキャンセル待ちを

CR-Vのキャンセル待ち

CR-Vは納期が長いため、キャンセル待ちを利用することも有効な手段です。

納期が長くなっていることに伴い、実際の納期までにさまざまな理由でキャンセルされるケースが増えることも考えられます。

キャンセル待ちを呼び込むテクニック

キャンセル車は納期が短くなり、さらに価格面でも高条件を示される可能性も高くなります。

なお、新車購入の際にはライバル車だけではなく、複数のホンダ車ディーラーに見積もりを依頼するのが良い条件を引き出す第一歩ですが、同時にキャンセル待ち車が出たら連絡してもらうよう、声をかけておきましょう。

こうすることでキャンセル待ち車にヒットする確率も高くなりますし、より自分の好みにあった仕様の車に出会うチャンスが増します。

CRVで即納を狙うためのアイデア

CR-Vの中古車状況もチェック

すでに中古車が流通している新型CR-V

販売開始が2018年8月の新型CR-Vですが、すでに中古車市場にも出回っています。

走行距離を見ると1000km未満の車も多く、ディーラーが試乗車として用意された新中古車もあります。

登録上は中古車となってしまいますが、保証なども含めて実質上は新車と変わりありません。

最後に納期を遅らせないための原則をご紹介!

CR-Vの納期を遅らせない方法

最後に、CR-Vの納期を遅れせないための基本原則をご紹介しておきます。

これを守るだけで、納車が大幅に遅れることはないので、ぜひ押さえておきましょう。

車購入に必要書類や準備をしておく

新車購入に必要な書類や準備をしておくことは、納車を早めるポイントになります。

SUVの購入は、実印と住民票を用意し、車庫証明を作るための前準備(駐車場の契約)をしておく必要があります。

必要書類や事前準備ができていないと、時間がロスになるので注意しておきましょう。

オプションをつけすぎない

納期を遅らせないためには、不要なオプションをつけないことも肝心です。
つい、あれもコレもとつけ過ぎてしまうと納車を遅らせる要因になります。

オプションは販売店で決めるのではなく、事前に何が必要なのか?決めておきましょう。

後付けできないものを除き、迷ったら保留にされることをおすすめします。

CR-Vの最新の割引状況はこちら!

人気のCR-Vは値引きできる場合があるのをご存じでしょうか?

新型車は値引きが辛口と言われますが、既に多くの割引成功事例が出ています。

SUV市場は競争が激しく、値引きのチャンスは大きく広がっています。

やるべきことはシンプルで、相場と競合車を押さえるだけです。

具体的な情報や手順もまとめていますので、ぜひチェックしておきましょう。

CR-Vの値引き情報

 


関連記事はこちら

  • この記事を書いた人
  • 最新記事

ぎぶさんの車購入ガイド

自動車関連会社で仕事をしていた経験を持ち、日本車に精通しています。車のニュース・購入・売却・カーリースまであらゆる情報を中立視点で解説しています。ウォルターインターナショナル合同会社運営。

-CR-V, 自動車

© 2023 ぎぶさんの車購入ガイド Powered by AFFINGER5