ホンダ新型CR-Vについて、最新の値引き情報をまとめました。
激戦といわれるSUV市場において、一歩出遅れたホンダとしては、値引きをしてでもライバル車を猛追したい状況。
そのため値引きも引き出しやすいと言えるでしょう。
このページは店舗をはじめとする徹底した取材と分析で、CRVの値引きを解説します。
目次
ホンダ新型CRVの値引きレポート
ライバル車を猛追したいCRVですが、現状の値引き状況はいったいどうなっているのか?
実際に交渉してみた結果も踏まえながら、解説をしていきます。
最新値引き相場
- 本体値引きのみ:27万円
- オプション値引き:4万円
- 本体+オプションの合計:31万円
- 値引き限界額:50万円
値引き推移
- 2019年:20万円
- 2020年:25万円
- 2021年:29万円
- 2022年:31万円
C-RVの値引きは年ごとに広がっている状況となっています。
値引きは決して易しいわけではありませんが、データ的には本体価格の値引きがしやすくなっていて狙い目でしょう。
全体の合計限界額は50万円まで引き出せた事例があります。
CRVの値引きは問題なく可能
CRVの値引きの現状ですが、緩やかに拡大しているものの簡単ではありません。
理由としては、 SUVの人気が再燃していることに加え、CR-Vの売り上げが予想よりも多いことが考えられます。
ディーラーやホンダ系列の販売店に話を聞いてみても、なかなかの強気姿勢でした。
しかし、値引き交渉をあきらめる必要はありません。
順序良く交渉を行っていけば、値引きを引き出すことは問題なく可能です。
CRVの値引きは競合車をおさえれば大丈夫
CR-Vの値引き交渉を効率的に行う場合に必須なのが、競合車との比較です。
現在、 SUV市場は競争が激しく、選択肢が多くあります。
カーディーラーも、そういった事情は承知していて、競合車を提示された場合の値引き対応もシュミレートしています。
それを踏まえた上で、CRVの競合車の特徴を押さえておきましょう。
- ハリアー
- フォレスター
- エクストレイル
トヨタ ハリアーとの競合
(出典:http://toyota.jp/)
CR-Vとライバル関係になる車として、真っ先に挙がるのが、トヨタハリアーです。
ハリアーは、2020年にモデルチェンジを行いSUVの代名詞とも言える人気を誇ります。
両車種共、システムで本体価格が大きく変わってきますが、平均してみると、価格の違いはありません。
カーディーラーも、ハリアーを意識しているのは間違いありませんので、ハリアーを競合させるのは正解と言えます。
ハリアーが勝っている内装面や高級感、ネームバリューなどの違いで悩んでいると交渉してみましょう。
スバル フォレスターとの競合
国産ミドルクラスSUVとして人気を博しているのが、スバルフォレスターです。
外見は丸みを帯びたCR-Vに対し、キュービック形スタイルのフォレスターという部分で、まずは好みが分かれるところ。
エンジン性能はCR-Vに軍配が上がりますが、小回り性能といった運転のしやすさにはフォレスターが勝る、という結果が出ています。
価格は、性能が上回るCR-Vの方が平均して約60万円ほど高い設定なので、CRVに乗りたいが、予算が厳しいのでフォレスターも検討している、と交渉してみましょう。
日産 エクストレイルとの比較
国産ミドルクラスSUVで最も人気のある車種が、日産エクストレイルです。
CR-Vとの比較ですが、大きな差はありません。違いをあげるとするのならば、エクストレイルはアウトドア志向であり、CRVは高級志向であること。
これを加味すると、エクストレイルを競合車として提示してくるユーザーは、販売員によってはターゲットと見られない可能性もあるので要注意です。
無難な交渉車種はやはりハリアー
現在、ホンダはCR-Vを高級志向の路線で売り出してきています。
そうなると、交渉として適した車種はやはりハリアーでしょう。
もっとも意識されている車であることは間違いなく、無理が通りやすい可能性があります。
ホンダ同士で競合させるのもあり!
値引き交渉は、ホンダの販売店同士でも可能です。
「同じ会社同士なのに?」と考えられがちですが、カーデイーラーや販売店は、同じホンダの看板であっても、別会社であることは多々あります。
見極め方としては、看板の「ホンダカーズ〇〇」の〇〇の名前が違う場合、その販売店同士は別会社ということになります。
最も値引きしてくれた販売店で購入するというやり方もおすすめです。
競合車を生かした値引きが上手く行かない場合、このやり方を取り入れてみてください。
ホンダ新型CR-V値引き交渉の流れ
CR-Vの値引き交渉を行う際、重要なことは、車の購入意思を伝えた上で、どれにしようか迷っていることを伝えること。
「迷っているから値引きして欲しい」という態度を出すのが大切です。
事前リサーチは必要
交渉の際には、ライバル車種のリサーチが必要です。
できればライバル車種の販売店で見積もりをとっておくと、交渉がスムーズに進みます。
見積もりが取れない場合も、競合車の販売店には足を運んでおきましょう。
大切なのは、競合車とCR-Vで迷っていることを販売員に伝えることです。
オプション値引きは最後に行う
最初からオプション値引きを交渉すると、本体価格と合算したうえで、オプション値引きを提示されてしまいます。
オプション値引きは、本体値引きが終わったタイミングで持ちかけましょう。
CR-Vを安く買うならディーラー下取りアップも大切
CR-Vの限界値引きを狙う上で、忘れてはならないのが、現在の車の下取り価格です。
ただし注意が必要なのは、普通にディーラーに下取り依頼をだすと、かなり安い金額を提示される可能性があるということです。
ディーラーで下取り交渉を行う際には、事前に見積もりを用意しておきましょう。
車買取店に行くのも面倒という人は、ネットの一括査定サイトを利用して、査定額を入手しておけば問題ありません。
現在、無料で一括査定を行ってくれるサービスで定番の「ナビクル車査定」を利用するのが、最も早くてカンタンな方法です。
※45秒の入力で見積もり査定額が手に入ります。
ディーラーに下取り依頼を出す前に、事前見積もりを取るとことは基本といえます。
現在の車の価値が下がる前に、済ませておきましょう。
ナビクル車査定の公式サイト
CR-Vの値引きが狙い目の時期は?
ボーナス時期から逆算して交渉
新車値引きが期待できる時期は、定番ですがボーナス時期です。
ボーナス商戦ともいわれるように、新車も例外ではなく、この特需を逃すまいと、各ディーラーが一気に売り込みを伸ばす努力を始めます。
一般的に6月ごろから機運が高まり始め、7〜8月にピークを迎えます。
なお、7~8月は各ディーラー、販売店がこぞって競争に入るため、他店に取られまいとして、6月のうちから限界値引きを提示してくれる販売店もあります。
限界値引きを引き出したい場合は、6月の交渉も頭に入れておいてもよいでしょう。
狙い目時期
・6〜8月
・12月
決算時期から逆算して交渉
カーディーラーの決算時期は9月が中間決算、3月が本決算となっています。
決算時期は、カーディーラーにとっても追い込みの時期になりますので、少しでも販売台数を増やそうと躍起になっています。
「商談会」や「キャンペーン」も開かれるので積極的に値引き交渉していきましょう。
狙い目時期
- 9月(中間決算)
- 3月(本決算)
CR-Vのリセールバリューをチェック
お得に新型CR-Vを購入しようと考えるのならば、CRVのリセールバリューまでチェックしておきましょう。
リセールバリューとは、中古市場で車を販売した場合の価格です。
同じ車種であっても、カラーやグレードでリセールバリューは変動するのが実情です。
リセールが高いカラーはホワイトとブラック
CR-Vのカラーラインナップは全6色と少ないですが、その中でも中古市場で他色よりも圧倒的に高い金額で取引されているカラーは、ホワイトパールとブラックパールです。
白と黒は他色に比べて10万円以上高い
この2色は断トツで、他色に比べ10~15万円以上、高値で取引がなされています。
やはりホワイトパール、ブラックパールの人気は不動です。
リセールが高いグレードは1.5 EX・Masterpiece
1.5 EX・Masterpiece のグレードだけは、新車乗り出し価格よりも高い金額で取引されているデータがあります。
新車よりも高い金額というのが気になりますが、これはどうも輸出向けの価格になるようです。
国内外問わず、評価の高いグレードと言えるでしょう。
HYBRID EX・Masterpieceで追加される装備
- 本革シート&専用インテリア
- 助手席4ウェイパワーシート
- ルーフレール
- 電動パノラミックサンルーフ
- ハンズフリーアクセスパワーテールゲート
ベースグレードである「HYBRID EX」と比べても、装備が充実しています。
リセールバリューで考えるなら、このグレードを購入しましょう。
海外の人気も踏まえてグレードを選ぼう
CR-Vは海外でも高い人気を誇る車種ですので、海外人気も踏まえた上で、リセールバリューの高いグレードを検討するとよいでしょう。
現状ですと、1.5 EX・Masterpieceが最も高いリセールバリューを誇っていますが、状況が変わり次第、情報を更新します。

ぎぶさんの車購入ガイド

最新記事 by ぎぶさんの車購入ガイド (全て見る)
- トヨタ新型ハリアーの値引き相場と限界レポート!80万円の実例あり? - 2022年7月3日
- アルファードの受注状況と停止になっても買う方法!新型発売はいつから? - 2022年6月28日
- セレナの中古が安い理由!購入のポイントから維持費まで解説 - 2022年6月21日
- 【2022年最新】日産サクラの納期・納車情報まとめ!時期が早まるコツも解説 - 2022年6月14日
- 新型ハリアーの人気色・カラーランキング!全7種のラインナップでおすすめは? - 2022年6月13日