トヨタ カローラクロスはCセグメントに属する小型クロスオーバーSUVとして非常に高い人気をほこります。
そんなカローラクロスですが、納車遅れを心配されている方もいると思います。
また、いくら値引きできるかも知っておきたいところ。
このページはカローラクロスの「納期」と「安く買う方法」について最新情報をご紹介します。
さまざまな納車事例や口コミ、今後の納期予想までご参考ください。
目次
カローラクロスの納期・納車の最新情報
納期は原則未定となっていますが、納車された方の最新の口コミを踏まえて最新納期予測を算出しています。
あくまでも予測であり注文するタイミングよっても異なるのでご注意ください。
カローラクロスの納期予測
- ガソリン車:1年前後
- ハイブリッド車:1年~1年6カ月
最新情報
今秋に一部改良が予定されており、夏ごろから先行受注が開始される可能性があります。
トヨタでは一部改良後、納期が早まる傾向がよく見られますので、今後の納期に注目でしょう。
カローラクロスは納期が読みにくい状況となっており、各販売店でも納期未定が目立っています。
口コミで予測を算出すると、ガソリン車が1年、ハイブリッド車は1~1年6カ月が目安。
最新の口コミでは、およそ1年待ちで納車という声が多いでしょう。
トヨタは生産強化を図っているため状況は上向きといえます。
なお、現行のハイブリッド車は2022年5月31日から一時受注停止となっているのでご注意ください。
(販売店によっては在庫があり注文できる場合があります。)
トヨタKINTOで最短納車が可能でしたが、現時点でラインナップからなくなっていますのでご注意ください。
中古車を高く売る方法
車の乗り換えを検討する場合、まずは車を高く売ることから始めましょう。
中古車を一番高く売る方法は、複数の買取店に査定依頼を出すことです。
現在、中古車が高騰中につき高額査定がつく可能性があります。
無料の「ナビクル車査定」なら簡単な入力で一括査定結果が分かりおすすめです。査定だけでも問題ありません。
最新の工場稼働状況
工場停止なし。生産状況は安定しています。
カローラクロスの契約と納期目安
最新の納期目安の事例をまとめました。時系列順に記録しています。
販売店によって納期は異なりますので、あくまで参考程度にしてください。
契約時期 | 納期目安の事例 |
2022年3月 | ガソリン車:4ヶ月 HEV車:7ヶ月 |
2022年4月 | ガソリン車:5ヶ月 HEV車:10ヶ月 |
2022年5月 | ガソリン車:6ヶ月 HEV車:11ヶ月 |
2022年6月 | ガソリン車:7ヶ月 HEV車:12ヶ月 |
2022年7月 | ガソリン車:12ヶ月 HEV車:12ヶ月 |
2022年8月 | ガソリン車:10ヶ月 HEV車:12ヶ月 |
2022年9月 | ガソリン車:12ヶ月 HEV車:1年2カ月 |
2022年10月 | ガソリン車:11ヶ月 HEV車:1年3カ月 |
2022年11月 | ガソリン車:12ヶ月 HEV車:1年4カ月 |
2022年12月 | ガソリン車:未定(6ヶ月超) HEV車:未定(6ヶ月超) |
2023年1月 | ガソリン車:未定(6ヶ月超) HEV車:未定(6ヶ月超) |
2023年2月 | ガソリン車:未定(6ヶ月超) HEV車:未定(6ヶ月超) |
2023年3月 | ガソリン車:未定(6ヶ月超) HEV車:未定(6ヶ月超) |
2023年3月 | ガソリン車:1年前後 HEV車:1年~1年6カ月 |
現在はオーダーストップになるほど受注が積み上がっている状況です。
納車事例としては1年程度がもっとも多く、当初予定より遅れているという口コミが目立ちます。
納車されている人の声も多いので、納期未定でも不安になることはありません。
21日から生産にのるそうです。来月納車予定。1/6契約からの1年待ちで終止符うちそうです。♯カローラクロス ♯納期
— ゆずぽんず (@xxsweetxxpeaxx) December 16, 2022
カローラクロスやっと納期が見えてきた!昨日ディーラーから連絡あって1月中旬の生産に入れそうとのこと!
契約が1/30だから納車まで約一年!
長かった🤣— しまりす (@J5Y7e) December 16, 2022
トヨタのコンパクトSUVの納期状況
- ヤリスクロス:6ヶ月以上
カローラクロスよりもヤリスクロスの方が納車は早い傾向があり、納期が理由で「ヤリスクロス」を買われる方もいます。
そのヤリスクロスも多くの販売店で受注停止が増えているのでご注意ください。
カローラクロス今後の納期予想!早まる可能性が高い
気になる今後の納期ですが、早まる可能性が高いと考えられます。
カローラクロスは一部改良を控えていますが、ハリアーやレクサスNXなど一部改良後に受注再開した車は納期が早まる傾向が見られます。
この流れでいくとカローラクロスの納期も短縮される可能性があるでしょう。
さらに直近の工場停止日が減少していることに加え、トヨタは国内生産を重視する方針を打ち出しているため、2023年以降は期待してよさそうです。
半導体不足などの影響がなお残るもようだが、計画通りなら1月から高水準の生産に入る。
(出典元:トヨタ、1月から国内高水準に 日当たり1万4千台前半)
トヨタは半導体不足対策にも力を入れ始めているため、今後は納期が早まる展開が増えてくるでしょう。
カローラクロスの納車待ちツイッターの口コミ
最新の口コミをツイッターから気になるものを引用してご紹介します。
全体的に明るい話題も増えてきていて期待感が感じられます。予定より遅れているという場合は、ディーラーに確認してみましょう。
納車が決まった声
納車が決まったという声が続々と増えてきています。
明日やっと1年2ヶ月越しで
カローラクロス納車されます!
モデリスタは納期遅れで後日になるみたいです😭— けー (@TdmiIc0L1fJtS9D) March 24, 2023
納期1年と言われててまさか124日目で動きがあるとは思わなかった🤤
修行はまさかのあと少し?!— みりん🦄カローラクロス納車待ち (@mrn_167) January 29, 2023
予定通り納車
1月に契約したカローラクロス、今年1月末に納車予定で連絡ありました。
長かったわ。。無くても生きてたけど— しゃちくん (@natsuking2017) January 1, 2023
2022年1月16日契約
カローラクロスS HV E-Four シルバーメタ
納車2023年1月28日に決まりました。— corocro_sgc (@corocro_sgc) December 27, 2022
ツイッターの口コミを見る限り、トヨタが打ちだした増産の好影響が出はじめていると考えられます。
未だ未定との声も
カローラクロス~来月納車って言われてたけど音沙汰無しやったから痺れ切らして問い合わせたら わからないっと言われてしまった
まぁ情勢が情勢やからっては思うけど連絡ぐらい欲しいでゴザル( ;´・ω・`)— カツ (@bolt_s1000rr_ni) December 25, 2022
納車報告
カローラクロスの納車報告は徐々に増えてきている状況です。
契約から7か月、ガソリンZグレード
本日納車されました!
先程もツイートしましたが、嬉しくてまたツイートしちゃいました!
これからよろしくカローラクロス‼️#カローラクロス#アバンギャルドブロンズメタリック pic.twitter.com/XDjCIHeLZm— 紅蓮【韋駄天】 (@AA777jsb) December 29, 2022
カローラクロスのような納期が長い車は下取り価格に注意
納期6ヶ月超の長い車の場合、納車時に下取り車が再査定されるケースがあるため、あらかじめ確認をしておきましょう。
確認ポイント
- 再査定されることはあるか
- 下取り車が故障したらどうなる
販売店にもよりますが、納車が近づいた時点で再査定となる場合、損をする可能性があります。
万が一、再査定を示唆された場合には、買取店と比べてどちらで売るか決めたいと伝えておく方が望ましいでしょう。
契約時に下取り価格が保障されている場合
カローラクロス契約時、下取り価格が保障されている場合も注意が必要です。
なぜなら、下取り車の価格が下がらない保障と引き換えに、下取り価格が低くなっている可能性があるため。
損をしないためにはあらかじめ、自分の車の査定相場を調べておきましょう。
契約時に車を手放す場合
契約時に車を下取りに出す場合も、ディーラーの下取り価格には注意しましょう。
廃車を引き取ってもらう場合はメリットが大きいですが、まだ価値のある車の場合は、競合させて売却値を高めることができます。
あまりにも下取り価格が安い場合は、買取店で売る選択肢があってもよいでしょう。
カローラクロスは納車待ちする価値はある?
カローラクロスの納期がこれだけ長いと納車待ちすべきかどうか?代わりの車を検討している方もいるかもしれません。
ただ、基本的にカローラクロスは納車待ちする価値がある車だと考えます。
その理由の一つにリセールバリューがあります。
現在のカローラクロスの中古車は高値で取引されており、比較的新しい中古車は新車以上の価格で取引さることがあります。
リセールバリューが高いことは魅力ですが、それ以上に評価の高い車であるこが分かります。
オーダストップも出ているため今後も価値は落ちにくいでしょう。
もし今、代わりの車があったり車検がまだ先であれば、カローラクロスに関してはキャンセルせずに待つのが望ましいでしょう。
カローラクロスの納期・納車時期が早まる方法!
カローラクロスの納期は人によって差があり、購入前に納車を早めるポイントを確認しておく必要があります。
工夫次第では通常より短い納期で納車されることもあり得るので、数か月も待てないというのなら、以下の方法を試してください。
すでに注文されて待ちくたびれている人向けのアイデアもご紹介します。
(1)売れ筋グレードとカラーから選ぶ
ディーラーが発注を行う際、売れやすそうなものを優先的に発注します。したがって、納期が早い傾向にあるのは、一般的に人気の高いグレードやボディカラーの車となります。
カローラクロスの以下の情報は押さえておきましょう。
- 売れ筋グレードは「Z」「HYBRID Z」「HYBRID S」
- 売れ筋カラーは「アティチュードブラックマイカ」「プラチナホワイトパールマイカ」「スパークリングブラックパール」
(2)中古車・新中古車を狙う
「どうしても納期が待てない」時は、状態のよい中古車を買うのも選択肢です。
特に新中古車(未使用・キャンセル車)であれば新品に近いカローラクロスに乗ることができます。
状態の良いカローラクロスを手に入れるには、一般情報はもちろんプロ向けの非公開情報も確認しておくとよいでしょう。
個人の場合、カーセンサーなどで新中古車の在庫は確認できるのでチェックしてみても良いでしょう。
(3)KINTOでは2ヶ月で納車可能
トヨタKINTOでは最速2カ月程度うで納車できるため、リース契約する人が増えています。
トヨタが提供しているサービスなので信頼性も申し分ないでしょう。
カローラクロスは月額21,800円~でイチ早く納車したい方に向いています。
現在は一時的にラインナップから消えているのでご注意ください。
(4)キャンセル待ちを申込む
キャンセル車とは、一度購入寸前まで行きながら何らかの事情で購入がキャンセルされたもの。
カローラクロスはキャンセルが出やすいと想定されるため狙い目です。
グレードやボディカラー、オプションにこだわりがなければ、ディーラーにキャンセル車の確認をしてみて下さい。さらに「キャンセルが出たら知らせてほしい」と伝えておくと良いでしょう。
宝くじ感覚で申込んでおくのは一つの手となります。
カローラクロスの最新値引き相場・限界額
カローラクロスの最新値引き相場は以下のとおりです。
カローラクロスの値引き相場
- 車両本体+オプション値引き:27万円
- 値引き限界額:50万円
- 本体価格:199万9000円~319万9000円
カローラクロスは良心価格でありながら値引きしやすいのも人気の理由といえます。
発売から値引き額も広がっており、購入のタイミングとしてはベストになるでしょう。
限界額は50万円程度となっています。
納期遅れがあるのは難点ですが、値引きでおぎなえるため積極的にしていくと良いでしょう。
交渉をしなければ数万円の値引きになる恐れもありますが、トヨタ同士で値引き競争をさせることで、安定した値引きが見込めます。
また、オプションをたくさん付けることで、総額30万円以上の値引きも可能です。
トヨタ販売店同士で値引きする
カローラクロスは、トヨタのディーラー同士で競合させることが基本です。
ご存知のとおり、2020年からトヨタではすべての店舗でどの車種でも購入が可能になりました。しかし、同じトヨタのディーラーといっても、それぞれ別の会社が運営するディーラーです。
- トヨタ店
- トヨペット店
- ネッツ店
- カローラ店
例えば、この中でもカローラ店はカローラの販売実績に優れ、庶民的な量販店といえるので値引きしやすい傾向があります。
同じ車種でも、すべてのディーラーが同じ金額で、サービスも同じということはありません。各社に特徴があるので、ローンの金利やサービスの内容、また、車両価格からの値引きに違いが生まれます。
注意ポイント
東京など一部のエリアでは、トヨタモビリティ―として統合されており、ディーラー同士の値引きが困難となっています。
その場合は、ヴェゼル・エクストレイルなど人気のライバル車を引き合いに出していきましょう。
足を使えば値引きの差額が出せる
より大きな値引きを望むなら、トヨタのディーラー同士で競合させましょう。あるディーラーでカローラクロスの見積もりを取り、それを元に別のディーラーに行って交渉してみましょう。
うまくいけば、最初のディーラーでの見積もりより安い金額を提示してもらえることもあります。さらに複数のディーラーで相見積もりを行うことで、最終的には差額が引き出せるはずです。
カローラクロスの値引きポイント
カローラクロスの値引き交渉のポイントはシンプルに一つです。
それは車をすぐにでも購入したいという意思を示すこと。その上で、どこで買おうか迷っていることを伝えましょう。
「何となく見にきた」だけのお客さまより、「車を今日にも契約したい」というお客さまの方がディーラー側も歓迎します。
購入をの意思を示すには、カローラクロスの契約に必要な書類や印鑑などを持参しているとを伝えればOKです。
カローラクロスの納期は長く、契約したからといってすぐに車が手に入るわけではありません。それでも即決で購入するという姿勢を見せることで、値引き交渉の一押しになるでしょう。
ディーラーの担当者も人の子ですから、「あとほんの少しでも値引きしてくれれば、今この場で契約する」というお客さまに、値引きしてあげようという気持ちが働くもの。
このポイントだけ押さえて、トヨタの系列店同士で安くしてくれるところで購入されるのが良いでしょう。
安く買うなら下取りアップを
カローラクロスの購入を機に古い車を手放す場合、その車をいくらで売るかも大切です。
値引きは頑張って交渉しても思うようにいかないことがあります。
そんな時でも下取り車を高く売ることができれば、見積もり総額は抑えられます。
値引きしてもらえても、下取り車を安く買い叩かれてしまえば、全体的に損ということになりかねません。
ディーラー下取りは安いので要注意!
ディーラー下取りについては、驚くほど安い価格を提示されることがあります。
そのため、事前に買取業者から査定相場を確認しておくことは必要になります。
無料で見積もりを入手できるサービスで押さえておきたいのが「ナビクル車査定」です。
ナビクルでは45秒以内の無料査定があり、査定相場がすぐに分かるのでこの情報を押さえておきましょう。
相場を確認後、あらためてこのページの続きをご確認ください。
カローラクロスのリセールバリューは良好
リセールバリュー
(4.0)
カローラクロスは非常に人気が高く、しっかりとしたリセールバリューが期待できます。
特にハイブリッド車は新車の在庫が不足していることから価値が高まっています。
リセールバリューの高いボディーカラー
- 1位:プラチナホワイトパールマイカ
- 2位:アティチュードブラックマイカ
- 3位:スパークリングブラックパール
白と黒のリセールバリューがもっとも高く、リセールに殆ど差はありません。ブラックは2色ありますが好みで選んで問題ありません。
リセールバリューの高いグレード(HV・ガソリン共通)
- 1位:Z
- 2位:S
- 3位:G
残価率の観点で見ていくと「Z」がもっとも値が落ちにくく、リセールバリューが高いと言えます。
中古車市場を見ても「Z」の流通量は突出しており、売れ筋であることや最上級モデルで装備が充実していることからも高く売りやすいことがうかがえます。
便利なハンズフリーパワーバックドアがついているのもZグレードのみです。
リーセルメインで購入するのであれば「Z」グレードを購入されるのが良いでしょう。
カローラクロスの納期以外の欠点をチェック
納期以外で後悔しないためにも、カローラクロスの代表的な欠点・デメリットを購入前に確認しておきましょう。
なお、好みや主観など個人差が分かれる部分は除いています。
- 後部座席の足元空間が狭い
- 荷室の使い勝手が悪い
- 車格に対する燃費が悪い
後部座席の足元空間が狭い
カローラクロスの足元空間は、他のコンパクトSUVと比べて狭い部類に入るでしょう。特に後部座席の足元スペースは、他のコンパクトSUVよりも拳1つ分は狭いため事前の確認が必要です。
カローラクロスはボディーサイズが大きく、横幅と高さにゆとりがありますが、足元空間は盲点になりやすいので注意して下さい。
荷室の使い勝手が悪い
荷室は充分なスペースを確保していると言えますが、使い勝手はやや難があります。
後席を折りたたんで収納しようとすると大きな段差ができてしまうため、大きな荷物が収納しにくいのはもちろん車中泊もやりにくくなります。
ただ、ディーラーオプションの「ラゲージアクティブボックス(28,050円)」を購入すればこの問題を解決することは可能です。
車格に対する燃費が悪い
カローラクロスは燃費の良い車ということはできますが、他のコンパクトSUVと比べると燃費はよくありません。
WLTCモードの燃費比較
- カローラクロス:14.4km/L
- ヤリスクロス:17.0km/L
- ヴェゼル:20.2km/L
- CX30:15.4km/L
トップクラスの燃費性能を求めるのであれば「ヤリスクロス」や「ヴェゼル」の方が良いと言えるでしょう。
なお、質感が悪いというレビューを目にすることがありますが、個人差が分かれるところで筆者は悪いと感じることはありません。
どのような車に乗ってきたかで感じ方は変わるため、欠点には入れていません。
カローラクロスの納期・値引きの最新情報まとめ
あらためてカローラクロスの納期・値引き情報をまとめると以下のとおりです。
ポイント
- ガソリン車の納期目安は1年前後
- HEV車の納期目安は1年超
- 納車時期は販売店で異なる
- 値引き相場は27万円
- リセールバリューは高め
- 下取り価格には注意する
納期は気になるところですが、カローラクロスは値ごろ感があり、優れた車なので待つ価値があります。
人気車ゆえに生産が追いつかず、納車までが長くなっている状況です。
納期も改善傾向が見られますので、不安になりすぎず待ちましょう。
このページでは随時、情報更新しているので参考にしてください。
納期遅れの欠点は、値引きで補うことができますがディーラーの下取り価格には充分にご注意ください。