「車サブスクはどれが良い?」
「料金はどこが安い?」
「デメリットは何か?」
車サブスクを利用したくてもどのサービスが良いのか?利用するにあたって疑問や不安はありませんか。
頭金なし、税金や諸費用がコミで車の月額利用できるのが車のサブスクリプションです。
このページは人気サービス9つを比較した上でメリット・デメリットをまとめました。
さらにカーリースの審査が甘い人気サービスも2つ紹介。
専門家監修でどこよりも詳しく解説しているので、ぜひゆっくりとご確認ください。
※サービス内容は執筆時点のもので変わる可能性があるためご了承ください。
目次
車サブスク(サブスクリプション)とは?
車サブスクとは「車の定額制」のことを指します。
月額料金を支払うことで、一定の期間車に乗れる便利なビジネスモデルです。メリット・デメリットを見てみましょう。
車サブスクのメリット
ポイント
- 契約期間:1年~11年と選べる
- 頭金なしで乗れる
- 税金、保険料、諸費用が全てコミ
- 店舗に足を運ぶ必要なし
- ローンの心配なし
- 在庫があるので納車が早い
- 出費が明確で家計の管理がラク
車サブスクの利用が急増しているのは、デメリットを上回るメリットを感じる人が増えているため。無駄を省くことで余計な手間をカットできる利点があります。
「矢野経済研究所」は22年度に利用者100万人規模の普及率になると予測しています。
車サブスクのデメリット
ポイント
- 走行距離に制限あり
- 任意保険なしが多い
- 短期契約は値段が高め
- 途中解約は不可(違約金が発生)
- サービスによってルールが違う
車サブスクには走行距離は制限があり、1カ月1,500kmほどが相場です。
すべてコミコミですが、任意保険がつかないサービスは多いです。(トヨタ「KINTO」や損保ジャパンの「SOMPOで乗ーる」のようにつくサービスもあります。)
また短期契約となると便利な分、月額料金がグッと高くなるので要注意。
長く契約するほどお得な分、短期契約だと割高感が出るのはデメリットでしょう。
途中解約は不可(違約金が発生)のため、契約期間はしっかり検討する必要があります。
人気の車サブスクサービス9つを徹底比較
ここからは国内の車サブスクの人気9つを比較していきます。
特徴や料金・契約期間などのルールをまとめているので参考にしてください。
サービス名 | おすすめ度 |
1.カルモ | |
2.トヨタKINTO | |
3.SOMPOで乗ーる | |
4.コスモマイカーリース | |
5.MOTA定額マイカー | |
6.ガリバーNOREL | |
7.ホンダマンスリーオーナー | |
8.日産クリックモビ | |
9.ボルボのMAVO |
ポイント
- 1年単位で乗れる → カルモ
- 長い期間が安い → カルモ
- 全体的に安い → SOMPOで乗ーる
- 信頼性とブランドで選ぶ → KINTO
- 人気のサービスで選ぶ → カルモ、KINTO
1.カルモ
ポイント
- 1年~契約できる
- 8年以上だとほぼ最安値
- 乗れば乗るほど断然安くなる
- ネット割引がお得(最大49,500円)
- 業界最大手の安心感
- 法人利用可
2018年1月からスタートした「カルモ」は、マイカー賃貸というキャッチコピーがつくように契約期間だけクルマを保有できる国内最大手サービスです。
月額料が安く、契約期間後は別のクルマに乗り換えられるなど、最短1年の短期で車に乗りかえできる手軽さが人気です。
さらに、乗れば乗るほど安くなるのがカルモのメリットです。
8年以上の契約では、ほぼカルモが最安値になるため長めに契約するならカルモで即決で問題ないでしょう。
2021年にはファイナンシャルプランナーが選ぶカーリースで3冠を獲得し、その人気はトヨタ「KINTO」とニ分しています。
申し込み・審査・問い合わせ・サポートも全てWEBで完結。
任意保険の会社やメンテナンスの会社の紹介、オイル交換や車検時期の連絡もオンラインで送られてきます。
その分コストを抑え、料金を安く抑えているのでお得感があります。
軽自動車から最新モデルまで選ぶことができ、新規ネット申込みで最大49,500円の割引が実施されている今は特に狙い目でしょう。
カルモの公式サイト
※新規ネット申込みで最大49.500円割引中
カルモのデータ
※ボーナス払い込みの場合
※車険代は、カルモのメンテナンスプランに入ればコミコミになります。
サービス名 | カルモ |
月額費用 | 11,700円~(※) |
契約期間 | 1年~ |
1ヵ月の走行限度 | 1500km |
無料点検 | 込み |
重量税 | 込み |
自動車税 | 込み |
登録諸税 | 込み |
車検費用 | なし |
自賠責保険 | 込み |
任意保険 | なし |
法人利用 | 可 |
カルモに関しては、下記記事でさらに詳しく紹介しています。
-
カーネクストの評判・口コミは悪い?メリット・デメリットを徹底解説!
CMでおなじみの車買取サービスで大手のカーネクストの評判を通じ、メリットとデメリットをまとめました。 カ―ネクストは廃車買取に強みをもち、原則0円以上の買取を基本としています。 口コミでも高値で買取り ...
続きを見る
2.トヨタKINTO(キント)
ポイント
- お得な車種が急増中
- トヨタの絶対的な安心感
- トヨタの新車が選び放題
- 任意保険コミ
- 保険の範囲が広い
- 法人利用可能
トヨタが2019年にスタートさせたサブスクが、「KINTO ONE」です。
トヨタのクルマを3年間、定額で乗ることができ、ラインナップも現在ではトヨタ車とレクサス車を合わせて27車種と充実。
「ライズ」や「ヤリスクロス」といったトヨタ最新モデルも含まれています。
「料金が高い?」というのは昔の話で、現在ではパッソやルーミーなどがお得な価格で利用できるのでかなりおすすめです。
トヨタブランドと信頼性を含めればKINTOで間違いないといえる状況です。
さらに2021年以降は、割安な価格の「KINTO特別仕様車」も出ているので要注目。
お得な車種を選べば一般の車のサブスク相場よりも安いといえるでしょう。
例えばアクアが月額21,230円~からと安く、こうした車が出ているタイミングも狙い目です。(ボーナス払い込みの場合)
「KINTO」の最大のメリットは、任意保険まで定額サービスに含まれることです。
さらに自分の家族だけではなく、友人など運転を許可した人なら誰でも補償されるという充実ぶり。
これは保険料金が高額となる、若年層には、相当に大きなメリットです。
さらに、クルマにまつわる手続きが「ワンストップでOK」という手軽さ。
WEBなら申込みから納車までがスムーズで、好きな時に申込めて、契約後は1.5~2ヵ月で納車されます。
リアルタイムのチャットサポートが用意されるなどトヨタらしいロフォー体制も万全。
初めてクルマを購入しようという若年層やクルマに詳しくない人には、トヨタの安心感と利便性は大きな魅力となるでしょう。
面倒くさいのが嫌いという人にも「KINTO」はおすすめです。
KINTOの公式サイト
トヨタ KINTOのデータ
※ボーナス払い込みの場合
サービス名 | KINTO |
月額費用 | 15,620円~(※) |
契約期間 | 3年、5年、7年 |
1ヵ月の走行限度 換算目安 | 1,500km |
無料点検 | 込み |
重量税 | 込み |
自動車税 | 込み |
登録諸税 | 込み |
車検費用 | 込み |
自賠責保険 | 込み |
任意保険 | 込み |
法人利用 | 可 |
キントに関しては、下記記事でさらに詳しく紹介しています。
-
【高すぎる?】トヨタkintoの評判・メリット・デメリットを解説
トヨタで人気のカーリース「kinto(キント)」の利用を検討する上で、「料金の高さ」や「デメリット」が気になりませんか? キントの利用料金はどうしても高いと思われがちです。 そこでキントのメリット・デ ...
続きを見る
3.SOMPOで乗ーる
ポイント
- 7年契約以内は大手で最安水準
- 短期利用も安い
- 大手企業の安心感
- 専用コンシェルジュつき
- 保険が手厚い
- 外車ラインナップも充実
- 法人利用可
2019年3月にDeNAとSOMPOホールディングスは「株式会社DeNA SOMPO Carlife」とという会社を設立しました。
その中でマイカーリースサービスとなる「SOMPOで乗ーる」が提供されています。
おもに「3年」・「5年」・「7年」の中からリース期間を選ぶことが可能。
最大の特徴は、7年以内の利用であれば大手サブスクの中では最安値クラスになることが多く、月額が安い点になります。
N-BOXで契約7年の場合の料金
サービス | 月額 | 任意保険 |
コスモマイカーリース | 22,550円 | なし |
SOMPOで乗ーる | 23,650円 | あり |
カルモ | 24,228円 | なし |
カーコンカーリース | 31,350円 | なし |
MOTAカーリース | 24,090円 | なし |
契約期間7年では任意保険コミを踏まえると「SOMPOで乗ーる」が最安値クラスとなるでしょう。
細かい点では、毎月の走行距離が「1,000km」「1,500km」「2,000km」「3,000km」から選べるのもメリットです。
マイカーリースの3,000km設定というのはまずお目にかかれません。
専用コンシェルジュがついてアフターフォローもしっかりし、大手企業の安心感があって非常におすすめです。
契約終了時には、4通りの選択肢が用意されています。
「新車に乗り換える」
「残価で車を買い取る」
「再リースして同じ車に乗り続ける」
「そのまま車を返却する」
自由度の高さも「SOMPOで乗ーる」の魅力でしょう。
SOMPOで乗ーるの公式サイト
SOMPOで乗ーるのデータ
サービス名 | SOMPOで乗ーる |
月額費用 | 19.,360円~ |
契約期間 | 3年、5年、7年 |
1ヵ月の走行限度 | 1,000~3000km |
無料点検 | 込み |
重量税 | 込み |
自動車税 | 込み |
登録諸税 | 込み |
車検費用 | 込み |
自賠責保険 | 込み |
任意保険 | 込み |
法人利用 | 可 |
SOMPOで乗ーるに関しては、下記記事でさらに詳しく紹介しています。
-
sompo(そんぽ)で乗ーるのメリット・デメリットを解説!口コミ評判はどう?
「sompoで乗ーるはどう?」 「メリット・デメリットは何?」 「損保でノールの口コミ評判は?」 大手損保会社が運営し、CMでもおなじみのsompoで乗ーるですが、利用を検討する前にはメリット・デメリ ...
続きを見る
4.コスモマイカーリース
ポイント
- 7年契約以内は大手で最安水準
- コスモ石油の安心感
- ガソリン割引あり
- 契約満了時に買取や再リースも可
- コスモMyカーリース取扱店舗で手続きも可
- 法人利用可
コスモマイカーリースは、7年以内の契約の場合、純粋な月額料金はもっとも安いということができます。(※メンテナンスプランに入らない場合)
任意保険はコミではないので、それがコミになる「KINTO」や「SOMPOで乗ーる」と単純な比較はできませんが、割安感があるのは魅力です。
運営元がコスモ石油ということで安心感があるだけでなく、ガソリン割引も適用されます。(最大10円/L引き)
契約満了時には4つの選択肢が用意されていて気に入った車を買取もできます。
車サブスクとして全体のバランスに優れていて、ガソリン代も含めてコストを抑えたいという方におすすめですよ。
コスモマイカカーリースの公式サイト
コスモマイカーリースのデータ
サービス名 | MOTAカーリース |
月額費用 | 22,220円~ |
契約期間 | 3年、5年、7年 |
1ヵ月の走行限度 | 500km,1000km,1500kmから選択可 |
無料点検 | 選択による |
重量税 | 込み |
自動車税 | 込み |
登録諸税 | 込み |
車検費用 | 選択による |
自賠責保険 | 込み |
任意保険 | なし |
法人利用 | 可 |
※無料点検、車険費用についてはメンテナンスプランによって異なります。
コスモマイカーリースに関しては、下記記事でさらに詳しく紹介しています。
-
コスモマイカーリースの口コミから審査まで徹底解説!メリット・デメリットは何?
「コスモマイカーリースの口コミは?」 「審査は厳しい?」 「デメリットは何か?」 カーリースサービスの中でもリーズナブルな料金と充実した保証で人気の「コスモマイカーリース」ですが利用する上で不安はあり ...
続きを見る
5.MOTAカーリース
ポイント
- 自動車メディアサイトの「MOTA(モータ)」が運営
- 契約満了時に車がもらえる
- 国産車全メーカー・全車種OK
- 車のカスタマイズ可
- 新車保証延長が全ての車種に付与
- 専用担当者つき
- 走行制限なし
自動車メディアでおなじみの「MOTA」が提供する車サブスクです。
頭金0円で車を維持するのに必要な車検・税金・メンテナンス費用など全てコミコミの月額定額で持つことができます。
MOTAカーリースの仕組みとしての大きな特徴は、追加料金なしで契約満了時に車をもらうことができます。
これは他のサービスではありえないメリットです。そのため車のカスタマイズも可能。
最長11年の契約ができるので、固定維持費を抑えたまま長く乗り続けられます。
近年、安全装備により軽自動車でも200万円を越えるようになりましたが、MOTAカーリースであれば、毎月お手頃な価格での新車に乗れます。
専任の担当者が契約満了までサポートしてくれるので、知識のない方でも安心して利用できますよ。
MOTAカーリースの公式サイト
MOTAカーリースのデータ
サービス名 | MOTAカーリース |
月額費用 | 11,660円~(※) |
契約期間 | 5年、7年、11年 |
1ヵ月の走行限度 | 制限なし |
無料点検 | なし |
重量税 | 込み |
自動車税 | 込み |
登録諸税 | 込み |
車検費用 | 込み |
自賠責保険 | 込み |
任意保険 | なし |
法人利用 | 記載なし |
※ボーナス払い込みの場合
5.NOREL(ノレル)
ポイント
- 株式会社IDOMのカーリース
- 90日~の短期利用が可
- 2年以上の中長期リースは少ない
NOREL(ノレル)は、株式会社IDOMが提供する自動車乗り換えサブスクリプション(月額定額型)サービスです。
買取台数NO1のガリバーの在庫から選んだ豊富なクルマをNOREL用として提供しており、中古車だけではなく外車まで選べます。
何といっても150種以上のクルマから選べるのがメリットになるでしょう。
対人・対物・人身傷害保険、さらに自動車税、重量税の支払い不要車検も込みの料金で提供されています。
他にはないポイントは以下の通りです
- 充実のクルマラインナップ
- 最新のBMW・MINIに乗れる新車プランあり
- ベンツ、トヨタなど国内海外中古車に乗れるプランあり
- 中古車:最短90日で利用可能
NOREL(ノレル)の公式サイト
NOREL(ノレル)のデータ
サービス名 | NOREL |
月額費用 | 39,800円~(※) |
契約期間 | 1ヵ月~ |
1ヵ月の走行限度 換算目安 | 2,000km |
無料点検 | 込み |
重量税 | 込み |
自動車税 | 込み |
登録諸税 | 込み |
車検費用 | 込み |
自賠責保険 | 込み |
任意保険 | なし |
法人利用 | 可 |
※2021年5月19日時点
6.ホンダ マンスリーオーナー
ポイント
- ホンダが提供するカーリース
- 短期利用が可
- 中長期利用はできない
- 新車ではなく中古車
- 利用エリアは限られる
- 料金はやや高い
- 法人利用は不可
ホンダが2020年1月28日にスタートさせたばかりのサブスクが「Honda マンスリーオーナー」です。
サービスの特徴は、名称のとおり最短1か月からの利用を可能にしていることです。
しかも、最長でも11か月です。
逆に「1か月以上で11か月まで」となれば、カーシェアやレンタルでも見ることがなく、ユニークなサービスです。
少し気になる点としては、新車ではなく中古車を使うところです。
「Honda マンスリーオーナー」の公式サイトでは、実際に利用できる車が1台ずつ掲載されており、どんな車が使えるのかがリアルにわかります。
ネックとしては利用できる都道府県が12と(北海道・宮城・群馬・埼玉・千葉・東京・神奈川・静岡・愛知・大阪・岡山・福岡)限られていること。
料金も短期で借りれる分、他よりも高い相場になっています。
短期利用がメインのため乗り換えが激しく、昨今、衛生面にナーバスになっている方には向かないかもしれません。
ホンダ マンスリーオーナーの公式サイト
ホンダ マンスリーオーナーのデータ
サービス名 | マンスリーオーナー |
月額費用 | 29,800円~ |
契約期間 | 1カ月~ |
1ヵ月の走行限度 | 1,000km |
無料点検 | 込み |
重量税 | 込み |
自動車税 | 込み |
登録諸税 | 込み |
車検費用 | 込み |
自賠責保険 | 込み |
任意保険 | 込み |
法人利用 | 不可 |
7.日産クリックモビ
ポイント
- 日産が提供するカーリース
- アフターサービスは日産で対応
- 5年以上の契約で買取りも可能
- 法人利用は不可
日産自動車は2020年3月、クルマを定額で利用できるサブスクリプションサービス「NISSAN ClickMobi(クリックモビ)」を開始しました。
クリックモビは月額料金に車検などのメンテナンスや税金などの諸費用・自賠責保険料がコミコミとなっている残価設定型カーリースです。
期間は3年・5年・7年契約の3パターンで、契約満了時に「解約」か「再リース」を選択できます。
5年以上のリース契約では契約満了時にそのクルマを「買取り」することも可能。
契約期間が長くなればなるほど月額料金を抑えることができます。
審査や契約手続きはオンラインと郵送で完結できます。
さらに自宅まで納車してもらうこともできるので、オーナー気分がより味わえますよ。
以下の金額はすべてコミコミとなります。
- 登録時にかかる登録諸費用
- 自動車税・軽自動車税・重量税・環境性能割
- 車検・6か月点検・12か月点検
- オイル交換
- オイルエレメント交換
メンテナンス等の各種アフターサービスは日産正規ディーラーで対応してもらうことができるので安心です。
日産クリックモビの公式サイト
日産クリックモビのデータ
サービス名 | クリックモビ |
月額費用 | 27,500円~ |
契約期間 | 3年、5年、7年 |
1ヵ月の走行限度 | 1000~1500km |
無料点検 | 込み |
重量税 | 込み |
自動車税 | 込み |
登録諸税 | 込み |
車検費用 | 込み |
自賠責保険 | 込み |
任意保険 | なし |
法人利用 | 不可 |
8.ボルボ SMAVO(スマボ)
ポイント
- ボルボのサブスクサービス
- ボルボ所有者のおよそ10%が利用
- クローズエンド方式を採用
「SMAVO(スマボ)」とは「スマートにボルボに乗れる」をコンセプトにしたボルボのサブスクの総称です。
実はボルボはサブスクに力を入れていて、2019年の実績では新車販売の約9%が「SMAVO」での契約となりました。
主なプランは以下の2つになります。
- 3年契約で2年後から乗り換え可能な「SMAVO 2 / 3」
- 5年契約で3年後から乗り換え可能な「SMAVO 3 / 5」
スマボの大きな特徴となるのが「クローズエンド方式」」です。
これは、契約終了時の残価精算を行わない方式で、契約時に設定した査定予想額より実際の査定価格が低くなっても追加の支払いはありません。
※残価精算とは、契約時に締結した残価と車両売却額との差額を精算すること。
この「SMAVO」を活用し、定期的に乗り換えることで、常に最新のボルボ車に乗ることができます。
仕組みが少しわかりにくいのはデメリットかもしれません。
ボルボ SMAVO(スマボ)の公式サイト
ボルボ SMAVO(スマボ)のデータ
サービス名 | ボルボ SMAVO |
月額費用 | 67,100円~ |
契約期間 | 3年、5年 |
1ヵ月の走行限度 | 750km |
無料点検 | 込み |
重量税 | 込み |
自動車税 | 込み |
登録諸税 | 込み |
車検費用 | 込み |
自賠責保険 | 込み |
任意保険 | なし |
法人利用 | 記載なし |
車サブスクのメリット・デメリット
最後に、あらためて車サブスクのメリット・デメリットを振り返っておきましょう。
メリット
マイカーとして車を購入する場合、頭金や自動車税・環境性能割税・自賠責保険などさまざまな初期費用が必要となってきます。
しかし、サブスクを利用することでお得な月額料金のみで新車に乗ることができます。
高くなりやすい任意保険も含まれたサービスを選べば、「金銭的余裕はないけれど新車に乗りたい」という方にピッタリです。
また、契約期間を選べるので余計なお金がかからない点もメリットです。
マイカーとして車購入する場合、購入した当初は最新デザインや装備が魅力的ですが、年数が経過すると古くなってしまいます。
サブスクならそのようなリスクも回避できます。
デメリット
サブスクは、一定期間で契約して車を利用するサービスのため、契約期間内に途中解約すると違約金が発生する場合があります。
また、お金を払っても最終的に自分のものにならない点もデメリットです。
逆にこの2点をのぞけば大きなデメリットは見当たりません。
万が一に備えて、車両保険に入っておくと保険費を違約金に充てることができるため、サブスクを利用するなら車両保険への加入もしておくのがおすすめです。
「SOMPOで乗ーる」や「トヨタKINTOでは任意保険が無料でついてくるので万が一事故が起きても安心ですよ。
車のサブスクと購入はどちらが得か?
車のサブスクと購入はどちらが得か?というのは重要なテーマとなりますが、一概にどちらがお得ということはできず、ケースバイケースであることが原則です。
手間をかけたくないなら車のサブスク
「手間をかけたくない」「時間が大事だ」という人はサブスクの方がお得ということができます。
車サブスクはWEBで納車まで完結できるため店舗に足を運ぶストレスがなく、在庫があるため納車までがスピーディーです。
- 店頭に足を運ぶ必要なし
- 納車までが早い
- 車険や税金の支払い不要
車の購入や支払いに関して煩わしさを感じている人は、時間やストレスの観点からサブスクの方がおすすめです。
車サブスクと購入の料金の違い
「車サブスクの方が便利な分、料金も高いのでは?」
そう思うかもしれませんがサービス次第ではそこまで大きく違いません。
大手の中でも料金が安い「SOMPOで乗ーる」では、N-BOXが7年契約で23,650円となりますので、合計で198万6600円になります。その上で任意保険もついてきます。
N-BOXは購入しても総額で200万円前後はかかる車ですので、サブスクの方が極端に高いわけではないことが分かります。
1円でも安くしたいなら購入
1円でも安く済ませたいというのであれば購入の方が安いでしょう。もっと突き詰めるのであれば新車よりも中古車を買うのがおすすめです。
ただ前述の計算の通り、車サブスクと新車購入では料金にそこまでの大きな違いはありません。
安さを追求するのであれば中古車を購入し、利便性を優先するなら車のサブスクがおすすめと言えるでしょう。
カーリースや車サブスクで審査が甘い会社はどこ?
今回ご紹介しているカーリースについては、大手が多いので審査が通らないということがありえます。
そこで、カーリースで審査が甘いと思われるサービスと理由もまとめておきます。
定額ニコノリパック
一般にカーリースの審査では、1つの信販会社の審査を行いますが、ニコノリパックは複数の信販会社と提携しているので、その分だけ審査通過のチャンスがあります。
大手カーリースの中ではもっとも審査が通る確率が高いと考えられるでしょう。
リーズナブル
ニコノリパックでも審査に通らないという場合におすすめなのが、魔裟斗さんが公式パートーナーをつとめる「リーズナブル」です。
リーズナブルは自社の審査システムを採用しているため、他よりも審査に通りやすい面があり、独自の審査を取り入れているので、他でダメだった時におすすめです。
>> リースナブルの公式サイト
自動車サブスクのおすすめ9社の比較まとめ!
ここまで、人気車サブスクサービスをご紹介してきました。
「結局、どこがおすすめなのか?」
車サブスク・カーリース選びで迷ったら以下を参考にしてみてください。
【ケース別】車サブスクのおすすめ
ポイント
- 1年単位で乗れる → カルモ
- 長い期間が安い → カルモ
- 全体的に安い → SOMPOで乗ーる
- 信頼性とブランドで選ぶ → KINTO
- 人気のサービスで選ぶ → カルモ、KINTO
長くのるならカルモが最安値でおすすめ。1年単位で契約もできるので便利です。国内利用率の高い人気サービスなので鉄板といえます。
中期だと「SOMPOで乗ーる」が任意保険コミで月額がもっとも安いです。損保ホールディングスなので信頼性もあります。
それぞれの細かい違いは、本記事で見比べてみてください。
上記であれば「自分が良い」と感じたところでお申し込みされることをおすすめします。
コストを押さえて車を手に入れ、マイカーライフを満喫していきましょう。
車サブスクリプションでよくある質問と回答
サブスクとカーリースの違いは?
サブスクとリースは、月々定額の料金でサービスを受けるという点でほぼ同じと捉えて問題ありません。
ただ、サブスクを前面に押し出すサービスは任意保険が含まれるケースが多いということができるかもしれません。(例:トヨタKINTO)
駐車場つきのサブスクはある?
現時点で、駐車場つきのカーサブスクリプションは確認できません。
審査はどれくらい厳しい?
車サブスクは、審査が厳しいと思われがちですが、車のローンと比べると易しいです。
車のローンは全額支払う能力が必要なのに対し、サブスクは契約期間のみというのも易しい要因と考えられます。
難しさとしては、賃貸物件の契約をイメージすると分かりやすいかと思います。
ただ、支払い能力の有無などは確認され、支払い能力がなしと判断された場合は連帯保証人を用意しなければなりません。
サービスによってはカード履歴までチェックするところもありますので注意しましょう。
キッチンカーなど商用利用はできる?
キッチンカーのサブスクを利用したいという需要が増えています。
キッチンカーとしては「スズキキャリイ」「ダイハツハイゼットトラック」の利用がおすすめですが、商用利用できるかは各サービスに問い合わせる必要があります。
車サブスクリプションの比較まとめ
車のサブスク利用を検討している方に車のサブスクサービス9つを厳選して、ご紹介してきました。
今回ご紹介しているサービスはいずれも大手サービスなので安心して利用できます。
逆に安さだけを謳ったサービスは、トラブルに巻き込まれる恐れもあり注意が必要です。
「消費者が事業者から車を借りるサービス」では、さまざまなトラブルが国民生活センターに寄せられています。
- 覚えがない車体の傷を指摘され修理代を請求された
- 保険が適用されず修理代20万円を請求された
- 鍵を紛失したら交換費用で18万円請求された
車のサブスクは信頼性と実績のあるところを利用するのが大前提です。
この記事で紹介したサブスク会社9社は総合的に見ておすすめできるので、参考にして選んでみてください。
どこよりも詳しく解説しているのでお気に入り等に入れておきましょう。