クロストレックはスバルが製造・販売しているミドルサイズのSUVです。
先代のXVの後継者として生まれ変わり、スタイリッシュなデザインと、日常使いから悪路まで対応する走行性・安全性の高さが魅力です。
しかし、人気だからこそ納期や値引きのしやすさ、納車遅れがないか気になる人もいると思います。
このページではクロストレックの納期と値引き、納車が早まるコツを徹底解説します。
中古車を高く売る方法
車の乗り換えを検討する場合、まずは車を高く売る準備から始めましょう。
中古車を高く売るコツは、ディーラー下取りに出す前に、複数の買取店に査定依頼を出して比較することです。
無料で人気の「ナビクル車査定」なら簡単な入力で一括査定結果が分かるのでおすすめです。査定だけでも問題ありませんよ。
目次
スバル クロストレック最新納期
クロストレックの納期は公式情報、および注文したした方の最新口コミ情報を元に平均値を算出しています。
納期目安
- 3ヶ月程度
最新の時点では、納期目安は3ヶ月程度で他社と比べると早いでしょう。
人によっては遅いと感じるかもしれませんが、半導体不足の中、国内人気SUVの中とくらべると納期は早い部類に入ります。
スバル全体でも他社より納期が早い傾向にあり、すぐに車がほしい場合はクロストレックは悪くない選択肢です。
ただ、クロストレックについては先代のXVよりも売れ行きがよく、納車遅れが出やすい状況となっています。
納期を早めるにはいち早く契約をしておくことが大切です。
クロストレックの納期・納車に関する口コミ
フォレスターの納期・納車に関する情報は、現地やSNSでもしばしば発信されています。
特に気になった最新の口コミを引用してご紹介します。
インプレッサとクロストレックの納期聞いたら、標準で3〜4ヶ月なんだけど急に伸びることあるから念のため半年みてほしいって言われたよ_(:3」∠)_
来年中に欲しい場合は5月までに申し込んてほしいとのことぎゃー!
— ふわ†プライム† (@YuwuFuwa) July 22, 2023
4月に契約したクロストレック納期延びに延びて10月納車ってやっと連絡来たのに、今時期契約した人も納車10月って聞いて納得いかなくてモヤモヤしてる
— yu@ (@Yuablue121) July 9, 2023
クロストレック、値段的にどうしてもフォレスターの影がチラつく
ベースグレード同士だと266万と299万だしサイズの制約なけりゃフォレスター行っちゃいそう— AXotoko💙💛HongFu【Youtubeも】 (@AXotoko) December 27, 2022
予定よりも納期遅れが出たという口コミもあり、念のため余裕を持っておいた方が良いでしょう。
納期について早いと感じる人もいれば、遅いと感じる人もいらっしゃいますが、国内人気SUVと比べると早いのは間違いありません。
中古車を高く売る方法
車の乗り換えを検討する場合、車を高く売る準備から始めましょう。
大切なのはディーラー下取りと、一括査定の結果を比べることです。
比べる準備ができていれば損をすることはありえません。
無料で人気の「ナビクル車査定」なら簡単な入力で一括査定結果が分かるのでおすすめですよ。査定だけでも問題ありません。
クロストレックの最新値引き相場
クロストレックの値引きデータは、販売店取材とSNSの口コミをはじめ最新データを元に算出しています。
数値を平均化することで実態に近いデータとなっています。ただ、あくまでも目安であるためその点はご注意下さい。
クロストレックの最新値引き相場
最新値引き相場
- 本体+オプションの合計:20万
- 限界値引き:25万
- 車両本体価格:266万2000円~328万9000円
クロストレックの値引き相場はやや辛口となり、上手くいって20万円となります。
ただ、ワンプライス販売だった頃より値引きは少しずつ緩みはじめ「買い」と言える状況です。
普通に値引きしても車両本体割引は8万円が上限、オプション割引は10%までしか出ないこともあるので注意は必要です。
スバルの販売店は各都道府県に一つしかないため、販売店同士の値引きがしにくくディーラーも値引きに対しては強気です。

クロストレックの値引きはカンタンではないことは事前に認識しておきましょう。
クロストレックの値引き相場推移
年月 | 値引き相場 |
2022年12月 | 12万 |
2023年1月 | 12万 |
2023年2月 | 14万 |
2023年3月 | 14万 |
2023年4月 | 15万 |
2023年5月 | 16万 |
2023年6月 | 16万 |
2023年7月 | 18万 |
2023年8月 | 20万 |
2023年9月 | 20 |
クロストレックは2022年11月から受注を受け付けていますが、値引きは緩やかに出やすくなっています。
更に月日が経過したり、人気のライバル車の納期が短縮されてくると値引きは拡大してくるでしょう。
値引きが思ったよりも出ない場合はいったん待つのも一つの手です。
スバル フォレスターの方が価格は高くなりますが、値引きが出やすいのでこちらもチェックするのがおすすめです。
クロストレック値引き相場を引き出すコツ
クロストレックは単に値引きを打診しただけでは値引きが出にくく、ある程度は準備しておく必要があります。
スバルの車だけが目当てと思われてしまうと値引きに不利なので注意しましょう。
ライバル車との競合は必須
事前にライバル車である「ヤリスクロス ・カローラクロス(トヨタ)」「ヴェゼル(ホンダ)」「キックス(日産)」のいずれかの販売店で値引きを引き出し、「他社の値引きが20万円ほど出ているので、もう少し値引きを頑張ってもらえないか?」という形で交渉をしてみましょう。
このように他車を引き合いに出すことで、はじめて値引き額の上乗せが可能となります。
県境に住んでいる場合は、別の都道府県のスバル販売店同士の値引き交渉も可能です。越境できる人は行っておきましょう。
スバルの販売店に行く際は電話でアポを取っておき、車の購入に必要な書類やものを揃えておくことで見込み客であることをきちんと伝えておくことも大切です。

見込み客がライバル他社に流れるのは防がなければならないため、きちんとライバル車を引き合いに出せば、それなりに値引きは引き出せるようになるはずです。
クロストレックのライバル車をチェック
他社でクロストレックのライバル車の代表格が「カローラクロス」「ヤリスクロス」「ヴェゼル」です。、
いずれもクロストレックに近いサイズと性能、価格帯であるため購入候補に入れておくことをおすすめします。
トヨタ カローラクロス
カローラクロスはトヨタの大人気コンパクトSUVで、高い燃費性能と走行性をほこり、クロストレックの最大のライバルといえます。
4WDも用意されており、アウトドアユースや多少の悪路でもしっかりと走ることが可能。
価格帯は199万9000円~319万9000円と価格帯が近く、クロストレックと比較検討する価値があります。
ちなみに「ヤリスクロス」も同じ価格帯と性能のため、ヤリスクロスを値引きで引き合いに出しても大丈夫です。
ホンダ ヴェゼル
ホンダが製造・販売しているミドルサイズの5ドアハッチバックです。
Hondaの先進のハイブリッドシステム「e:HEV」を搭載し、高い燃費性能と雪道も走れる走行性の高さが人気です。
価格帯は227万9200円~329万8900円となり、値引き相場は20万円超のためクロストレックの強力なライバルとなります。
下取り車があればクロストレックを安く買える
新車の購入にかかる費用は、下取りする車の査定額と合わせて考えることが大切です。
仮に値引きを引き出せても、下取り車が買い叩かれては意味がありません。下取りに出す車を評価してもらうことが大切です。
ディーラー下取りは安いので要注意!
ディーラー下取りについては、驚くほど安い価格を提示されることがあります。
そのため、一括査定の結果と比べて高い方で売るようにしましょう。
無料で見積もりを入手できる一括査定で押さえておきたいのが「ナビクル車査定」です。
ナビクルでは45秒以内のクイック査定があり、査定相場がすぐに分かるため多くの方から利用されています。
あらかじめ下取り相場を知っておけば、損をすることはありません。
無料で1分以内でできるため、早めに済ませておきましょう。
相場を確認後、あらためてこのページの続きをご確認ください。
クロストレックの納期が早まる2つのコツ
クロストレックの納期は早い傾向にありますが、より確実に早く納車するためのポイントをご紹介します。
ボディーカラーとグレードを意識する
原則的に人気のボディーカラーとグレードは、発注を多くしている販売店が想定されるためスムーズに納車されやすいでしょう。
(注文が集中しすぎて在庫が枯渇するケースもあるので注意。)
ここではクロストレックの人気ボディーカラーとグレードをまとめました。
人気ボディーカラー
- 1位 クリスタルホワイト
- 2位 クリスタルブラック
- 3位 マグネタイトグレー
- 4位 アイスシルバー
- 5位 オアシスブルー
基本的には白、黒系・グレー系統の人気が高く、クロストレックはブルー系も充実していて人気もありますので、外れがないでしょう。
クロストレックの人気グレードは以下のとおりです。
人気グレード
- ツーリング(AWD)
- ツーリング(FF)
クロストレックのグレードはベーシック仕様の「ツーリング」と、上級仕様「リミテッド」の2つですが、ツーリングの人気が高いでしょう。
悪路や雪道にも強いAWDはスバルらしい選択になり、「ツーリング(AWD)」はおすすめです。
オプションのつけすぎに注意
スバルでは問題になっていませんが、他社ではメーカーオプションの半導体不足が、納期遅れの原因となっています。
できるだけクロストレックの納期を早めたいのであれば不要なオプションはつけすぎない方が良いでしょう。
こだわるところ、そうでないところのメリハリは意識しましょう。
事前にどのオプションをつけるか整理しておくだけでもスムーズな納車が期待できます。
販売店に推奨仕様を聞いてみる
販売店によって在庫状況はことなるため、納期を優先するなら「納期が早い仕様(カラー・グレード・オプション)はないか?」確認してもよいでしょう。
他社では「推奨仕様」を用意して納期を早めるサービスが実施されています。
こうした流れを受けて、スバルでも納期が早まりそうな仕様について聞いてみるのも一つの手です。
クロストレックの注文から納車の流れ
スバルでクロストレックを購入する場合、どのような流れで自分の手元に届くのか、詳しくわからない人に向けて、簡単な流れを紹介します。
注文から工場出荷の流れ
スバルのディーラーでクロストレックを注文すると、その注文を受けて、メーカーで生産します。車が出来上がり次第、工場から出荷されます。
ディーラーからは「生産ラインの乗った」「工場から出荷されます」という連絡が電話やメールで届きます。
こうした連絡によってだいたいの納期が予測できるでしょう。
工場出荷からディーラーに届くまで14日程度
工場から出荷されて、ディーラーに届くまでにはさらに10日~1か月ほどかかります。
そのため正確な納期は「スバルの工場出荷時期+14日程度」です。
納期遅れが心配であれば、こまめにディーラーに連絡を入れて、進捗状況をたずねても良いでしょう。
クロストレックの納期・値引き情報まとめ!
スバル新型クロストレックの納期、値引きについてポイントをまとめました。
まとめ
- 納期目安は3ヶ月程度
- 納期は人気SUVの中では早い
- 値引き相場は20万円
- 値引きはやや辛口といえる
- 下取りアップで値引き分は補う
クロストレックの納期は人気SUVの中では早く、納車の早さはストロングポイントの一つです。
その反面、値引きが出にくいのがネックであるため、今回ご紹介した内容を参考に準備をしてから臨むことが大切です。
先代のXVよりも性能は進化した分、価格も上がっているため上手に値引きや下取りアップできると満足度も一段と高まるでしょう。