株式会社DeNA SOMPO Carlife(以下、DeNA SOMPO)が提供するクルマ定額サービス「SOMPOで乗ーる」は、日本に参入した韓国の自動車メーカーHyundai Mobility Japan 株式会社(以下、Hyundai)の電気自動車「IONIQ 5(アイオニック 5)」と、燃料電池自動車「NEXO(ネッソ)」を日本のカーリースで初めて販売することを発表した。
「SOMPOで乗ーる」は、自動車の大手カーリースサービスであり多くの国内自動車及び輸入車を取り扱うが、脱炭素社会の実現のためZEVへの関心が高まる中で、本格的なZEVの取扱を開始する。
目次
韓国Hyundaiの電気自動車と燃料電池自動車にカーリースで乗れる
「SOMPOで乗ーる」のカーリースで取り扱うZEVは韓国hyundaiの「電気自動車」及び「燃料電池自動車」となり、日本初となる。
具体的には、世界各国でビジネスを展開しているHyundaiの電気自動車で2022年ドイツカーオブザイヤーを受賞した「IONIQ 5」と、世界有数の車両販売数を誇る燃料電池自動車の「NEXO」に乗ることができる。
「IONIQ 5(アイオニック5)」とは
IONIQ 5は「コンパクト」、「プレミアム」、「ラグジュアリー」、「ニューエナジー」、「パフォーマンス」の5つのカテゴリーを勝ち抜き、2022年のドイツカー・オブ・ザ・イヤーに選ばれたSUVタイプの電気自動車である。
洗練された電気自動車でありながらどこかなつかしいレトロテイストを取り入れたデザインと、超急速充電器に対応する最先端の技術が取り入れられ、欧州で高い人気をほこり、世界的にも非常に注目の高い一台となっている。
72.6kWhの大容量バッテリー搭載モデルは、 1充電航続距離618㎞を実現(WLTCモード/自社測定値)するなどスペックも申し分がない。
ボディタイプはクロスオーバーSUVとなり、外寸は全長4635×全幅1890×全高1605mmとなる。
「NEXO(ネッソ)」とは
NEXOとは燃料電池をパワートレインとして走るSUVタイプのFCV(燃料電池自動車)のことである。
燃料電池とは、水素をエネルギーとして酸素と反応させて電気を取り出す仕組みのことで、日本ではトヨタMIRAIなどに採用されている。
1回/約5分の充填で約820キロの航続距離を実現(WLTCモード/自社測定値)し、FCV(燃料電池自動車)としてのスペックも極めて高いと言えるだろう。
さらに、3段階の空気浄化システムにより走行中の大気汚染を除去することが可能だ。
自然との調和を目指して作られたデザインは、「リバーストーン(小石)」というコンセプトを基に、近未来的でありながら親しみのあるものに仕上っている。
ボディタイプはミドルクラスのSUVとなり、外寸は全長4670mm×全幅1860mm×全高1640mmとなる。
ZEV(ゼブ)とは何か?
ZEV(Zero Emission Vehicle)とは、走行時に二酸化炭素等の排出ガスを出さない電気自動車(EV)や燃料電池自動車(FCV)などの総称を指す。
二酸化炭素等の排出ガスを出さない車として日本では電気自動車(EV)が代表的となるが、近年は燃料電池自動車(FCV)が台頭してきたことで、全てを含めてZEVと呼ぶケースが増えてきている。
定額払いのカーリース「SOMPOで乗ーる」でZEVが乗れる
「SOMPOで乗ーる」はクルマの購入・維持費など必要な費用から、契約期間満了時における予想査定価格(残存価格)を差し引き、月々定額で利用可能なカーリースサービスとなる。
定額のお支払いには、クルマ代・税金・車検代・メンテナンス代・保険料(※フルメンテプランの場合)などが全て含まれているため、ZEVでも定額払いで、安心して利用することができる。
「IONIQ 5」と「NEXO」を取り扱う予定のカーリースは「SOMPOで乗ーる」のみとなっていて、日本初となっている。
日本におけるZEVの普及が本格化する中で、誰もが気軽に最新のサステナブルなクルマの利用が可能となり、自然へ貢献が可能となる。
関連プレスリリース及び公式サイト
プレスリリース
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000011.000053317.html
SOMPOで乗ーる公式サイト
SOMPOで乗ーるの詳細
-
sompo(そんぽ)で乗ーるのメリット・デメリットを解説!口コミ評判はどう?
「sompoで乗ーるはどう?」 「メリット・デメリットは何?」 「損保でノールの口コミ評判は?」 大手損保会社が運営し、CMでもおなじみのsompoで乗ーるですが、利用を検討する前にはメリット・デメリ ...
続きを見る